夕方、市役所に行って「マイナンバーカード」を申請してきた。



「通知カードで十分だよねー」と長年作らずにいた。不自由は全くなかったし、いろいろ紐が付くのもいやだった。
親の手続きをしていると、やはりあると便利なのかな、という思いがしてきて、思い切って行ってきた。
実はうちの家族は誰もしてなくて、我が家で初めてのマイナンバーカード😅
なんかお金がもらえる仕組みもあるらしいけど、ペイに紐つけるのが面倒だから、やめよっかなーとも思ってる。
その後、お世話になっている農家さんのところで漬物用の大根を分けてもらってきた。
今回は葉っぱが取ってあったので、どうやって干そうか考えないといけない。
どうしよう。
今日は奥さんしか会えなかったのだが、心尽くしのお土産をいただいた。
母のお供えにと、とかぼちゃ。
それと「普通の方の大根」と葉っぱ。
私と同じ名前の奥さん😊
農家さんは中々の方なのだが、私は奥さんも大好き。
ちょっと話をするだけで、共感することがいっぱい。
いつかゆっくり話をしたい、とずっと思ってるのだが、でべその私と違いとても奥ゆかしい方なので、なかなかその機会がない。
だから今日少し話せてすごくうれしかった。

かぼちゃは早速お供えさせていただいて、

大根を味噌で煮た。
名古屋の赤い味噌ですよん😊
砂糖も少し入れる。
でもとれたての大根はすごく甘みが出るから、砂糖は入れ過ぎないようにしないといけない。
後は、家の生姜、こないだ干しておいたしめじ、こんにゃく、里芋、がんもどき、ちくわ。切っておいた昆布と少しの豚肉。白だしも少し足す。
取れたばかりの大根は柔らかいので、すぐ煮える。
最後に大根葉を散らす。

うま〜〜〜💕💕💕
味が染みたのも食べたいので、「おかわり禁止」にして明日の朝も食べることにする😄
寒くなると、こんな煮物が本当においしいです。