
庭の畑も、春から夏へ姿を変えている。
季節の終わった野菜苗を抜き、耕し、連作にならないよう畝を考えている。
夫がね。
一枚ずつ大事に食べていたレタスも、昨日一気に収穫してしまった。
セロリやレモン、新玉ねぎなどの自家製の野菜を添えて、蒸した黒豆のパウチを載せる。
沖縄のピンクの塩をぱらぱら。
オリーブオイルを少しかける。
それだけで、風味の良いサラダが出来上がった。
大いに自己満足であーる😊
うーん。ヘルシー!!

仕事から帰った頃にピアニストちゃんに来てもらって、今月末に演奏する曲の合わせ稽古をした。
今回は会場にピアノがないため、電子ピアノを使う。
それで、練習もうちの楽器を使ってやる。
テンポが緩むところなどを、繰り返し練習した。
やはり、練習はするだけのことはあるね!
すればするほど安心する。
月末といっても、実は今週末が本番だ。
お客さんに喜んでもらえるよう、楽しいステージにしようね💓

さて、今日もウィーンの話題。
ホテル予約編だ。
というか、自分のための備忘録なので、関心のない方は遠慮なく読み飛ばしてください🙇♂️
自分でノートに作ったカレンダーを基に、ホテルを予約して行く。
1月から2月にかけてやった。
民生委員がこの頃かなり忙しくて大変だったから、並行してがんばって取り組んだ。
まずは、予約したオペラをカレンダーに落とす。
それを中心に、まずウィーンで4泊する。
街歩きや王宮、教会、美術館など有名なところをぼちぼち回ったり、今後の下見をしたりする。
それから、私の声楽の先生がちょうどその頃ヨーロッパ公演をいくつかされるので、日程が合えばどこかで聞きたい。
という訳で、ドイツ南部のレーゲンスブルクのコンサートに焦点を合わせる。
ウィーンからドイツに移動する際に、折角だからザルツブルグも回ってみようかな。
2泊くらいはしよう。
そして、レーゲンスブルクでもコンサートを挟んで2泊。
その後ウィーンに戻ってきて、帰国するまでの6泊は最初とは違う中央駅の近くの便利なホテルにしよう。
本当はその間に少し移動して、チェコのプラハや世界遺産の小さくて古い街も行ってみたかった。
日帰りか1泊で行きたい気もするけど、欲張りすぎかなぁ。
疲れてきたら「何もしない」「ベッドで一日寝てる」「夕方買い物だけ行く」なんていう日を作ってもいいしね。

初めはホテルのサイトを一つ一つ当たっていた。
いろいろ検討したり、個別に予約したりしたが、キャンセルやリクエストをしたり、日にちの微調整などがしやすいので、直接予約を解約して、すべて宿泊予約サイトで統一することにした。
今回は「booking .com」を使った。
国内含めて初めて使ったが、過不足なければどこ使ってもまあ慣れだよね。
・ウィーン4泊(美術史美術館近く)値段手頃
・ザルツブルグ2泊(駅からほど近い)値段手頃
・レーゲンスブルク2泊(駅からほど近いが、コンサート会場のあるお城まではちょっとある)値段手頃
・ウィーン6泊(中央駅前)値段手頃より少しだけ高い
すべて朝食は付けた。
理由。朝だけしっかり食べておけば、私の場合、多分昼は入らない。
それから、毎晩外のレストランで晩ご飯を食べると疲れそうだからそれはやめて、一日一回野菜もたんぱく質も、カルシウムも、朝食でしっかり食べておく。
そうだ。水のボトルの他に、小さい水筒も持ち歩こうかな。
出先で疲れた時、熱めの白湯を一口飲むと疲れが取れる。
カフェも入りたいけど、そこまでじゃないって時もあるよね。
最後のホテルを少しだけ良くしたのは、疲れてきた時にはあまり神経を使わなくて済む部屋に帰りたかったから。
朝ご飯も良さそうだったし、中央駅にはサンドイッチなど買えるカフェなどもいくつかありそうなので、持ち帰って部屋で食べるのも気を遣わなくていい。
変える可能性は残るにしても、全行程ホテルが押さえられた時はすごくほっとした。
これで何とかなるなーって。
(続く)