goo blog サービス終了のお知らせ 

“絆”

株式会社リンクモア 平安閣 スタッフの日々徒然

サービス介助士

2014-10-02 14:32:39 | (仏教教団)各宗派別の仏事
青森市で葬儀される際の習慣で「もがり」又は「門刈り」と呼ばれる、
玄関先や家の門等のように通りから目立つように取り付ける長さ1m50cm程の長さで
❌の形で付ける物なのですが、最近「それ、付けなくてもいいんじゃない?」と
おっっしゃる御葬家の方が多くなってる感じがします。
お悔やみの掲載や新聞の葬儀広告を出していても付けない方も多くいらっしゃいます。
理由は様々でしょうが、家がモダンで新しかったり、ちょっと「ダサさ」を感じたり
近所付き合いがあまりないのでとか、でしょうか?
それ以外にも、埋骨での行列や通夜や葬式での数珠回しや四十八灯篭など、
昔ながらの習慣が省かれてきている感じがします。
お寺や自宅、近所の集会所での葬儀が少なくなり、葬祭ホールでの葬儀が主流と
なった昨今いたし方なのでしょうか。
時代と共に変わりつつある葬儀の形であっても、弔う心だけは変わらずにと願っています。

donchi