goo blog サービス終了のお知らせ 

しましまのドレミ・カフェ

家のしつらい、音楽、おいしいもの、庭遊び
日々のくらしを綴ります
よろしければお立ち寄り下さい

シャンパンゴールド

2025-03-31 23:15:00 | 音楽



昨日の昼前にネットで注文したスニーカーが、今朝9時前にもう届いた。

ありがたいけど、どこかの誰かに無理させてないか心配になっちゃう。

前にも色違いを頼んだので、履きやすさは間違いない。

今回はどんな色の服にも意外に合わせやすい、「シャンパンゴールド」とかいうゴージャスな色にしたよ✨✨

こういうものって、履くと意外に金ピカにはならないはず。

折角だからお天気の良い日におろそう😊



午前中、家で少し歌の練習をして、午後は門下生発表会のピアニストさんとの合わせ練習に行った。

私には初めての方だった。
本番で男性のピアニストさんに弾いていただくのは、私には初めてかも。

歌もされる方のためかとても寄り添ってくださる伴奏で、初めてなのに本当に歌いやすかった。

一生懸命練習したフランス語も誉めてくださった。これはオマケなのだと思う😊

でも甘えてばかりではいけないから、また練習しよう。











何もなくのんびりした休日

2025-03-30 19:41:00 | しみじみすること


日曜日の朝。

日曜美術館も、将棋フォーカスも年度末のためか再放送。
しかし二つともいい内容だったので、のんびりと見ながら過ごす。

自分のための朝ご飯はこんな感じ😄


雑穀を混ぜたご飯に、ひじきの煮物を載せる。
ゆるく焼いた卵焼きに、わたしの梅干し💓
残り物の厚揚げの煮物。

まあ、ぱっと見はアレだけど、本当にこんなものがしみじみ美味しいんだよね😊

食物繊維もタンパク質もばっちりだし。





「かんてんぱぱ」の簡単に作れるかぼちゃゼリーを寝る前に作っておいたので、



食後のコーヒーと共にいただく。
いやー。いい日曜日だ。
 

一年間務めた町内会の組長さんの最後のまとめをして、預かった回覧板など整理して、次の方に回した。

ゴミ集積所のお当番表も新しく作り直した。
夫も今回はまあまあ手伝ってくれた。

次に組長さんが回ってくるのは17年後!
我が夫婦はどうなっているのやら。
 

風があったので布団も干せたし、少し片付けものもできた。

夜になって叔父から電話があり何事かと心配したが、関東に住む叔父の孫の女の子が息子と同じ大学に入ったとのこと。

息子よりよほど優秀なようなので、より勉学に励まれる事と思う。

何もなかったけれど、のんびりしたいい休日だった。




農協なんだけど

2025-03-29 21:40:00 | お出かけ


土曜日の昼頃の用事の帰り道に、隣の市の農協へ立ち寄った。

隣の市はサボテン栽培で有名な街。






Eテレの子供番組の「サボさん」みたいなサボテンも売ってたよ。

買いそうになっちゃった😄





「野菜もあるかな」と見に行ったら、なんと海からの産直も豊富な品揃え。

ひじきのおいしそうなこと!

その辺りの海のひじきは美味しいのを私は知っている。

思わずカゴに入れる。


一度帰宅して、コーラス指導までのわずかな時間に、さっさと煮ちゃう。

仕事が帰る頃には味が馴染んでおいしくなってるからね。
(写真は煮た後です)




立派な鯛も美味しそうだったので、買う。

夫に「塩焼きと煮たのとどっちがいい?」と聞くと「煮た方がいい」というので、これは帰ってから調理した。

農協に行ったのに、海のものばかり買ってしまった。

家から30分くらいだけど、この農協にはあまり行ったことがなかった。

野菜も良かったのだが、うちにあるものばかりだったので、今日はやめた。

またそのうち行こうかなー😊



スクールガード女子会

2025-03-28 13:53:00 | お出かけ


冬の間、庭の山椒は葉を全部落としていたのだが、春になると律儀に小さい葉っぱがたくさん芽吹いてくれた。

春の香りだね!





先週のある日、いつもスクールガードを一緒にしている3人でジブリパークへお出かけをしてきたよ。

春休みは登校がないからね😊
車でも20分くらいかな。
平日は駐車場が500円だからありがたい。
しかし、この日は他県ナンバーの車がたくさん停まっていたよ。
遠くから来てくれて、ありがとうね!


今日も格安の1,500円の「さんぽ券」にした。
建物には入れないけど、ほとんどのエリアに入ることができる。

これは「となりのトトロ」の「サツキとメイの家」を上から見たところ。

本当に映画そっくりに作ってある。
できたのは愛・地球博の時だから、ここにできてからもう20年も経っているんだね。







子どもだけがこの中に入れる。
親でも下から見ているだけなんだ。
スタッフの人がちゃんと見ていてくれる。
子どもは大喜びで、なかなか降りてこないよね。
こんなところがジブリパークにはいくつかあるよ。



このケーブルカーは昔の名古屋の市電のデザインに塗られている。



こちらは「もののけの里」にある「もののけ姫」に出てくる「オッコトヌシサマ」

地元のタイルを使って作ってある。




去年できたばかりの「魔女の谷」にも入れるよ。

ハウルの帽子屋さん、キキのパン屋さんなどが並ぶ不思議な街並み。




ハウルの城もちゃんとある。




これがパン屋さんの看板。
いつもここでパンを買っちゃう。




家で焼き芋を作ってきてくださった。


まだ温かくて、甘くておいしかった。




魔女の谷の入り口で、みんなで大口を開けて写真を撮って大笑い😄

「こんな写真撮ったことないわ」と、少女に戻ったように喜んでくださった。




キキの育った家の前で、箒にまたがって記念撮影。



メリーゴーランドは久石譲のオリジナルの音楽で廻る。ちょっと物哀しいメロディに惹かれる。

乗り物一つ一つがジブリ映画に出てくるもので、デザインが大人っぽくて素敵💓

1,000円もするからすごく迷ったんだけど、「いつもなら子どもについていき、お財布を開けるだけ」「自分が乗れるなんて」と、思い切って3人とも乗ることにした❗️




「どれに乗りましょう」と3人とも散々迷って、私は「お姉さん魔女のホウキ」にしたよ🐈‍⬛




「黒猫の手ウィンナー」はウィンナーが食べ応えあり✨✨



お芋はずっと熱々!
ホクホクで美味しかった。




今回の自分みやげは、ハウルの指輪にしたよ。

魔法の力を借りたい日に付けていく💓
ご用心‼️


新学期になったら、また仲良く毎朝子どもたちの見守りをしましょう。
たまにはこんなお楽しみもしながら😊


















チャレンジ

2025-03-27 21:30:00 | たべるもの


我が家のコブシ、よく咲いています。

真っ白な花って、清らかだなぁ✨✨
心が洗われちゃう。



先日、お彼岸でお寺に行った帰りのこと。

一日乗車券を買っていたので、足を伸ばして高島屋へ。

お漬け物や手羽先を買い、通路を歩いていたら「あら。列が短いわ」「しかも先頭が動いてる」と気づく。



ほい。ぴよりんの列だよ🐣



何とか買えた。

私の次の人から「あと10個で終わりです」と言われていた。

さあ。ここからがチャレンジだ。

ぴよりんは柔らかいので、家まで無事に持ち帰るのが難しいとされている。







家に帰ってフタを開けてみたら
、、、、





あーーーー!!

惜しい!!!

目が一個落ちてるーーーー💦💦💦

「チャレンジ成功‼️」と言いたかった。

失敗ですかね。


でもこれって、よく見たら目のチョコチップの差し方が甘かったんじゃないのー?

持ち帰り方の問題ではないんじゃないのー?


ちと疑問は残るが、まあチャレンジ成功と言えないのは潔く認めましょう。





お皿に入れたら、やっぱり可愛いピヨ。





食べ進めると、中にプリンみたいな層があるのがわかる。


でも何となくなんだけど、昔食べたぴよりんの方が柔らかかったように思うんだよねー。

今のぴよりんの方が、ちょっと硬いんじゃないか。

もっとフワフワで柔らかかった気がする。

だから家に帰ると、ぴよりんは大体壊れてたんだと思う。
さあ。真相はいかに。

昔のふわふわなぴよりんの方を食べたいなー。

がんばって持ち帰るから。