goo blog サービス終了のお知らせ 

しましまのドレミ・カフェ

家のしつらい、音楽、おいしいもの、庭遊び
日々のくらしを綴ります
よろしければお立ち寄り下さい

ステイホームの達人に学ぶ

2020-11-30 20:26:00 | 家族のこと



先日本屋さんに行ったときに、買った2冊の本。

というか放送テキスト?
 

「きょうの料理」おせち料理好きとしては、作る前にはつい気になって読みたくなっちゃう😄

結局は毎年おんなじ料理を詰めてるんだけどネ。



「ぬくもりの北欧スタイル」
ステイホームを心地よく、という副題がついている。


夜の長い北欧の冬。
たしかに、北欧の人たちはステイホームの達人のはずだ。


北欧のデザインに植物が多いのは、「寒さに閉ざされて植物を見られないから、せめて生活の中のデザインには使いたいのだ」と聞いたことがある。


色彩豊かなデザインが多いのも、日差しがない室内で、気持ちが明るく過ごせるようにということらしい。


見たいTVは録画予約するけど、中々見返す時間を作るのも難しい。

なので、せめてとテキストを買っちゃった訳です😊








今日は仕事の後に車を走らせて、母の戸籍をもらいに他県まで行った。


なんとか間に合ったのだが、仕事帰りで何も持たずに行ったので時間がかかった。
この前とった自分自身の戸籍謄本などの書類を持っていけば早かったのに。


父の時は自粛期間中で、あれこれ準備する余裕がまだあった。今回はしくじっちゃった。


やっと終わって帰るときは、真っ暗だった。
今夜はめずらしい「半影の月」とか。
車内のラジオで言っていた。
満月と共に車を走らせた。


母の生まれた町は合併されて、市役所には「麒麟がくる」関係の旗が掲げられていた。