“絆”

株式会社リンクモア 平安閣 スタッフの日々徒然

葬儀事前相談会

2015-06-25 11:02:13 | (仏教教団)各宗派別の仏事
  6月から、平安閣アネックスで友引の日に

  葬儀の事前相談会をおこなっております。
 
  7月も友引の日におこないます。

  ぜひ、この機会にどんな質問、ご相談でも

  いいのですので、お越しください。

  おいしいお茶とおみやげをご用意して

  スタッフ一同お待ち申し上げております。
               (知)

世界の変わった葬儀 つづき・・・

2015-06-23 18:13:19 | (仏教教団)各宗派別の仏事
国が変わると葬儀も変わる

一風変わった風習を見つけました

お葬式ではないのですが、

マダガスカルには有名な

「ファマディハナ」という死者のための儀式がある。

何年かに一度、家族が墓から祖先の遺体を出すのだ。

そしてバンドの演奏と共に、遺体と一緒に踊るのである。

数名の人々が、布で巻かれた死者を肩の高さで抱えるのがこの “踊り” 。

その後、遺体に巻く布が変えられて、また墓に戻される。

香水やワインなどが、遺体にふりかけられることもある。

この儀式は、数日がかりで行われる。

日本でこんなことしたら捕まりますのでご注意を!!

またいろんな葬儀をご紹介します。

                ユン

輪廻

2015-06-23 11:50:09 | (仏教教団)各宗派別の仏事
人が何度も転生し、また動物など含めた生類に生まれ変わること、また、そう考える思想のこと。
生命が無限に転生を繰り返すさま。

自分自身の存在を次世代に継承する事だと思う。
いずれ自分の命はつきるのですが、自分の生き様を子や孫に引き継がれる事が今を生きる励みになる事と願います。

(亀)

友人に感謝

2015-06-17 12:16:39 | (仏教教団)各宗派別の仏事
毎年恒例だった竹の子とり。
今年の竹の子の季節はどうしても外せない用があり、残念ながら行けませんでした。

そんな残念な思いをしていたら、友人が竹の子と畑しめじを取って持ってきてくれた。
友人に感謝しながら、会社には「竹の子しめじ汁」を差し入れする事ができ、会社の皆にもとっても喜んでもらいました。
これも、友人のおかげ。ありがとう!

竹の子族

グリーフワーク

2015-06-10 09:38:36 | (仏教教団)各宗派別の仏事
愛する人を亡くした人への本を読ませていただきました。

仕事(葬儀)を通して、いつも人生の勉強をさせていただかせております。

ユダヤ教の教師でもある

アメリカのグリーフ・カウイセラーのE・A・グロルマンは、次のように述べています。

親を亡くした人は過去を失う。

配偶者を亡くした人は現在を失う。

子を亡くした人は未来を失う。

恋人・友人を亡くした人は自分の一部を失う。

そういった、さまざまな大切なものを失った方々と会うたびにほんの少しでも、近づけたらなと思い読みました。

            船水

事前相談

2015-06-09 15:14:57 | (仏教教団)各宗派別の仏事
今日は、当社のアネックスで行われている

葬儀についての事前相談会も今月2回目です。

エンディングノートに興味がある方

母娘でいらっしゃる方など

最近は、ご自身の葬儀に関心を持つ人が

多くなったような気がします。

ご葬儀は100人いれば100通りの葬儀があります。

この世に生まれてきて

必ずいつかは迎える死というものに

自分自身しっかり向き合うためにも

ご自分の葬儀は決めておきたい。

そういう意味も込めてご相談があるのかと思う。

どんな些細なことでも結構です

次回は15日(月)です

ぜひ、アネックスへ尋ねて来て下さい。
                   《さくら》




アメリカの葬儀

2015-06-04 17:41:31 | (仏教教団)各宗派別の仏事

 先日、世界まる見え!テレビ特捜部でアメリカの葬儀が紹介されました。

 アメリカのある葬儀屋が故人の好きだったことで葬儀を行おうとして

 故人がクイズ好きだったのでクイズショーの舞台を作り景品という遺品も用意していました。
 
 参列者がクイズに参加しながら故人を弔う姿が放送さてれいました。

 世界ではいろんな枠にハマっていない葬儀があって驚かされます!



             【 RIP 】

 

お葬式の相談会

2015-06-02 14:54:21 | (仏教教団)各宗派別の仏事
 
  弊社では、6月3日、9日、15日、19日、25日と

 平安閣アネックスで、相談会を行います。


 お葬式が終って、後悔しないよう事前の相談をしてみてはいかがでしょうか。


 葬祭担当者が、質問にお答えいたします。


 式場内見学も行っておリますので、ぜひ、お越しください。

 

             (りんご)