5日前の事ですが、青紫蘇の可愛い白い花を楽しんで、それから実がいっぱいなって収穫。
すぐに洗って軽く湯通ししてアクを抜き、大半は塩をまぶして冷凍保存。
あとの残りはフライパンで火を通しながら醤油と味醂と塩昆布を入れて佃煮風な、ふりかけのような。
ゴマも紫蘇の香りを邪魔しない程度に少し入れて。
熱々ご飯に合う。納豆にも合う。冷ややっこにも合う。
プチプチ感がとても美味しい!。
やっぱり季節には季節のものが良いですね!。
庭の彼岸花は、もう全部開いてしまった。
結構長く楽しめるが、蕾を発見した時のワクワク感は新鮮で良い!。
毎年々四季が繰り返されて、そして毎日の生活は日々変動もありながら、時がすぎていく。
こうしちゃおれんと思いながら、身体がついて行けなくなってきた焦りがあって。
・・・・・だから転ぶのか?。
一昨日は、道で転んで思いっきり前歯を打って前歯がほんの少しグラついているのです。
痛くてたまらん。
腕や肩もあとから痛み出して湿布を貼りまくり。それでも痛むし、気休めにもならん湿布です。
歯医者に行こうとしたが、風邪をひいていて咳が出る時があるし、今どき咳をするとどうなるか!。
考えると恐ろしい!。だから歯医者には行かなかった。
転んだ時、猿ぐつわのような立体フレームを入れたマスクをしていたので、そのふんわりしたフレームが転んだ時の衝撃を和らげてくれたようです。
マスクしてなかったら歯が折れてたかも!。。
借りた畑での野菜作りを、最近生き甲斐にしている夫。
特にシシトウは鈴なりで、毎日食べるはめに。
ピーマンは葉っぱまでも千切ってくるので、葉っぱも食べて。
オクラや、といもの茎も、面白そうにとってくるが、食べるのが追い付かない・・・。
家ではゴーヤが鈴なりで最初は美味しく食べてたが、もう飽きてきた。
ゴーヤ茶用にも干して保存してるけど、ぎこまめしか飲まない。
まるでアオムシのように野菜ばかり食べてお腹いっぱいになるので、おかげで少しやせたような気がする。
気がするだけです。。
大分県別府市へ、久々の温泉を楽しんでupしそびれてたので一週間後にup。
ホテルからの夜景。
日の出。
夫に起こされて慌てた。
雲が多くて思い描いていた日の出では無かったが、それでも見れたので良かった。
・・・朝起きるのが遅いぎこまめが日の出を見るのは、一生にもう見ることがあるだろうか?!。
と思いながら眺めました~。
過去の記憶の中の、取り返しのつかないことをしてしまったこと。
いくら後悔をしても、もう元に戻らない・・・。
壮絶だったり悲惨だったり、何故急に記憶に蘇ってきたのか?。
取り返しのつかない重い記憶は、忘れてはいけない事も、忘れたい事も。
財布探したり携帯探したり、何を取りに急いで二階に上がってきたのか?とか物忘れが多いのに、何故に思い出したくない過去の事を鮮明に思い出すのか?・・・困ったな。
コロナ禍で人と会う機会が少なくなって、頭の回転が悪くなったりとかは恐いなぁ!。
blog書いてれば大丈夫だと思いながらも、最近はblog綴るのも読むのも興味が薄れてきて、世間でいう認知症の前触れのような感が・・・。
こりゃぁヤバいぞ!。
そうならないように、どうしたらいいか考え中。
何を考えるんだったっけ???ってならないようにせねば
。
椿の実の皮が開いて、種が見えてきた。
花を咲かせたり種を実らせたり、きちんと時期を記憶してるんだなあ!。