goo blog サービス終了のお知らせ 

ありのままにGiko☆blog

ぎこまめの、なんでんかんでん、あげんこげん日記♪

よもぎうどん、山田のかかし、紅葉、リベンジ

2016年11月12日 17時46分03秒 | 2016年

前にも紹介したことあったけど、嘉麻市に行ったときは必ず寄る事の多い「よもぎうどん」さん。
       
名物店主さんと楽しく語らいながら、よもぎごぼ天うどんと、から揚げと、ビールをひとりで一本~♪
        

         

そのあと、嘉麻市山田で先月開催されていた「かかし祭り」の案山子たちが、まだ立っていたのでパチリと撮ってきた。
日差しや雨で、もうクタビレた様子だったけど、案山子たちは片付けられるまでに頑張って職務を全うしていた。
       
              
  
下を向いた案山子たちは、スマホでポケモンGo に夢中です。
  
田んぼの周りには人の姿も無く、案山子だけ。過疎地だからね!若者よ、帰ってこーい!!

         

写真ブログで、皆様のとても素敵な紅葉の写真を多く見るようになってきた。
家への帰り道、紅葉を見つけたので、ぎこまめも真似て写真家のように真剣に、スマホだけどアングル考えながら撮ってみた。
  
うっふ~~ん、美しくな~い!腕が悪いか、題材が悪いか、スマホが悪いか・・・?
      
まだ全く紅葉しとらんのもあったです。 

         

と、言うわけで、ぎこまめの今日の足取りでした~。面白ないけど・・・。

あ、忘れてた! 追加!
前の記事で、藁のシンゴジラを見に行ったとき、顔の写真がうまく撮れてなくて、その後また見に行ったときのリベンジの画像です。
              
今度は、午後に行ったので、逆光にならずに上手く撮れたのかな。 どうだっ!ガオッ!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シン・ゴジラかかし

2016年11月03日 14時08分49秒 | 2016年

昨日のテレビで、福岡県朝倉郡筑前町の田んぼの中に、で出来た珍しい「シン・ゴジラのかかし」があると言うニュースを見た。
今日は仕事が休みだったので、早速見に行ってきた。
なるほど、でっかい!!
  
迫力満点!
  
逆光だと、リアルに見えるね!
  
スマホで撮ったけど、写し方下手です。
あとでスマホ画像を、よくよく見たら、正面で撮った顔の画像が無かった。ぷっ!
上の正面の全体像、これじゃ、暗くてわからんよね。
  

まあこんな感じで、今週の土日に「ど~んと かがし祭」があるそうですよ~。
 
当日はイベント盛りだくさんで車も人も多いと思うので、その日はもう行かんけど、ワラ・シン・ゴジラを見れて満足。

おまけ
                  
残念なことにゴジラの顔が画面から切れてるけど、 大きさがわかると思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツーリング♪

2016年10月30日 11時56分57秒 | 2016年

折角の行楽日和だけども、どっこも行く予定なしの、ぎこまめです。

早朝にツーリングに出かけた息子から、LINEで画像が届いた。
阿蘇の大観峰に行ったようだ。
  
  
  
    
まだまだもっと良い景色があるんだろうけど、送られてきたのはこれだけなので、ブログネタも無いことだし、送られてきた画像を勝手にupです。
この時期は特に景色が美しいんだろうな。
それにしても何の束縛も無いって良かね~!! 楽しそう♪♪♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男の背中・・・

2016年10月23日 21時34分15秒 | 2016年

親の背中とか、男の背中とか言う言葉があるけど、普段あまり使う機会は無い。
悪い意味では使わんと思うけど・・・。

ぎこまめは部屋でギターの練習をしてたので、夫が外出から帰ってきたのに気が付かんやったのです。
ふと飲み物を取りに階下に降りて行ったら、夫がテレビを見ていた。テレビ画面は菊花賞。

その後ろ姿と言ったら、なんと表現していいのか、どんより、がっくり、脱力、抜け殻、・・・。
背中だけであんなに盛りだくさんの表現が出来るって、父親の威厳でも男のカッコよさでも哀愁でもない。
ピンときた!

出かけるときは馬券を買いに元気よく出て行ったのです・・・その結果がこの背中なんだろうなと思い、ぎこまめは話しかけるのも可哀想で黙っていた。

夕飯作っていたら、何か言いたそうに、ちらちらと様子伺いしてくるので、わかってるけど、「何ん?」と言ったら、「一つ違いで負けたっ」。
「うん、背中に書いとったよ」と言ったら、すごすごと・・・・・。

酒も煙草も吸わんし、唯一の娯楽が競馬なので、少額でも良いから勝って喜んでほしい。
そういう時は背中ではなく、堂々と前から喜びを表すんだろうな。

・・・いや、隠すやろか??いやいや、そんときゃ背中が笑っとぉやろね。絶対バレバレやろたい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチジクの味の記憶

2016年10月16日 13時58分43秒 | 2016年

大昔、ぎこまめが子供の頃に、よその家の庭にイチジクがなってるを見つけて、勝手に庭に入って友達数人と一緒に、イチジクをもいで食べたことがある。

そこの家の人はシーンとしていて、人のいる気配がない。
それで味を占めて次の日もイチジク泥棒したのだが、イチジクもぎながらふと家の中を振り向くと、家の中からじーっとこちらを見つめる姿が。
驚いてみんなで逃げ帰って、それ以来そこの庭に入ったことはないが、その時、その家の人に怒られはしなかった。
大人は恐いと思ってたから、小心者のぎこまめはドキドキして、なぜ怒らんのか不思議だった。寛大だったんだな。

しかし、あのイチジクの味、美味しかったなあ~。
一枚一枚、皮をはいで、ツルンとなったところでパクンと食べる、あの食べ方がこの上ない幸せいっぱいだった。

今は、あの頃の懐かしい味のするイチジクに出会わない。
毎年この時期、スーパーや道の駅とかで買うけれど、あの時のイチジクの香りも味も感じない。

食べ物が少ない時代だったから何でも美味しく感じたんかな。
それに、悪いことをしたと言う記憶が強力で、もしかしてあの時の味の記憶は架空のものなのか・・。

              
買ってきたイチジク、「う~ん、これじゃない、この味じゃない」!と独り言を言いながら、10個入りのうち5個をペロッと食べた。

キッチンで立ったまま食べてたら、「あんまり食べると下痢するぞ」と言って、夫が通り抜けていった。
「そりゃ、イチジク浣腸やろ!」と返しておいた。ギャハハ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

口喧嘩!

2016年10月10日 12時27分43秒 | 2016年

今日は朝から、元気よく口喧嘩

外出の予定が、外出寸前の口げんかで取り止め~!
ぎこまめが、「そんならもう行かんっ!」 と言ったので、また怒り出す
     
原因は、目的地までのルートで意見が合わんやったのです。
ま、自分が運転せんくせに、相手にガタガタ注文つければ誰でも怒るやろね。

日常茶飯事でよくある口喧嘩、ぎこまめは、怒らすのが得意なのかも。
そういえば今朝、息子が出勤するときに、「ケンカすんなよ!」と言って出て行ったんだった。

コメント欄を、暫くの間、閉じますが、更新は普通にupしますので、心配?しないでねっ♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーン、花、うどん、座布団が飛んで来た・・・

2016年09月17日 15時47分50秒 | 2016年
お天気は良いけれど風が強くて、玄関や駐車場には落ち葉がどっさり流れ込んでいる。
毎朝、はわいてくれる夫が、「あ~ぁ、また溜まっちょる、せっかく掃わいたとに~」と言って嘆く。
「いいよいいよ、今に葉っぱ一枚がお札に変身するんだからね」と、ぎこまめは毎度同じことを言ってるけど、まだお札には変身してくれんのです。

天井まで伸びたグリーンカーテン。
 
切っても切っても伸びてきて、真夏より今の気候の方が元気がよくなった。

今年の冬の寒波で一時は枯れていた「バンマツリ」が復活して、さっき、花が咲いてるのを発見。
あんなにひどい目に遭ってても、何食わぬ顔で咲いているって、君は強いね。
        
       

今日のお昼は近所のうどん屋さんでお食事。
このうどん屋さんは、行くたびにアルバイト従業員さんが違う。 
今日のアルバイトの人は酷かった。

三角布から長く垂れた髪の先が、丼に浸かりそうにしてうどんを運んできた。
不潔だな、お店の人は注意せんのかなあと思いながらうどん食べてたら、後ろからバサッという音とともにバフッ!と強い風を感じた。

何だ?と思って振り返ったら、先程うどん運んできた人が 後ろの席を片付けていて、座布団を、ぎこまめの後ろに放り投げた音だった。

ぎょっ!として文句言おうとしたけど、言っても通じないオーラを感じて言うのをやめた。ヘタレ
昼間っからビール飲んでる奴から説教ってね・・・酔っ払いが絡んでるくらいしか思わんやろね。

家に帰って、やっぱり注意すべきだったのかなと、悶々としたので、状況をマウスで殴り書き。
   
雇う店側が最初にきちっと指導しとかんと、客から注意されても何がどうして悪いとか分からんで、キレるかも知れんし。
注意するにも勇気がいる。今の世は、何でもが命がけだな。 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダム工事の見学

2016年08月08日 15時21分48秒 | 2016年

昨日は、現在建設中である福岡県朝倉市の筑後川水系「小石原川ダムの現場見学会に、参加してきた。
ダムの基礎掘削工事中の様子や進捗状況、工事に使う重機の見学です。

岩石を積み上げて作るロックフィルダム様式で、平成32年3月に工事を終える予定でダムの高さは139m。
一昨年は、その近くの寺内ダムと江川ダムのダム湖の下を見学して、ぎこまめにとっては未知との遭遇で驚いた。

今回のダム見学はまだ建設中だから前回のダムとは趣が違うが、同じく驚くことばかりで、へぇ~、ほぉ~、はぁ~の連続。
       
       
大きすぎて全体が入らんけど、見たこともないような、こんな重機がいっぱい。

9月から掘削開始に使うので今しか見ることのできないと言う、直径3mの「シールドマシン」
              
これは、硬い土などを削ってトンネルを掘り進める機械で、それはそれは大きくて、軍手を手渡されたので触ってみたよー。
       
       
ここを通ってゴリゴリと押し進めて行くそうで、とても安全で便利な掘削機らしい。
       
ヘルメット、ずーっと被っていたら重くて頭と首が疲れた。
夫に、「そんくらいで重てえやら情けねえ!」て言われたけど、長いこと頭に重たいもんが乗っかってるのは、文金高島田以来の事だと思う。

マイクロバスで移動して、ダムサイトの下流では大型ダンプやブルトーザーとか、とんでもなく大きい重機がいっぱい並んで、目の前で重機を動かして見せてくれたりのデモンストレーションもあった。
                     
大きなショベルカーの運転席に試乗したり、そのショベルの中にも入ってみる好奇心旺盛な老夫婦。
いや、夫は渋々だったんだけどね、こんな機会はきっと二度とないだろうから経験した方が良いと思って、無理やりね。
       
また、ダムの一番上になるところまでマイクロバスで移動して、そこでも土をガガガと押したりのブルトーザーのデモンストレーション。
       
これより下の方の道が見える場所に、住居があったとは思えんくらい、もうすっかり景色が変わり果ててしまって、全部ダムに沈んでしまうのです。
そこに住んでいたという方も見学に来られていたが、色んな思いがめぐってただろうな。
       
数年前から、家がぽつぽつと立ち退いては壊されて、とうとう一軒も無くなってしまうのを、そばを通るたびに見てきた。
ダムの必要は分かってはいるけれど、日本の原風景が消えるのは、とても寂しい気持ちになる。
       
まだまだ、どこがどうなるのだとか、完成予想図を見てもピンと来んような状況でした。              
ダムに興味のある方は、ぎこまめの下手な説明よりも、小石原川(こいしわらがわ)ダム クリックしてね


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョウトンボ、初めて見ました♪

2016年06月07日 22時06分59秒 | 2016年

夫が数日前に平塚川添遺跡公園で、『チョウトンボ』を見たと言ったので、どんなのかな?と、今日写真撮りに行った。
       
羽黒トンボ、水色のトンボ、赤いトンボとか、色んなトンボがいっぱい飛んでいた。(トンボ、詳しくないです)       
初めて見るのでどれが『チョウトンボ』かわからんかったので、夫に教えてもらった。

居るいる!蝶のようにひらひらと舞うように飛んでるのを見つけた時は、へぇ~!こんなトンボがいるんだ~と、ちょっと興奮!
跳んでる時は黒色に見えるけど、止まった時は青色がきらめいて美しい。
       
遠いな~! 「お~い、降りてこ~い!」と何度も叫んだ。    
             
ぎこまめがスマフォやデジカメで写したけど、遠すぎて上手く撮れんやったです。

夫が一眼レフで写したのを、写りはいまいちだけどブログに勝手に拝借。

トンボにしては変わった羽根してるよね。  ぷっ!ぼけとぉ


ぎこまめが途中で諦めて公園内をウオーキングしてる間、気の長い夫は、チョウトンボが近くに止まるまでジーッと待っていて撮った。
あっしには、そげな真似は出来まっしぇん。
お陰でブログにup出来ます。


そして、なぜか主役のように凛と写ってしまった、派手な赤いトンボ!アカネトンボ?

これも美しいな!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事です、でも恐かった!

2016年04月15日 18時24分38秒 | 2016年

ぎこまめの地方は、地震の影響なしです。
陰日向からご心配していただきました皆様、ありがとうございました。
ネットの繋がりに、情を感じました。

被害に遭われた方、お見舞い申し上げます。

こちらは最大震度は4だったようですが、それも余震で何度も揺れて、落ち着いて寝れませんでした。

3年前に行った時の熊本城。 男らしい勇姿がカッコ良かった。
    

テレビに映る熊本城の変わり果てた姿に、ショックを受けました。
非常に残念です~。復元まで随分時間掛かるだろうな。


仕事で九州か何処に居るのか、所在のわからんやった息子。
昨日の夜中、やっと連絡取れたと思ったら、第一声が、「バイクが倒れとらんか見てきて!」だった。
ホットするも束の間、・・・バイクの方が大事なんやろか・・・。

この先、地震国の日本列島、どうなっていくんやろかね、不安でいっぱいです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする