“絆”

株式会社リンクモア 平安閣 スタッフの日々徒然

エンジンチェックランプ

2014-06-29 18:16:20 | Weblog
ベイブリッジを走行中、エンジンのチェックランプが

点灯しました!!

原因を調べたところ、O2センサーという部品が

異常ならしく、部品代だけで2万5千円も

かかります。

車の燃費も悪くなるので早く直さなくては!

                 チビ太

W杯真っ盛り

2014-06-20 10:00:43 | Weblog
リーグ突破目指して今朝7:00からギリシャ戦が行われました。
私も出社前に前半戦しか見れませんでしたが、前回のコートジボワール戦に比べ
ボール支配率も高かかったしギリシャのレッドカードで
11人対10人で試合も有利に進んで、これはイケルと思ってたんですが
結果は・・・ドローでしたね。ギリシャの守備の壁は厚かった。
ギリシャ国内では失業率の高さや公務員のデモなどで、サッカーどころではない
なんてニュースが流れています。選手もそんな中での試合は、かなりのプレッシャー
があったんではないでしょうか。各国のチームそれぞれの事情を抱えてのW杯なんですね。

W杯の裏でヤンキースの田中マー君、すごいですねー。
両リーグトップの11勝。防御率1.99。
こっちも目が離せません。

自社のウインドーディスプレイはオリンピック・サッカー・楽天イーグルスの
グッズを飾って応援しています。近くを通ったら見てくださいね。

                               donchi

   消費税

2014-06-18 16:18:56 | Weblog
  消費税が上がって、もう2か月半が経とうとしています。
  最初は、これがいくら?これは?とちんぷんかんぷん
  でしたが、最近ようやく慣れてきました。しかし、3パーセント
  も上がると、かなり金額が違い、びっくりします。
  来年には、10パーセントになるので、これまた大変です。
  もう少し、数字に強くならなければと思う、今日この頃です。
                      (知)

「W杯サッカーブラジル大会」

2014-06-16 15:30:52 | Weblog
6月15日月曜日午前10時キックオフ

C組 日本代表対コートジボワールの

対戦が始まりました。

前半16分、本田圭祐の態勢をくずしながらの

左足のシュートが決まった。

「やった!」日本が先制点で勢いずく流れがあったが

しかし、後半19分、21分と立て続けにコートジボワールに

シュートを決められあえなく逆転され

2対1で敗れた。

相手チームは後半エースを投入勢いをつけた。

結果は結果!

次のギリシャ戦に気持ちを切り替えて

がんばってほしいと思います。

ピンチあとにチャンス有り、チャンスのあとにピンチ有り

一進一退の展開に目がはなせないです。  (亀)


梅雨です。

2014-06-13 18:47:47 | Weblog
東北地方梅雨入りです。

青森市もここ数日雨が降っております。

梅雨になると、知り合いは、ぜんそくの発作に悩まされ、

私は、腰痛に悩まされています。

洗濯物は室内干しなので、乾かないし。

水回りは換気しないと、カビは生えるし。

自然に気分は沈みます。

こんな時は、おいしいものを食べて、

泣ける映画を見て、

ストレス発散するしかないですね。

梅雨の季節、こころまでカビを生やさないようにしたいです。


             (ラズベリー)

竹の子汁

2014-06-05 15:17:15 | Weblog


 6月1日、皆さんお忙しい中お休みをいただき、竹の子を採りに今別まで行って来ました。

 友達と6人で竹の子を採って来ました。

 早速、竹の子を竹の子汁にし、6月4日会社の皆で食べました。

 とても美味しかったです。皆さんのおかげです!

 秋にはきのこ汁をやりたいと思います。

 楽しみにしておいて下さい♪

                
 (竹の子族)

「キューピー3分クッキング」

2014-06-02 09:52:25 | Weblog
この前新聞記事を見ていたら

日本テレビの料理番組「キューピー3分クッキング」の

記事を見ました

制作に30年携わり

放送界で活躍した女性に贈られる

放送ウーマン賞を制作チームとして受賞した。

「チームワークが全て。みんなで作った番組を

評価してもらえてうれしい」と快活に笑う

時代によって食への意識が変わり

「100回の説明より、1回のおいしい体験に説得力がある」と

答えていらっしゃいました。

これは、われわれと同じだと思いました。

1つの通夜・葬儀はチームワークが全て

時代によって食への意識が変わるなどは

まさに、時代によって葬儀も変わるのであります。

本当に長い番組ですね、継続は力なり      サツヱ