岐阜県議会議員 太田維久(おおた・まさひさ)のblog

再生、飛躍、「政策維新」
生活を支え、生命を守る政治を実現する。

決戦に臨むにあたって

2007年03月29日 01時38分17秒 | Weblog
いよいよ、あすとなりました。ブログの更新も出来なくなるので最後に私の政治への転進について書きます。


政治への転進を考えるきっかけを、敢えてひとつ挙げるとすれば自民党の圧勝に終わった一昨年の衆院選です。政治が、メディア、特にテレビを自分たちの戦略に組み込む時代に至ったことを象徴する出来事でした。私は記者としてこの選挙報道に携わり、このスペクタクル(見世物、別の意味では惨状)なテレビ政治の成り行きと自分たちの立ち位置に違和感を抱くとともに、自ら対抗軸を模索する必要を痛感しました。メディア政治への対抗は容易ではありませんが、一つの方法は有権者と直接関わる地方政治を刷新・強化することです。そう思い、岐阜の地でいかなる旋風にもたじろがない政治への意識を築こうと思っています。



ここ数日、多忙なのと家のPCの具合が悪く、更新が出来なかったことをお詫びします。これで当面、ブログの更新もしません。ミクシィーもストップです。

多くの方々のご支援に感謝しています。また街頭活動をしていても声援を掛けてくれる方、車中から手を振っていただいている方、多くなって手ごたえを感じています。残された日々、必死で努力をして、必ずご期待に応えます。今後もいっそうのご支援をお願いします。

PCが回復

2007年03月24日 01時14分45秒 | Weblog
ここ数日、自宅のPCの調子が悪く、ブログの更新やメールの確認が出来ませんでした。ネットが出来ないと本当に困ったものです。事務所でも自分でネット環境を整えようとして結局出来ず、ご迷惑をおかけしました。自宅のPCは何故かわかりませんが回復しました。車もあまり調子がよくなく、知人に直してもらいました。どちらも、なんとかあと少し持ってもらいたいものです。
一番大事な自分については、元気を取り戻したと思っています。きょうもとても有意義な新しい出会いがありました。だからこの仕事はやりがいがあるのです。

夕方のニュースにご注目!

2007年03月19日 01時22分17秒 | Weblog
TV局の取材を受けました。街頭活動の様子とインタビューです。
放映は次の予定です。

◎東海TV:19日(月)午後6時ごろからのローカルニュース

◎CBC :29日(木)午後6時ごろからのローカルニュース

東海各県の統一地方選についてのリポートで、岐阜市選挙区は要注目なのだそうです。私が出てくるのはせいぜい45秒くらいですがどうかご覧ください(顔に怪我をしていたので見苦しいのはご容赦ください)。

ところで私の古巣は・・・?



よい涙を流しました

2007年03月18日 02時13分17秒 | Weblog
きょうはよい涙を三回、流しました。
一回目は結団式に集まっていただいた方々に感謝して。急にお声をおかけしたにも関わらず、多数の方々にお越しいただきました。
二回目はそのあと、ある団体のトップとお話しをしていて。思いはかなうと強く励まされました。
三回目は家族の支えに。
皆様の激励と支えで生き返りました。決戦のときは刻一刻と近づいてきます。必ず期待にお応えすると誓います。

弟分の石川たかお君と久しぶりに連絡をとりました。高崎市から群馬県を変えようと、彼もまたがんばっています。

学校が地域の拠点となる

2007年03月16日 01時47分04秒 | Weblog
学校運営に地域住民の関与を増やす「コミュニティースクール」という制度が各地で導入されようとしています。
コミュニティ・スクールは地域の住民や保護者の声を学校運営に直接反映させ、「地域に開かれた、住民に信頼される学校づくり」を目指すものです。保護者や地域住民、学識経験者などと校長からなる学校運営協議会を設けます。そして教育の基本方針や人事配置、予算などの方針、学校運営の点検・評価などについて意見を出すという仕組みです。この制度は全国で50校以上が導入していて、岐阜市でも金華小学校と京町小学校の統合を期に導入するということです。
全国的な実施例を見ると、あいさつ運動や基礎学力向上の取り組みを展開したり、地域住民の力を借りて放課後や土日の子どもたちの居場所をつくる、といった運動が進められています。これだけでも教育の新機軸となり得るが、私はコミュニティースクールを子どもたちの学習の場としてだけでなく、学校を地域の拠点とするために活用したいと考えています。          

学校の運営方針も学校運営協議会で話し合います。例えば▼どういった組織が学校の管理にあたるのか、▼どの施設をどの程度開放するのか、▼授業と地域住民の活動との関わりをどうするのか、などの方向性を出してゆきます。学校の利用と運営の両面を通して地域社会との融合を目指したいと考えています。学校も元気になり、地域も元気になる。コミュニティースクールはそうした将来性を秘めています。

早春賦

2007年03月14日 01時55分01秒 | Weblog
「早春賦」という唱歌をご存知でしょうか。NHKの「みんなの歌」でも昔、放送されていました。春の訪れを待ちわびる歌で、長野県の穂高を舞台にしたものと言われています。ここ何日か、寒い日が続き雪まで降っていました。三寒四温のこの時期、私はこの歌を思い出します。
政治についても春を待ちわびる声は高まっているのではないでしょうか。特に岐阜県では長らく馴れ合いやしがらみの政治が続き、現状を変えたいという声をよく聞きます。私たちはその声に応える義務があると思います。
まもなくやって来る大きな節目が、皆様の声に応えて岐阜の政治にも春を呼び込むことが出来るよう頑張ります。

きょうも市内に加えて愛知県内の組織を訪問しました。ご同行いただいた方、ご支援をお約束いただいた方々に感謝いたします。

17日に結団式を行います!

2007年03月11日 03時15分17秒 | Weblog
地方の様々な課題を取材し、日本のこれからのためには地方を強くすることが欠かせないと考え岐阜に戻ってきた私、太田まさひさを世に問う決戦の時を前に、支援者の方々の結団式を行います。時間・場所は次の通りです。

3月17日(土)午後2時~、1時間程度
岐阜市入舟町4-7-2 太田まさひさ後援会事務所にて
駐車場は事務所の前の通りを200メートルほど東、セブンイレブンの向かいを確保しております(30台ほど駐車可能)。太田と柴橋のポスターを駐車場のフェンスに掲げています。

どうかご参加のほど、宜しくお願いします。

<お問い合わせ>
太田まさひさ後援会事務所
 電話   058-240-6413
ファックス 058-240-6425
 e-mail   info@gifu-ohta.jp






TV局の取材依頼

2007年03月10日 01時39分45秒 | Weblog
某TV局から取材の依頼が来ました。来週月曜日、恒例の街宣活動を取材し、私にインタビューするそうです。以前は取材する方でしたが、立場が変わると何かと気を使うようになりました。
インタビューの場合、取材者はいくつもの質問を、聞き方をいろいろと変えて尋ねてきます。取材を受ける側が話したい内容だけでなく、取材者が引き出したい答えを求めるためです。またTVの場合、編集が付きものです。話を「つまんで」、流れに沿った形で編集し直すことが往々にして行われます。
それでも回答をしっかり用意すれば、双方満足する結果となります。

メディアに出る機会は貴重なだけに、丁寧に応じたいと思います。放送は19日(月)だそうです。

きょうも愛知県内の大組織を訪問。皆さん、春闘で頑張っていました。

いじめ問題と教師の働き方

2007年03月08日 01時08分31秒 | Weblog
先日の岐阜新聞の社説は県教委の行った「いじめ実態調査」について取り上げていました。それによると今年1月の調査で、県内の公立の小中学校でのいじめの訴えが実に1万件を超えていたということで、「どこの学校でも見られる問題」と考えるべきとしています。また携帯電話を使ったいじめについても触れ、新たな実態もあきらかにしています。その一方で教師がいじめのサインを見逃さないことを求めています。
いまの学校では、いじめについて教師が真剣に向かい合う機会は増えているのか?教師も過重労働が指摘されている中で、その余裕が見出せないのではないでしょうか。子どもたちと向かい合い触れ合う時間も限られています。そのことがいじめ問題に影を落としてはいないでしょうか。いじめのサインを見落とすことも有り得ると思います。
私は教師の働き方を改善することが、いま直面している様々な教育問題の解決に欠かせないと考えています。いじめの問題も然り。教師がいじめ問題に向かい合う機会、時間が増えるようにするべきです。


「映像文化の街」復活で柳ヶ瀬の活性化を

2007年03月06日 02時15分42秒 | Weblog
きょうは柳ヶ瀬活性化のために力を尽くされている方と懇談しました。その際、以前私の後援会通信で書いた次のような内容のお話しをしました。

 TV局がかつて放送したドラマやドキュメンタリー、娯楽番組を見たいという声をよくお聞きします。現在、各TV局は過去に放送した番組をデータ化して保存しています。そこで、柳ヶ瀬の空きビルを利用して「市民メディアセンター」を作り、各TV局が番組を保存しているデータセンターと高速の回線で結ぶことによって、岐阜市の中心部に来れば過去のTV番組・・・懐かしいドラマやドキュメンタリー、昔のニュース映像など・・・を見れるようにしてはいかがでしょうか。著作権など解決すべき問題はありますが、中心市街地に人を呼び戻す一つの手段になり得ると思います。昔の柳ヶ瀬では映画館が集まる「映像の街」でした。今度は「過去のTV番組が見れる街」として売り出したいと思います。

大きな施設は要りません。現在あるビルを改装すればいい。管理運営はNPOに委託。著作権や各TV局間の調整が難関ですので、そこを解決するのは行政や政治の役割だと思います。私は柳ヶ瀬の活性化のためにこのアイディアを実現したいと考えています。