ありのままにGiko☆blog

ぎこまめの、なんでんかんでん、あげんこげん日記♪

我が家はニンニク祭り

2024年06月07日 14時25分37秒 | 2024年

今年はニンニクが畑から沢山穫れたので、昨日は初めての黒ニンニク作りに挑戦!
以前、近所の人から貰った黒ニンニクが何だか疲れに効いた気がして。

使っていない古い電気釜を使って保温で2週間で出来るらしい。
上手く出来上がるか分からんけど、何事もやってみない事にはね。
 
しか~し、家の中が臭い!昨日は感じなかったけど、今朝起きたらジワジワと臭ってくる。
困ったことになったが、このまま2週間はニンニク臭のなかで生活。

それと、皮を剥いたニンニク2kgに醤油2リットルでニンニク醤油も作った。
味醂200mlと出し昆布40gも加えて、量はぎこまめ流。
  
出し昆布が入ったニンニク醤油で唐揚げを作ると、簡単でとても美味しいのです。
  
ニンニク醤油に浸かっていた出し昆布は、魚を煮るときに内蓋の代わりに魚の上に被せます。
昆布が溶けたようになるけど魚は美味しい。
減ってきたらまた醤油と昆布を足しても、ニンニク味は変わらず美味しい調味料。

ニンニクの皮むきに時間を費やすので、何だか時間が勿体ないな~と思うけど、これをやらん事には始まらんし。
今日もう一本作るので、何か良い方法が無いかとネットで検索したら、水に浸けておいて剥くと早いてあったので、今朝のうちに1時間水に浸けておいて剥いたら割と剥きやすかった。

昨年はニンニクが病気にかかり、ほぼ全滅でガッカリして市販のニンニクで作ったが、今年は豊作だった。
しかし、昨年豊作のジャガイモが今年はダメ。コンテナ一個しか穫れなかった。
素人野菜作りだから、上手くいったり失敗したり泣いたり笑ったりの色んな事があります~。

おとといは、mago用の庭のイチゴを取り払って新たに土づくり
  
それで、今日はがね~~!
  
そして・・・窓を開け放してるけれども、黒ニンニクが出来る過程がとにかく、もあ~っと臭う。
ニンニク醤油は美味しい匂いだけれどもね。祭りの間は我慢(笑)。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ナミアゲハちゃん♪ | トップ | 覚悟っ‼ »
最新の画像もっと見る

2024年」カテゴリの最新記事