今日は一人ゆっくり、レコード聴いています。
夫の居ない時でないと、くだらんことをいちいち話しかけてくるのでウルサイ!
昨日は、近くの遺跡公園の、野外ステージでのオータムライブの券を貰ったので、観に行った。
南米音楽や楽器を取り入れた演奏、ギター演奏や歌など。
いつもはガランとしてるのに、駐車場は満車!
しかも、若い人よりも60代から70代くらいの人達が多いのに驚いた!
後ろ見ても横も前も、お年寄りばっかり。
むふふ、私もその中のひとりざんス。
この年頃って、屋外の伸びのびした場所で音楽聴くのを、欲してるのかな。
涼しい夜風に上を見上げれば、おぼろ月夜。
たまに、旅客機の光も見えてロマンチックな夜。
演奏の写真は撮影禁止だったので、月だけ撮影!
旅客機は写っていません。タイミング逃した。
という訳で、話を戻して・・・、
昨日の演奏に刺激されて、ギターの曲が聞きたくなったので、40数年前に買ったギター曲のLPを出してみた。
確か、その頃、ギター覚えたくてレコード買ったけど、ギターが買えなくて諦めたような・・。
後先考えん行動は今も全く同じです。
ジャケットはもうボロだけど、レコード盤はどうもなってない。
綺麗な音が出る。
ジャガジャガ激しい曲ではなくて、弦の音色をゆっくりと楽しめる曲ばかり。
あぁ~、落ち着く~。
LPレコードを聴きながらのブログupでした~
ブロ友の、野草ちゃん♪から水彩画を頂きました。
野草ちゃんのブログで、いらん絵は処分するって書いてあったので、捨てるんなら頂戴!と、厚かましくもコメントしたら、送ってきてくださいました。
gooのブログは、メッセージの欄があって、それで住所など表に出せないやり取りが出来たので、とても便利でした。
いつもブログ画面から鑑賞していた絵が、目の前にあるのも不思議なもんです。
やっぱり、写真見るより本物の絵の具の跡がある絵は良いなぁ~感激!
三枚一緒に写したから、画像が小さいけど、詳しくは野草ちゃん♪とこで見てね♪
明日は額を買いに行って額に入れて飾ります。
野草ちゃん♪、ありがとうございました。
ネットの動画の中で、海辺の日の出や日の入りのシーンが流れる。
それをぼーっと眺めながら、ふと自分が子供の頃に間違って覚えてしまった事を思い出す。
海辺で、沈む夕日を母と眺めた記憶。
母が、「まめちゃん、ほら!お日様が海に入って行きょる、明日はまた海の中から出てくるんばい」と言った。
目の悪い母は、オレンジ色の光は遠くてもかすかに見えていたようだ。
その頃まだ3歳くらいの私には、本当にお日様は海の中から出入りすると思っていた幼き時代。
発電所の前を通った時は、「ここはね、電気がいっぱい流れよるんばい」と教えてくれた。
しかも、電球がコロコロ転がって流れてると言う。
いつまでそう信じていたかなあ?電球が割れんのかなあとか、本気で思ってたし。
時期は覚えていないが、叔父さんが味の素の容器を持って、「これはイノシシ砕いたんが入っちょるんぞ」
驚く私に容器の文字を見せながら、「ほら、イノシシち書いちょろが」と言った。
それで、味の素はイノシシで出来てると思っていたのだ。
それが実はイノシン酸と書かれてた事を知ったのは、随分あとになってからなんだけど、長い間本当だと思ってた。
どうせ子供だから分からんと、叔父さんは適当なこと言って、からかったんだな。
今は子供だましも通用せんね。子供のほうが、小さくても何でも知っている。
人の言うことには何も疑いもせずに大人になり、随分他人に騙された事も数知れず。
ぁ、これはイラんこつね。
・・・なんてね、ネット動画で急に母を思い出し、あの頃を懐かしみ可笑しく、叔父さんにはコノヤローと思ったり。
しかし幼少時代のことが思い出されるのはほんのちょこっとで、殆ど忘れている。
今までいくつか覚えてること以外は、引き出そうとしても新たには何も思い出せん。
ただなんとなく、日の出シーン動画から、ボーっと思い出したことを文字起こしで、ブログu~p。
自分だけしか知らん記憶を文字にしてみるのも面白いね。
昨日、スロージョギング途中で見つけた、カラフルで美しいつる性の木の実。
「ノブドウ」と言うらしい。色とりどりの宝石を散りばめたようで美しい。
あちこち色んな木の実がつき始めているが、単色の実が多い中、カラフルな実は小さいけど一際映える。
今日は朝から雨がシトシト。・・・・・う~ん、話題も無いので、これだけね。
ブログにいろいろ綴りたいことあるけれど、綴るエネルギーがあるときと無い時がある。
エネルギー補給が足りんっちゃろか?