そのうえ、画面フリーズの不具合の多発で、しばらく歩いてからフリーズに見舞われたときには、地面に叩きつけたくなる衝動に駆られたことも。(不具合は先週には解消していて、一安心)
そのうえ、画面フリーズの不具合の多発で、しばらく歩いてからフリーズに見舞われたときには、地面に叩きつけたくなる衝動に駆られたことも。(不具合は先週には解消していて、一安心)
前回これから少しずつ書いていくと書いてから一ヶ月が経ってしまった。
その間、この空白の5ヶ月を振り返ってみようと思いつつ、「それって意味があるのか?」という疑問が浮かんでは消え。「そもそも俺っていつブログの記事考えていたっけ?書く(構想を練る)時間がないなぁ。」などと、記事を書かない理由を考えることに余念がなかった。
我ながら本当にその通りだと思っているので仕方ないのだが、このままだと本当に何も書かなくなってしまうので、とりあえず意味がなくても振り返ってみようと思う。
1月、今年こそは働き方改革を。と意気込んだものの、気持ちを保てたのは僅かに一週間。二週目に差し掛かるといつもの忙しさにてんやわんや。そのままスルッと3月へ。
2月以降の新型コロナ騒動も対岸の火事とばかりに思っていたが、4月になるともはや我関せずとはいかず、まさかまさかの在宅勤務へ突入。
自宅のインターネット環境にさほど不満は持っていなかったが、在宅勤務で四六時中ネットにつなぎっぱなしだと、回線速度が不安定な時間がかなりあるということに気づかされた。すかさず回線速度計測ページで測ると、まさかの1Mbpsにすら届かない時間もあるという体たらく。近所でヘビーユーザーによる悲惨な食い合いでも発生しているのか。プロバイダーに文句言えばいいのか、回線提供元に言えばいいのか…。イライラも限界に達した7月、ついに通常勤務へ戻って、なぜかホッと一安心。
在宅勤務は基本文字のみのやり取りで、意思疎通が十分に取れず、正直本当にキツかった。また戻ることはあるのだろうか。戻れと言えば戻れるが、その場合は自宅のネット環境だけは何とかしなければ。
お久しぶりです。
気が付いたら5ヶ月も放置してしまいました。過去最長の放置期間ではないかと。
この期間を思い出しつつ、これから少しずつ更新を再開出来ればと思います。




元号が平成から令和に変わり、時代の移り変わりを感じざるを得ない年だった。
消費税が10%になって、でも軽減税率で8%のままだったり。キャッシュレス決済で安くなったり、ならなかったり(笑)。
そんな一年だけど、日常はあまり変わらない。
去年ほど忙しくはなかったものの、思った以上に疲労感が残った。そこそこに疲れたのに、やり切った感がないのがツライ。
去年も同じことを考えていた気がするけど、仕事のやり方を見直さないといけないなぁ。