“絆”

株式会社リンクモア 平安閣 スタッフの日々徒然

ラドン温泉の放射線量はどれくらいなのか?

2011-03-29 13:16:39 | Weblog
大学時代、工学部電気工学科に在籍していたもので、原子力発電の授業を受けたことがあります。
当時はチェルノブイリの原発事故などがあったので、かなり興味をそそられる授業でした。

原子炉は、旧ソビエトなどで使われている「黒鉛炉」と日本などで使われている「軽水炉」があり、軽水炉のほうが制御しやすく安全性が高い、などの内容だったと思います。

でも、私自身は腑に落ちないことのほうが多くて、「電気の使用量は東京近辺が圧倒的に多いのに、それほど安全ならば、なぜ都心近郊に原発を作らないのか」「三沢の米軍基地に近い六ヶ所村や東通村に原発関連の建物をつくったり、公海である津軽海峡に面して大間原発を計画して、有事の際に攻撃目標になるのではないか」など、疑問に思ったものです。

講師は科学技術庁の職員だったのですが、その答えとして「電気料金には発電所の建設費なども上乗せしているのだが、地価の高い首都近郊に原発を建設しても全額を回収するのはほぼ不可能。伝達ロスを考慮しても地方に建設したほうが割安で、地域の発展にもつながる」「下北半島に建設予定の原発関連施設が攻撃された場合、津軽海峡を封鎖することになるため、(当時の仮想敵国)ソビエトなどは太平洋への出入り口を失うことになる。それは相手にとっても得策とはいえない」というものでした。

今、振り返ってみると、津波で原発事故が起きるとは、学生時代の私にとっては、思いもつかぬことでした。


被災されたみなさんには、どのような言葉をかけていいのか思い浮かばないのですが、明日が今日より良くなることを信じて、一緒にやっていきたいと思っています。(山坊主)


電気

2011-03-26 12:29:45 | Weblog
   3月11日に地震があり、停電になって初めて
   今まで電気を無駄に使用していたなと思いました。
   何気なく使っていた、お風呂やストーブ、また
   祭壇の電気、会場の明かりなどなど、さまざま
   な所で、活躍している電気・・12日に電気が
   復活してそのありがたさが、しみました。
   今もなお電気が復旧していないところがある
   とテレビを見ていると、連日報道しています。
   今、自分にできることは、節電だと思っています。
   ひとがいないところは、こまめに電気を消して、
   節電に努めたいと思っています。 (知)

東日本大震災

2011-03-20 11:04:57 | Weblog
 今回の津波の被災者の方には、心からお見舞い申し上げます。
 なるべく、早く復興できますよう、心から願っています。
 こちらでは、丸一日停電でしたが、宮城県・福島県の方から
 みれば、全然たいしたことなく、幸せなほうだと思いました。
 これから、何か協力したいと思っています。 
                   (竹の子族)

春を待ちましょう。

2011-03-08 15:56:14 | Weblog
3月になりました。


こよみのうえでは、春なのですが、


ゆきの日が続いています。


ゆきがとけて、おひさまがでる。


おひさまがでて、春のあしおとがきこえてくる。


そう思っていると、ゆきが降ってきます。


3歩すすんで、2歩さがる。


3月はそんな月なのでしょう。


あせらず春のおとづれを待ちましょう。


明けない夜がないのと同じように、


終わらない冬はないのだから。


                                              ラズベリー