goo blog サービス終了のお知らせ 

しましまのドレミ・カフェ

家のしつらい、音楽、おいしいもの、庭遊び
日々のくらしを綴ります
よろしければお立ち寄り下さい

運動にはなってないウォーキング

2023-06-25 21:41:00 | しみじみすること


日曜日の朝。

早く目覚めた。

やり残したto doをするか、
或いは寝直すか、

なども考えたが、風呂を沸かし直して、
その間にちょっとウォーキングに。


朝日が水面に映り、写真に撮ると幻想的だ。

目で見るともう少し普通なので、ご安心ください。
怖いところに住んでいる訳ではありません😄





1時間程度楽しく歩き(運動にはなってない💦)、帰宅したら夫は既に起きていた。


散歩の良い気分のまま、朝食を整える😊
私の好きなカニかまと、炒り卵、青じそを
簡単にパンに挟んだだけ。

きゅうりの塩揉み。
冷たく冷やしたズッキーニのポタージュに、
ヤマモモ。
コーヒーは夫が淹れた。


食べてもらっている間に、私はお風呂に♨️





そのあと車を出して二人で海の方へ行った。

海の幸を食べたり、産直巡りをしたり、のんびりドライブを楽しんだ。

夜は末っ子が来て、ご飯を食べていった。
帰りには家の野菜などを持たせた。

なんだか絵に描いたような日曜日。
ちょっとうれしい一日だった。





コロッケ

2023-05-31 20:20:00 | しみじみすること



キタアカリを茹でて、



ミンチ、玉ねぎを炒め合わせて



下味の塩コショウをして、 




茹でて皮を剥いたじゃがいもとも合わせる。




中身ができた。

ここまで、昨夜のうちに準備しておいた。




今日の夕方、冷蔵庫からタネを出してきて、
丸めて、並べて、小麦粉、卵液、パン粉を付ける。



カリッと揚げたら





出来上がり💓


畑のじゃがいもをニ株分掘ってきてもらって、
新玉ねぎは大きいのを2個。
ミンチ肉は500gくらい。


子どもの頃からずっと、母が作ってくれていたコロッケ。


すごく美味しくて「おかあさんのコロッケは世界一おいしい」なんて、作文に書いていた記憶もあるくらい。


懐かしい味だ。


母は亡くなったので、もう作ってもらうことはできない。だから自分で作る。


うちの子どもたちも大好きだったし、私の夫も実家に来てはよく食べていた。

そんな時母はものすごく大量に作ってくれていた。


一つ一つは、もう少し小振りだった気がする。
私の手は小さい方だが、今日は母のものより少し大きく作ってしまった。







今日は娘たちやしーちゃんも来ていて、みんなで食べてくれた。

一口食べた途端に「おいしい」「おいしい」とみんな言ってくれたのがうれしかった。

少しずつお土産にも持たせて、夫の朝ご飯の分も残った。


作るのは大変だけど、家のコロッケはやっぱり美味しい。

こんなに大変なのに母はよく作ってくれたなと、ありがたい気持ちが込み上げる。

今日はコロッケを作れてよかった💓









コロコロくまさん

2023-02-07 20:33:00 | しみじみすること
何度か手直しをして、ボスにも見てもらって、また直して。

昨日の宿題が完成した。多分!


夕方、いつもと違うスーパーに寄ったのだが、そこに不二家が入っている。
「自分ご褒美」として、お土産にケーキを買った。



これね❗️
一度食べてみたかったのよー😊


名前もあるよ。
「コロコロくまさん」

どこかで見たことがあるでしょう🐻


2022年5月の叡王戦五番勝負第二局で、藤井聡太五冠が午前中のおやつに食べたものだ🍘🍡🍫

叡王戦のスポンサーは不二家だから、おやつは当然不二家😊

どこかの名物なら、そこに行かないと食べられないが、不二家なら全国にあるから誰でも食べられる。



中身はチョコレートムースとスポンジ。

耳や鼻はチョコレート。

表面のココアパウダーがほろ苦くてナイス。


夕食後、コーヒー☕️と共にご褒美🍰を味わった。

おつかれ‼️


シメイ

2022-11-23 22:42:00 | しみじみすること



とある所で見つけた、小さめの瓶ビール3本。
赤い箱に入って、コロンと丸い形のグラスと共に売られていた。

銘柄は「CHIMAY(シメイ)」

ずんぐりした瓶には一つずつ、白、赤、青の三色のラベルが貼ってある。

色によってテイストが違うのかしら。


「シメイ」というのは、妹が当時住んでいたベルギーのブラッセルを訪ねた時に見かけたビールの銘柄だ。

ビール好きな義弟がよく飲んでいたものの一つで、名前を覚えていた。

一緒にスーパーに行くと、ビールなどは水より安かった。



値段の相場はわからないが、かわいい瓶とグラスに心が動いた。

しかし下戸の自分の財布は開かず、結局我が家に来てくれることにはならなかった。


今日は勤労感謝の日で祝日だったが、一日中、冷たい雨が降っていた。






交代

2022-10-02 22:31:00 | しみじみすること

土曜日の朝刊は読書欄が楽しみ。
昨日見てなかったなと思って、ソファーに置きっぱなしのを読んだ。

そしたら一面の下の方に、「天声人語」の筆者交代の記事があった。

時々交代しているとは思っていたのだが、戦後からこれまで15人の筆者がいたそうだ。

同じ記者が意外に長く書いている期間があったのだと思う。


今回交代した新しい筆者の中に、初めて女性が入ったらしい。

マニラ、ローマ、ジャカルタ、シドニーの各支局長を務めてきた郷富佐子論説委員だ。

これまでも署名記事を見かけていた記憶がある。

しかしながら、朝日新聞の看板コラム「天声人語」の筆者が令和4年秋に初めて女性が担当するって、ちょっと遅くないか。
今までそうでなかったことに、びっくりしてしまう。

10月1日の天声人語は、この人が書いたと思われる。

気負いのない等身大の文章は、好感が持てた。

ニュージーランドのアーダーン首相の言葉を紹介した後に、「一人目の歩みは遅くても、次につなぐために始めたい」と綴られていた。

今後も期待して読んでいきたい。



なんて偉そうな事を書いたけど、当の自分はだらだらと日曜日を過ごした。

あー。だらしない私。


庭の畑の空芯菜を取ってきて、炒めて食べたよ。

ビタミンだけは身体に入ったかなー。

さてさて。
鎌倉殿も堪能したし、週明けもがんばっていこう😊



そういえば今日の鎌倉殿の最後に「モツレク」のDies irae(怒りの日)のモチーフが使われていたね。

第一回はドヴォルザークの「新世界」のモチーフだった。

最終回は何が来るんだろう。楽しみだ。