goo blog サービス終了のお知らせ 

しましまのドレミ・カフェ

家のしつらい、音楽、おいしいもの、庭遊び
日々のくらしを綴ります
よろしければお立ち寄り下さい

御本山へ

2024-05-15 23:19:00 | しみじみすること


実家のお寺の大本山にお参りする機会をいただいて、参加してきた。

京都まで、なんとバス3台の旅‼️

お寺ごとに座席が決まっていて、私と妹はおっさまのすぐ後ろの席だった。

おしゃべりも何となくしにくい💦



立派な伽藍を拝見したあとは、



お堂でお経の読み方を教えていただいて、みんなで唱えてからお焼香をし、管長様のお話も近くで伺うことができた。




また、お昼は重要文化財の大方丈の中で、立派な精進料理をいただいた。

野菜や湯葉をたっぷり使い、見た目以上にボリュームがあって、大変なご馳走だった。





大きな釜が並ぶ大庫裏(食事を用意するところ)も拝見した。




売店では、こんな「きんつば」も売られていた。



せっかくなので、ご朱印帳も新調した。

狩野探幽の龍の絵が表紙に描かれている。





御朱印もありがたくいただいた。

一日中、たくさんのおっさまと過ごし、荘厳な寺院を拝観し、お経も読むことができて、貴重な一日となった。




最後に紹介するのは、お土産屋さんで見つけた八ツ橋のミルキーコラボ。

かわいいよね。

明日食べよう😊


帰りは高速道路がとても混んで、遅くなった。
疲れたけれど、いい一日だった。

家の一日

2024-03-27 21:42:00 | しみじみすること


今日は車が使えないので、一日中家で過ごす。

まずは歌の稽古だ♪
この前よりは歌えるようになっていた。
ほっとしたよー。

鏡を立てて、顔の筋肉の動きを見ながら歌う。
後は首の位置(後ろ側)を確認。

声楽って、本当にスポーツそのものだと思う。
そこが面白くて、続いている。


本番まで、まだまだ精度を上げていこう。
地元での演奏だから、地域貢献になるのかな。
喜んでもらえるよう、がんばるよ。
プログラムには「オモロ・コーナー」もちゃんと入れたしね。




今週は雨が続いていたが、今日はやっと晴れた!

たくさん洗濯して、干した。

庭に降りてみたら、ローズマリーの小さな紫の花が満開になっていた。

かわいいね。
うれしくなっちゃうな。



その後は、あるグループの総会要項の準備をした。
年度と事業をちょいちょいと見て、書き換えていく。

午後中かかって作業して、印刷して、夕方車が使えるようになってから、代表様のところにお持ちした。

力不足ではありますが、やれることはできたかな。





晩ご飯はかき揚げだよ。

スープに使ったにんじんの葉っぱ2本分と、
保管していた中くらいのさつま芋2本。

「生でも食べられる」という竹輪一袋。
しらす干し、多め。

火が通りやすいような切り方に揃えて、全体に小麦粉をまぶす。
それから水を加えて、揚げた時バラバラにならない固さに調整する。




ほい。大成功😊

たっぷりの野菜スープと一緒に食べる。
表面にほんの少し塩ぱらり。
とってもおいしい。

かき揚げ、大好きだわ。

毎日いい感じに休みの日が過ぎていく。

新年会②募金

2024-01-21 19:27:00 | しみじみすること



本日は和食。

藤井聡太八冠の住む隣の市の店で、恒例の短大合唱団同期会の新年会があった。

在学中から毎年毎年、新年に集まっていたが、コロナ禍は当然開催できなかった。
欠席者もあったが、今日は8人の懐かしい顔が集まった。



私は車で行って、遠くから電車で来る人たちを出迎えた。

街のあちこちに「藤井聡太八冠」ののぼりが立っていて、びっくりした。


数年間の近況は、仕事のこと、両親を見送ったこと、介護など。

自分自身の病気などの話題がないのは、まだ多少若いの?わたしたちって😄

あ、骨粗鬆症の話は出てた。



カフェに移動して、美味しいコーヒーとお菓子でまた近況報告の続き。



今日の食事などのお釣りを、6,000円弱だが能登半島地震への募金とすることにした。

私が預かってきたので、ネコババしないで近いうちに社協に持って行かなきゃ。

と、ここにもちゃんと書いておこう😊




新年会だけど、春めいた服ではなく地味なもので行っちゃった。

最近、明るい服着てないのかな。

でもお気に入りの長いパールのイヤリングは付けて行った。

人に会うのは、やはり心が華やぐ。
今日はみんなに会えてうれしかった。

来年の日にちと幹事さんも決まった。
その日がもう楽しみになっている。
来年もまた元気に集まれたらいいな。








幸せな長電話

2023-11-07 21:50:00 | しみじみすること



大根の若い葉は、軽く下茹でした後、結局しらす干しと炒めた。

しらす干しと言ったが、今回使ったのは冷凍庫にあった「かちり」
よく干したタイプだ。

篠島の女将さんのものだから、お目々がぱっちり!






それで今朝は豪華な朝ご飯になった。

小さな一皿だけどね!

北海道の美味しいお米を炊いたご飯。
先日九州に旅行していた夫のお土産、「ふくや」の明太子。
自家製醤油卵。
たっぷりの海苔。

そして大根葉を炒めたもの。

栄養たっぷりであーる😄



仕事で相談があり、頭を使ったのでちょっと疲れた。

夕方やりたかった用事は見送って、休養することにした。


夜、のんびりしてから、大好きな伯母に久しぶりに電話した。

母が亡くなってから、母に話すように伯母の声を聞きたくなることがある。

伯母もかなりの高齢だが一人暮らしなので、電話をするととても喜んでくれる。


一時間以上もよく話した。
「やりたい事は、やっておいた方がいいよ」
と伯母は言ってくれた。

「あと延ばしにすると、できなくなってしまう事もあるから」という。

確かにコロナ禍でそれは実感したし、自分や家族の健康に不安ができたらやれなくなるかもしれない。

「できる時にやっておかないといけないよ」
伯母自身も(妹である)私の母と、もっと出かけたり食事したかったと繰り返し言う。

伯母に背中押してもらったかな。
わたしのやりたい事はなんだろう。

毎日に追われてしまっているけれど、立ち止まって考えようかな。
まずはその時間を作らないと。

今夜は伯母の声がゆっくり聞けて、いい夜になった。






月夜の再会

2023-09-29 23:29:00 | しみじみすること


中秋の名月。

お天気が良かったから、みなさんご覧になられたことと思う。





今夜は、なかよし同級生三人が久しぶりに集まった。

在学中は音楽のことや恋バナだったけど、その後は子育て、仕事、そして介護。

ずっと寄り添って、良いことも悪いことも、話を聞き合ってきた。

十代からの付き合いだから、お互いの状況がよく分かっている。

コロナで会えなくなって、やっと今夜揃った。

そんなだから、話は尽きないよね😊

ご飯を食べて、お茶を飲んで、よく話した。

みんな、今日はありがとうね❗️