子供の頃に読んだ(読んで貰った)絵本で、今も忘れられない物が結構在る。7年前の記事「『おいしいお菓子がございます。お茶も沸かしてございます。』」の中で紹介した「ハーリティーと御釈迦様」や「いやいやえん」、「シナの五にんきょうだい」、「ぐりとぐら」、「かえるの王様」、「赤いろうそくと人魚」、「モチモチの木」、「泣いた赤おに」の他、「ジャングル・ブック」も当て嵌まる。幾つかの短編小説で構成されていたが . . . 本文を読む
*********************************
僅か7日で終わった昭和64年。其の年に起きた少女誘拐殺人事件、“ロクヨン”から14年が経過し、未解決の儘、時効が近付いていた。其のロクヨンの捜査に携っていた警務部秘書課広報室の広報官・三上義信(佐藤浩市氏)は、記者クラブとの不和、刑事部と警務部の軋轢、ロクヨンを模倣した様な誘拐事件に直面し・・・。
** . . . 本文を読む
*********************************
天才的な頭脳で、数々の難事件を解決に導いて来た脳科学者・御手洗潔(玉木宏氏)。或る日、御手洗は半年の間に6体もの死体が海岸で発見されたという“死体島”の存在を知る。事件の現場で在る瀬戸内海の興居島に着いた御手洗は、死体が海流によって或る場所から此の島に流れて来たと推理。其の場所を広島県福山市だと突き止め、 . . . 本文を読む
*********************************
僅か7日で終わった昭和64年。其の年に起きた少女誘拐殺人事件、“ロクヨン”から14年が経過し、未解決の儘、時効が近付いていた。其のロクヨンの捜査に携っていた警務部秘書課広報室の広報官・三上義信(佐藤浩市氏)は、記者クラブとの不和、刑事部と警務部の軋轢、ロクヨンを模倣した様な誘拐事件に直面し・・・。
** . . . 本文を読む
子供の頃、特撮テレヴィ番組を良く見ていたが、特に好きだったのは「ウルトラ・シリーズ」と「仮面ライダー・シリーズ」。後者は現在、通算第27弾となる「仮面ライダーゴースト」【動画】が放送中だが、自分の場合は第1弾の「仮面ライダー」【映像】から第5弾の「仮面ライダーストロンガー」【動画】の途中迄、リアル・タイムで見続けて来た。
第1弾の「仮面ライダー」が放送開始となったのは1971年4 . . . 本文を読む
*********************************
火星での有人探査中、嵐に巻き込まれた宇宙飛行士のマーク・ワトニー(マット・デイモン氏)。乗組員はワトニーが死亡したと思い、火星を去るが、彼は生きていた。空気も水も通信手段も無く、僅かな食料しか無い危機的状況で、ワトニーは生き延び様とする。
一方、NASAは世界中から科学者を結集し、ワトニーの救出を企て、又、仲間 . . . 本文を読む
*********************************
ネパールの首都カトマンズ。ヒマラヤ山脈が見える其の街で、日本人カメラマンの深町誠(岡田准一氏)は、古めかしいカメラを見付ける。其れはイギリス人登山家ジョージ・マロリーが、1924年6月8日にエヴェレスト登頂に初めて成功したか否かが、判断出来るかもしれないカメラだった。
カメラに付いて調べを進める深町は、羽生丈二 . . . 本文を読む
*********************************
人気が下り坂の俳優・杉崎(藤原竜也氏)に、伝説の未確認生物(UMA)「ヤーガ」を求めて秘境を探検するTV番組の隊長のオファーが舞い込んで来る。其の仕事を受けるものの、毒蜘蛛との遭遇や巨大鰐との乱闘、崖での危険なシーンといった演出に困惑する。ところが撮影を熟す内に、杉崎は番組作りにのめり込んで行き・・・。
*********** . . . 本文を読む
*********************************
ジェームズ・ボンド(ダニエル・クレイグ氏)は、少年時代の思い出が詰まった生家“スカイフォール”で、焼け残った写真を受け取る。彼はM(レイフ・ファインズ氏)が止めるのも無視して、其の写真の謎を解き明かす為、単身メキシコとローマを訪れる。死んだ犯罪者の妻で在るルチア・スキアラ(モニカ・ベルッチさん)と滞在先で . . . 本文を読む
「スター・ウォーズ・シリーズ」の第1弾「スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望」が日本で公開されたのは、今から38年前の1978年の事。以降、「スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲」、「スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還」、「スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス」、「スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃」、そして「スター・ウォーズ エピソード3/シス . . . 本文を読む
*********************************
2万年前、地球では数多くの種類の生命が躍動していた。驢馬とシマウマ以外で現存する唯一の野生馬蒙古野馬や、激減したヨーロッパオオカミ等の生態に迫ると共に、鹿の出産や母鳥の子育て等、動物達の繊細で豊かな姿を捉える。最新技術を駆使した、様々な手法で動物達の暮らしを活写して行く。
*************************** . . . 本文を読む
*********************************
正体不明の多国籍スパイ集団「シンジケート」を密かに追っていたIMFエージェントのイーサン・ハント(トム・クルーズ氏)は、ロンドンで敵の手中に落ちてしまう。
拘束された彼が意識を取り戻すと、目の前に見知らぬ女性イルサ・ファウスト(レベッカ・ファーガソンさん)と、3年前に亡くなった筈のエージェントが居た。拷問が開始 . . . 本文を読む
見たい作品が在って映画館に足を運んだものの、上映開始時間に大分遅れてしまった。「折角来たんだから、他の作品でも観るか。」と思い、ラインナップを確認するも、積極的に観たいと思わせる物が無く、消去法で観る事にしたのが「HERO」。
*********************************
パーティー・コンパニオンの三城紗江子(森カンナさん)が、ネウストリア公国大使館付近の . . . 本文を読む
*********************************
私達の最も身近に居乍ら、未だに多くの謎に包まれている昆虫。其の未知なる世界を撮影可能にしたのが、世界唯一の特殊カメラ“蟻の目カメラ”。従来の技術では不可能で在った昆虫達の超クローズアップ映像の撮影を世界で初めて実現させ、丸で昆虫になったかの様な体験を可能にした。
森のオアシス&ldquo . . . 本文を読む
「エロい事が大好き。」というのは今に始まった事では無く、子供の頃からそうだった。父親がエロに関して肯定的な人間で、そういった会話を家族内で普通にしていたし、購入したエロ本を寝室に大量に積み上げていたので、不在の時に盗み読みしたりしていたもの。
エロい映画も、良く見ていた。思春期を迎えて以降で言えば、「青い珊瑚礁」【動画】でのブルック・シールズさん、「ラ・ブーム」【動画】でのソフィ . . . 本文を読む