お知らせ 2014-06-12 16:37:42 | つれづれ 7月のスケジュールをアップしました。 6月14日(土)【モダン亭4】17:00開場17:30~ \3,000(1drink) おつまみ持ち込み自由です。 ご予約はほぼいっぱいになりました。 懐かしの(年代によりますがね)洋画主題歌の数々で、お話も盛り上がることでしょう どうぞお気軽に、ホーム・パーティー風な週末のひとときをお過ごしくださいませ。 さて本日は、珍しいDuo(本当は物凄く一緒に仕事をしている二人。 でも、エムズ出演のタイミングが合わない) 袴塚淳(P)ジャンボ小野(B)のご出演です 爽快なスウィング感でうっとうしさを忘れていただけますよう
引っかかる・・・(気になる日本語) 2014-06-07 14:55:56 | つれづれ ネット上で読んだ、ある芸人さんへのインタビュー記事。 「・・・その年齢で、しかもそれまでの安定した実績と収入のある職業を 棒に振ってまで新しい業界に挑戦・・・・奥様は本当に理解力がありますね。・・」 んんんなんかしっくりしないな~~ これはたぶん 「・・・奥様は本当に理解がありますね。」だろうなあ。
味覚はそれぞれ 2014-06-05 16:01:09 | つれづれ 梅雨入りしましたね 本日(6/5木)の担当は、ソロピアニスト・ウィークのトリを飾る (たまたまのブッキングなんですけど)小谷教夫さん ソロにはソロのプロの技があるのですよ ところで湿度というのは木製の楽器には特に影響するものですが、 人の気分にも、また味覚にも、密接にかかわってきますよね。 いつもと同じ食べ物、お酒、同じ場所(家でも店でも)で 同じサービスで出されているのに(自分で作る場合もです) なんだか違う。 よりおいしく感じるならいいけれど、食欲減退では 困りもの。 できればどんなときでも「今日はジメジメしてるけど、ジントニック美味しい」 「今日は乾燥してるから、ハイボール美味しく感じる」などというように いきたいものですが・・・ それとは対照的に、知識で物事を片付けようとする方もいて 「このウィスキーの産地で聞いて来たんだから、これが一番正しくて美味しい 飲み方なんだ!」と断言される場合があります。 例えばスコッチの1:1(常温のウィスキーと水を同量注いでグラスを回す=Twice upとも) そりゃまあ、現地で、現地の水で、というのは理にかなってはいますがね。 鹿児島の焼酎だって仕込み水と前の晩から合わせておいたものが最高、という 飲み方を勧められますよね。 だけどどうでしょう?居酒屋で、レストランで、自分がオーダーするときには 「キリキリに冷えた日本酒!」とか「焼酎お湯割りで」「ロックで」 「サワーで(甘い飲料で割って)」とか言いませんか? どれが間違っているとも思いません。 好みとその時の体調と状況ですもん。 (状況を読む、ということも含めて、ですが) つまらないな、と思うのは「これは可、これはダメ」と決めつけたり、 またはうんちくをサカナに飲む酒。 日本人は全員ラーメンの味比べに情熱を持っているという前提での ランキング話。 味覚はホントにそれぞれいろいろなんですよ。 歌舞伎の世界に「団菊爺い」という揶揄的な言葉があります。 「先代の団十郎は、菊五郎は良かった」というような昔話を交えながら 当代の批判を長々として嫌われる訳知りの先輩のこと。 楽しく観たり飲んだり話したりしようゼみんな。 今日が晴れでも雨でもそれなりに楽しく過ごそうゼ 今この時に生きているだけなんだからね。
お知らせなど 2014-06-04 15:52:12 | 日記 今日がこの夏最後の日かな? 今年一番目の夏、という意味です 梅雨が明けたら「今年の夏その2」がやってくる予定ヤレヤレ 5/31(土)【J's Session】はヴォーカル&楽器の参加者と同じくらいの オーディエンスにもお越しいただき、類を見ない(たぶん)ゴージャスな ものになりました。 皆様 ありがとうございました。 次回は 8/2(土)に決定。 どうぞまたアクセスくださいませ。 6/1(日)【パクリン『心残り篇』】もまた、これまでの4年間を 支えてくださったファンの方々に囲まれて、毎回徹夜・寝不足で 壮大なアレンジを完璧にパフォームできなかった、という洋さんの 「心残り」をスッキリと払拭する充実した出来栄えとなり、 打ち上げでは「もう思い残すことはない」とのお言葉でした 皆様、本当にありがとうございました。 ジャズバーエムズ今月のお休みは 2,9,16,23の各月曜日です。 本日(6/4木)高浜和英さんのピアノ&ヴォーカル・ソロです。 来週14日(土)【昭和モダン亭4】はもうじき満員御礼。 高浜さんとはデュエットものや、懐メロなども自由自在にお送りできます。 小さな編成でのプロの技を、どうぞお愉しみください