goo blog サービス終了のお知らせ 

しましまのドレミ・カフェ

家のしつらい、音楽、おいしいもの、庭遊び
日々のくらしを綴ります
よろしければお立ち寄り下さい

よかったー

2025-03-07 23:55:00 | 地域のこと



妹が来るので、二階の布団を干した。

昨日までずっと天気が悪かったから、中々できなかった。

午前、午後と別の会議があるので、昼に一度帰宅して布団をしまった。

心配していた会議は、みなさんの協力で良い雰囲気で運んだ。よかったー。

良い意見も出たので、展望も持てた。

役所に提出するものも全部終わったと思うし、よその地区との打ち合わせの日程も決まった。

よかったー😊






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の

2025-03-06 23:27:00 | 地域のこと



仕事の後に公民館に行き、明日の民生委員の会議の資料を印刷してきた。

昨日の夜までその内容を考えて原稿を準備して、(自分が取り回し役なので)スムーズに進行できるようにメモ書きも考えた。

今夜ご飯の後にもう一度、書類と進行の突き合わせをした。

明日会議が終わったら、市役所に総会のための資料を出してくる。

あと一息だ。




このお菓子はね、「春のつまみ種」っていうんだよ🌸

四季折々、期間限定で出してくる。

近隣のスーパーやドラッグストアを回っても中々売ってなくて、昨日やっと少し離れた店で買えたんだ。



印刷を手伝ってくれた公民館の方に「ありがとう」と手渡し、

書類の袋詰めを手伝ってくれたり、会議進行の相談に乗ってくれた民生委員の仲間にも、そっと手渡した。


まあ、中身はアラレみたいなものだけど、気は心。

「支えてくれてありがとう」という、私の気持ちです。

何とか明日を乗り切ろう。
よろしくお願いします。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミモザ

2025-03-04 23:34:00 | 地域のこと



午前も午後も会議があり、朝から市役所へ。

「3月8日は国際女性デー」という展示が今年もあった。

ミモザは国際女性デーの象徴の花。
鮮やかな黄色は元気が出るね!

その周りには「データでわかる愛知の女性」という9枚のパネルも展示してあった。

市民の方達の目に留まるといいなと思う。



その奥には天体写真の展示もやっており、夫の撮ったものもあった。

会議はみっちり。
これを地区に伝えないといけないんだけど、私ちゃんと理解できてるのかな。
不明なところは事務局に聞いて確かめよう。

当日の書類の印刷もしないといけない。
これは誰かに手伝ってもらおう。
タイトなスケジュールだからちょっと大変だけど、がんばろう。



隣の席の人に、手作りのオレンジピールをもらったし!

帰ってからコーヒーを淹れて、これ食べたら元気が出たよ😊






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜餅が

2025-02-28 23:12:00 | 地域のこと
午後遅めに約束をして大好きな人(女性)に会い、少し大きめの子どもたち(中高生)の現状を聞いた。公的機関で責任ある立場を務めている人だ。

心を痛めるような話が多かったが、その人がどれだけ真剣に向き合っている事がわかった。

それだけでなく、その人は色々な人たちを巻き込んで、力を出し合って、子どもたちを何とか支えようとしているかがよく分かった。


手土産として、お気に入りの地元の店の桜餅と草餅を持って行った。

「事務所の方でどうぞ」と手渡したら、たまたま来ていた少年(もちろん訳あり)も手を出してくれた。

こちらの話の終わりがけに、少年も用事が終わり、帰る時に挨拶してくれた。
「ありがとうございました」
「お味はどうでしたか」
「おいしかったです」

彼が去ってから、知人は「そんなこという子じゃないんだよ」「こんなのは初めて」という。

桜餅が気に入ってくれたのか。
桜餅のやさしい甘さが少年の心を開いてくれたのか。

桜餅、持って行ってよかった。




 
さてさて。
本当は海老フライが食べたくて買ってあった冷凍の海老。

中々作れなくて、気になっていた。

今日は用事もあったし、ちょっと変更して春巻きにしちゃった。

ふわふわのはんぺん、海老。
緑の濃いのは小松菜とネギ。

はんぺんと春巻きの皮だけ帰りに買って、後は家にあるもので巻いた。

しっぽが出るように巻こうとがんばったんだけど、うまく巻けなかった。
悲しい。




夫のお皿にはきれいなのを載せたけど、自分のお皿はこの通りの不恰好。

たまにしか作らないから、失敗失敗。

でもやっぱり春巻きっておいしい。
達成感すごくある😄


明日はコーラスの本番なのに、次から歌う曲の楽譜を見ていたら、遅くなってしまった。

自分で声を出すわけではないが、たくさん寝た方が頭はスッキリするに決まってる。

頭を切り替えて、明日は楽しく歌ってもらえるようにがんばろう😊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祖父母手帳

2025-02-17 22:45:00 | 地域のこと


この前、用事で公民館に行った時に見つけた黄色い表紙のブックレット。

その名も「祖父母手帳」!

色々な自治体から出ているようだ。
これは我が市バージョン。

巻末には、公園や図書館、児童館や子育て支援センターなどの場所や電話番号なども載っていた。

調べてみたら、娘の住んでいる隣の市(日本で一番平均年齢が若い街❗️)には、その市バージョンのものが当然あった。





市役所のHPからダウンロードすることもできる。

祖父母世代と親世代の子育て観の違いが、いろいろな項目から書かれている。

思えば、自分自身も子育てしていた頃「違うな」と感じたことも多かった。

科学の発達、社会情勢の変化などの要因があり、そりゃ変わるよね、というのは分かる。

でもそれって敵対するものではないよね。

違いを認め合う。

それが一番大事なんじゃないかな。
なーんて、新米ばーばは思ってるよ😊







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする