帰り道も山の中の道を通るのだが、天気予報では一部分に雪マークが消えなかった。
自分だけでは判断できない気がして、ホテルのフロントで相談する。
・冬タイヤはちゃんと履いている。
・雪は少し降るだろうが、多分そこまで積もらない。
・橋の上や下り坂など、道が凍結しそうな場所を注意して走れば大丈夫と思う。
ということで、注意しながらゆっくり帰ることにした。

温泉街を離れて、まずは街の中にあるスーパーとJAに立ち寄る。
ゆっくりだからね、ゆっくり😊
それに、朝早くより少し気温が高くなってからの方が安心だしね。
朝食で「おから」と思ったものは「粉豆腐」だったようだ。
(原材料は大豆。そして豆腐に加工。ほぼ同じようなものだが、違いはあるのだろう)
それを使ったお惣菜と、原料の粉豆腐。
山菜。帰宅後、お汁を作ったらすぐ食べられそうなものなどをあれこれと。

JAではきのこをあれこれと、珍しい「ウコギ」を購入。

JAではきのこをあれこれと、珍しい「ウコギ」を購入。
雨降りの寒い日だから、きのこ汁にしよう。
でも、朝も温泉に入ったせいか、寒い道を走り続けても身体の芯は温かい気がする。
やっぱり、温泉は最高だね♨️

お腹が空いてこないので、お昼過ぎてから道の駅で焼きたてのパンを一つだけ買う。
「くるみチーズ(米粉入り)」というパンで、手に持つとホカホカと温かい。
二つに割ってみると、中にくるみがぎっしり入っていた。
本当にぎっしりで、びっくりした。
パン生地が柔らかくて、ほのかに温かくておいしかった。

夕方帰宅したら、きのこ汁を作る。

道の駅で買った三角揚げをさっと焼いて、「ウコギ」を載せたもの。
おからのような粉豆腐のうま煮。
山菜おこわ。
そして、熱々のきのこ汁。
今夜は「道の駅みやげ定食」でした😊

折角なので、この前妹が仙台で買ったという日本酒を夫が開けた。

デザートも道の駅で買った「赤飯饅頭」
雪道の運転は緊張したけれど、無事帰れて良かった。
やっぱり、温泉はいいよね♨️
寒い日の温泉は、本当に格別!
付き合ってくれた妹も、無事湘南に帰宅したようだ。
ありがとうね。