先日、我が家の長男が2歳のバースデーを迎えました☆
春頃の大号泣&超偏食を乗り越えて、
こうしてお誕生日をお祝いできることが、
本当に嬉しくて嬉しくて♡
バースデー当日は「おもちゃ美術館」へ遊びに行ってきました♪
日頃、年子の長女・次女に挟まれて、
なにかと我慢を強いられることも多い、長男くん。
パパ&ママを独占させてあげようと、
長男くんひとりを連れて行こうかと計画していたのですが、
長女も一緒に4人でおでかけ。(次女はお留守番)
我が家は、車でおもちゃ美術館へ向かいました。
(駐車場は無いのですが、近くにコインパーキングがいくつもあります。)
来てみてびっくり!
おもちゃ美術館は閉校した小学校の校舎を利用しています。
ちょっと懐かしい雰囲気^^;
2階に入り口があります。
まだ入場していないのに、危険な物が!!
よく考えられていますね~~。
受付で観覧券を購入し、エントリー。
大人と子どものペア券を購入した方が若干リーズナブルになります。
館内は旧四ツ谷第四小学校の10教室を使用し、
0~2歳児までと3歳以上~のお部屋に分かれています。
1階の「あかちゃん木育ひろば」への入場は、2歳以下の子どもと保護者のみ。
姉弟であっても3歳の長女ちゃんはエントリーできません。
二手に分かれて、それぞれ楽しむのが一般的かもですが、、、
家の場合そうはいかないんです。。。
子どもたちはパパ大好き!で、
パパがいる時はママの方に来てくれないんです>_<
2人でパパを奪い合う状態(T_T)
なので、皆で遊べるお部屋へGO~!
各部屋には興味をそそるおもちゃがたくさん!
一度遊びだすと、なかなか前に進まなかったのですが、
メインのところをご紹介したいと思います。
2階の「おもちゃのもり」
階段をスタスタ昇っていく長女ちゃん。秘密基地みたいです。
人が多かったからでしょうか、、、
長男くんはパパにしがみついたまま^^;
木のボールプール
混雑していて寝転げなかった長女ちゃん、木のボールを並べ始めました。
しかも、片づける時も、一つ一つ戻すという・・・
長女ちゃんらしい~^^;
そろばんの玉。
気持ちいい~!
ちなみにワタクシ、小学生の頃、そろばんを習っておりましたー。
珠算初段・暗算3段!
今どきの子どもって、そろばん習ったりするのかしら~?
廊下にも所狭しと遊べるものが設置されています。
プラスティック素材の物はほとんどなくて、
木で作られた物が使用されています。
昔懐かしいおもちゃで遊べるお部屋では、コマに夢中!
↓ここではちょっと走り回り、
お手玉をしてあげると、じっと見つめていました。
そして、今回子どもたちがいちばん楽しんだのは、「ごっこファーム」!
抜く、集める、植える、比べる、もぐ、狩る・・・といった、
まるで本物の農場にいるような収穫体験ができるコーナー。
長女ちゃんは、りんご狩り♪
おもちゃに使われている樹は、エゾマツ、カラマツ、ハゼなど。
長男くんは、キノコ狩り♪
全部収穫し、禿山のように^^;
大根を引っこ抜いていると、お猿さんが登場!
長女ちゃんは、このお猿さん(スタッフのお兄さん)を気に入ってしまい、
何度も自分が収穫したお野菜をあげていました。
お兄さんの姿が見えなくなると探し回り、
お兄さんが戻ってくると、「どこに行ってたの~?」と(苦笑)
お兄さん困惑^^;笑ってごまかすしかなかったみたい。
そうそう、お兄さんをはじめ、
赤いエプロンをつけたスタッフさんはボランティアなんだそうです。
収穫したお野菜を洗ったり、
お店屋さんごっこでは、レジでピッ!もできます。
他にはおうちごっこができるコーナーなどもありました。
この3階いちばん奥のお部屋「おもちゃのまちきいろ」での遊びが随分楽しかったようで、
なかなか帰りたがらず。
次の日も「楽しかった~♪」と言っていたので、よほど気に入ったみたい。
長男くんのバースデーなのに、長女ちゃんの方が楽しんじゃってたかもですが、
連れてきてあげてよかったです!
木のぬくもりが感じられるおもちゃがいっぱいの、おもちゃ美術館。
また連れてきてあげたい☆
↓は長男くん大好物の、ご飯と納豆で作ったバースデーケーキ☆
最近は「自分で!」をよく言うようになりました。
まだ長男くんも小さいのに、次女のことをとても可愛がってくれる、
心優しいお兄ちゃんです♡
☆HAPPAY BIRTHDAY☆