goo blog サービス終了のお知らせ 

しましまのドレミ・カフェ

家のしつらい、音楽、おいしいもの、庭遊び
日々のくらしを綴ります
よろしければお立ち寄り下さい

二つ買うと

2024-12-16 21:58:00 | しみじみすること


昨日、宅急便を取りに営業所まで行った。

これはね。新しい譜面台なんだ。

私は娘の吹奏楽部のお古を長年使っていた。
壊れたら、夫が直してくれた。
でも歪みがずっと気になってもいた。

それで、新しいものを購入してみたのだ。




その帰りに、新年間もなく閉店するイトーヨーカドーに寄った。

閉店セールをしているらしい、とこの前聞いて、小さいフライパンがあればと思って。

初めに2階で肌着を買って、生活用品が豊富に並ぶ1階へ降りた。

一つしか買うものはなくても、二つ買ったら20%オフだと書いてある。

そういう作戦なのね。

フライパンに加えて、フライ返しと、メモリの細かい軽量カップを足す。


そして、枕難民だった自分は思い切って新調。

長く使っていたのと似た、小さいパイプのたくさん入ったタイプがあったから。  

二つ買ったら20%オフだというので、専用の枕カバーも買う。


という感じにまんまと売り上げに協力している格好だが、子どもの小さい時に開店した思い出深い店なんだ。

それまでこの郊外の街にはなかった、何でも揃う店なので、日用品をよく買いに行っていた。

食品スーパーはもっと近所の店に行ったが、日用品はここまで来ていた。

2階には大人が着られる服や靴、小物もたくさん売っていた。

普段着ながら、名古屋のデパートよりはずっと安く。

JTBもキクチ眼鏡もあった。
ここで予約して、海外にも行った。

私はあまり行かないけど、スガキヤもあったんじゃないかと思う。

日本中でたくさんの店舗が閉店するようだが、この店も年明けに閉店したら、世の中で勢いのある食品スーパーが入るらしい。


食品はいいんだけど、日用品はどうするのかな。
AEONは車で少し行かないとないし。


日用品、また見に行こうかな。
思い出もあるし、感謝もしてるから。













違うカップで

2024-12-03 22:26:00 | しみじみすること



仕事の後に、民生委員の会議のため市役所へ。

終わってから、担当課へやっと書類を出してくることができた。

すごくほっとした。

ここでも散々不安を撒き散らかして、すみませんでした🙇‍♂️
押しつぶされそうだった。


完璧ではないのに出せたことにホッとして、夕食後にきれいなカップを出してきてコーヒーを淹れた。

あー。 おいしいわ。

カップが違うだけで、いつものコーヒーが全然違う味に感じる。
だから私は器が好きなの😊


そして、次の旅の計画を考えている。
自分にはちょっと大きい旅で、不安も大きい。
実現できるのかなー。



捕食

2024-10-03 23:06:00 | しみじみすること



この前、玄関先で水を撒いていた時、大きくなったショウリョウバッタに出会った。

(大事な葉っぱを食べてしまうので)いつものように退治してやろうと、跳んだ先を探していたら、、、


なんとカマキリに捕食されていた!


カマキリも見るたびに何だか大きくなっていると思っていたんだよね。

ちゃんとお仕事してくれていたんだ。
ありがとう、カマキリ。

バッタには、ごめん。






ドニチエコきっぷ

2024-09-16 20:54:00 | しみじみすること


名古屋の地下鉄の「ドニチエコきっぷ」を久しぶりに買ったら、磁気券になっていた。

以前は自販機でもきれいなデザインの切符だったのに、今は自販機だとこのタイプになっているらしい。

経費削減なのか。

それでもどこまで乗っても620円だから、とってもお値打ち。

でも、元々名古屋の地下鉄は東京と比べるとびっくりするくらい高いんだけどね。



ちょうど一年前に夫の大学合唱団の同級生が急逝して、その一周忌の食事会に今日は同伴した。



夫の学生時代の仲間が集まり、故人の話や近況をしていた。

故人の妻は私の先輩で、夫婦とも知り合い。
家族絡みの付き合いで、子どもが小さい時は一緒にキャンプに行ったりもした。

こんな時になぜ彼がいないのか、と思っちゃうよね。
いつもみんなの気持ちをまとめる人だったのに。

会える時に会っておかないと。
行きたいところには行っておかないと。

今日は自分も含め、妻が3人参加。
「妻の会LINE」も作って、交友している。
こんな出会いを作ってくれたのは彼だが、でも亡くなることはないよね。

〆はこんな蕎麦だった。

しかしそれにしても、ご馳走でお腹いっぱいになり過ぎた。

帰ってからも、お腹がしんどかった。


帰宅後は昨日残した訪問に行き、無事コンプリートできた。

今日は疲れているので、なる早で書類を整えて、市役所に持っていこう。








冒頭文 ー源氏物語ー

2024-08-19 20:30:00 | しみじみすること




いづれの御時(おほんとき)にか。
女御(にょうご)更衣(かうい)あまたさぶらひたまひけるなかに、いとやむごとなき際(きは)にはあらぬが、すぐれて時めきたまふありけり。


源氏物語の冒頭文は、高校時代の古文の時間にマツモト先生から全員暗記するよう指令が出された。

マツモト先生(女性)の言葉は絶対で、逆らえる生徒は誰一人なかった。

お陰で、何十年経った今でもそらんじることができる。

マツモト先生には感謝しかない。


「そんなに高い位の生まれでもないのに、帝からただ一人大いなる寵愛を受けた女性がいた」
「高い位の方なら諦められる。
そうではない女性だから、周りからの嫉妬がものすごかった」

一つ一つの品詞の説明をしながら、じっくりと時間をかけてマツモト先生は授業を進められた。 

今でもその授業の様子は忘れられず、よく覚えている。



毎週楽しみに見ている大河ドラマ「光る君へ」

物語が進んで、いよいよ紫式部(ドラマの中では「まひろ」)が源氏物語を執筆する場面が昨日出てきた。


昨日の放送の中でこの場面は、ミサ曲のように清らかな女声合唱で彩られた。

多分オリジナル曲と思われる。

ドロドロした源氏物語とはかけ離れた、敬虔な雰囲気の曲。

源氏物語の本質はこれなのだ、というのがドラマの作者のメッセージなのだろうか。

とても魅力的な忘れられない曲で、サントラ盤が出たら購入して繰り返し聴きたくなった。



さてさて。
今日は曇りがちの天気で、当ブログ名物の最高気温自慢は一段落。

気温は超高温ではない分、湿度が高くしんどい一日だった。

夫を駅まで送った後、借りている方の畑にゴーヤを取りに行ったり、銀行に行ったり、洗濯をもう一回したり、知人に用事で会ったり。


マイペースで進められる一日だったので、昼過ぎに庭の畑のモロヘイヤを収穫。



大きく伸びた枝から、食べやすい大きさに葉っぱを外していくと、ボールに山盛りになった。

モロヘイヤはすごく栄養があるらしい。



他にも、ゴーヤ、ピーマン、かぼちゃ、ちくわ、しらす干しなどたっぷり入れて、




大好きなかき揚げを作ったよ。
yammy‼️