goo blog サービス終了のお知らせ 

ghostwind の成分解析!

2006-08-16 23:06:47 | Diary
 
今更という感じがしないでもないですが、ネットで見つけたジョーク・ソフトです。どうも僕はこんな感じで出来ているらしいです(笑)。


ghostwindの成分解析結果 :

ghostwindの86%は着色料で出来ています。
ghostwindの7%は波動で出来ています。
ghostwindの4%は知識で出来ています。
ghostwindの3%は乙女心で出来ています。


ちなみに大文字にすると・・・


GHOSTWINDの成分解析結果 :

GHOSTWINDの96%は濃硫酸で出来ています。
GHOSTWINDの3%は歌で出来ています。
GHOSTWINDの1%は純金で出来ています。


ついでに・・・


gwの成分解析結果 :

gwの90%は毒物で出来ています。
gwの4%は海水で出来ています。
gwの3%は気合で出来ています。
gwの1%はお菓子で出来ています。
gwの1%は祝福で出来ています。
gwの1%は宇宙の意思で出来ています。


もひとつおまけに・・・


ウィン子の成分解析結果 :

ウィン子の63%は大人の都合で出来ています。
ウィン子の19%は柳の樹皮で出来ています。
ウィン子の11%はスライムで出来ています。
ウィン子の3%は記憶で出来ています。
ウィン子の3%は砂糖で出来ています。
ウィン子の1%は華麗さで出来ています。


大人の都合って一体・・・。


成分解析ソフトはこちら。Windows 専用なので Mac ユーザの方は使用できませんが、ブラウザから利用できる Web 版もあります(こちら)。

アフィリエイト・・・

2006-03-24 00:00:00 | Diary
 
最近、無料版の goo ブログでもちょっとしたアフィリエイトが利用出来るようになりました。NTT-X Store という NTT グループのオンラインストアなんですが、本人購入も OK ということで登録してみました(アフィリエイトを管理しているのは A8.net という企業)。国内盤 DVD が 25% OFF で買えるのはメリットかな~と(笑)。

「花は桜木、男は岩鬼!」

2006-02-22 23:03:12 | Diary
 
実は今、ちょっぴりドカベンにハマってます(笑)。というのも無料ブロードバンド放送の GyaO でアニメ「ドカベン」が配信されているんですよね。いやぁ、正直かなり面白いです(笑)。大人になってから単行本を読み直しましたから、ストーリー自体は結構覚えているんですけど、やっぱり実際にキャラの声が聞こえてくると違いますね(笑)。玄田哲章さんの岩鬼とかもう最高です! 普段、あまりアニメなどは観ないんですが、すっかり引き込まれてしまいました(笑)。昨今の派手なアニメに比べると、絵や音楽なんかはすごく古臭いですし、確かに地味な印象は拭えませんが、水島漫画ならではの個性的なキャラ、手に汗握るストーリー展開はそれを補って余りあると思います。昭和の香りもプンプンですし、何か子供時代に戻ったような懐かしさを感じるアニメですね(笑)。

毎週四話ずつ土曜日に更新されるそうです。現在は第一話から第四話まで配信中です。興味のある方はお早めに!

http://www.gyao.jp/anime/

2006年 mixi 始めました・・・

2006-01-13 00:17:20 | Diary
2006年に入り、友人の紹介で mixi なるものを始めてみました。簡単にいうとブログと掲示板が合体して会員制になったようなものでしょうかね。まあ会員といっても別段料金がかかるわけではないんですが、入会には一つだけ条件があって、すでにメンバーになっている人に紹介してもらう必要があるんです。つまり紹介した人が身元保証人になるような感じですね(笑)。また mixi では個人のプロフィールが公開されており(情報公開の内容などは設定可)、コメント投稿の際には必ずこのページへのリンクが作成されます。したがって匿名制を盾にした無責任な発言はほとんど見られず、『個人』というものを明確にすることで秩序を保つことに成功したシステムと言えるのではないでしょうか。自分のプロフィール・ページを訪問した人も『足あと』と呼ばれる簡易アクセスログを見ることで確認できる仕組みになっています。

始めてから十日ほど経ちますが、なかなか面白そうですね。コミュニティと呼ばれる掲示板は様々な話題についてのディスカッションの場であり、僕にとってはここを利用した情報収集や雑談がメインになりそうです。コミュニティに参加することでコメントの投稿が可能となり、さらに新規コメントの投稿があった場合、その通知がくるようになっています。その他、mixi 日記なるブログや、お薦めレビューの投稿なんかも出来たりするんですが、僕の拠点は goo ブログなので、これらを使うことはなさそうです(笑)。ただ mixi と goo ブログには何かしらのつながりを持たせたかったので外部リンクとしてここを設定しておきました。

で、ですね~、実はそんな mixi でバッタリお友達に出会ったんですよ! lynette さんと snowy さん! ビックリしましたね~(笑)。

やってみたいけど紹介者が見つからないという方、僕でよければ一声かけてくださいね(笑)。

明けましておめでとうございます!

2006-01-02 03:03:33 | Diary
 
皆さん、明けましておめでとうございます。

無事 2006年を迎えることができ、ホッとしています。まあ特に何があったというわけではないんですが、年の瀬は何かと慌しかったので(笑)。正月休み、大晦日から元旦にかけてはカミさんの実家に行っておりました。今は帰宅してブログの返信やら記事を書きながら相変わらずの~んびりとしています。

寒い日が続きますが、風邪などひかぬよう注意してくださいね~。また食べ過ぎで体調を崩さないように~。とか書いておきながら実は自分への戒めだったりして・・・(笑)。

明日以降、皆さんのブログへ挨拶回りに行こうと思っています。ドアの鍵は開けたままにしておいてくださいね(笑)。

では改めて、


今 年 も よ ろ し く お 願 い い た し ま す !

本年は色々とありがとうございました

2005-12-31 10:07:42 | Diary
 
本年は色々とありがとうございました。ブログを続けていく上で、皆さんのコメントが一番の励みでした。多くの新しい音楽も紹介していただいて、非常に充実した一年だったように思います。とにかく、こんなにも音楽の話をしたのって高校のとき以来ですね(笑)。

来年もまた僕の大好きな先生、王子、翁の『OH! MY G3』を中心にその他色んなジャンルの音楽を取り上げていくつもりです。一個人の趣味で立ち上げた、しがないブログですが来年もまたよろしくお付き合い下さい!

今日は大晦日です。皆さん、よいお年をお迎えくださいね。また来年会いましょう!!!


本 年 は 本 当 に あ り が と う ご ざ い ま し た !


ghostwind, ウィン子♪ より感謝を込めて・・・

コストコ 行ってきました。

2005-12-07 08:46:52 | Diary
先日、コストコホールセールというアメリカ生まれの巨大ディスカウント・ショップに行ってきました。有料会員制の倉庫店なんですが、会員一名で非会員二人まで同伴可ということで、私はお供させていただいた側の人間でございます。輸入食品、生活雑貨が安く大量に揃うということがウリのコストコですが、何もかもがビッグ・サイズ! アメリカン・サイズ! 店自体、倉庫そのものだから圧倒的な開放感。んでもってまず目を引くのが、成人男性がすっぽり納まるサイズの巨大なカート(こんなの初めて見たよ!)。

AlltheWeb で検索

食料品もまたスゴイ。内容量1キロ超えのドデカイお菓子。何十個入ってるの?のロールパン。とにかく何でもかんでも量がハンパじゃない! いや安いんだけどこんなに要らないよ~ってね(笑)。店内には飲食が出来るコーナーもあって、そこでもアメリカンなサイズのホットドッグやソフト・クリーム、80円ポッキリのドリンク・バー。この値段で毎日食べてたらそりゃ太るわなって感じ(笑)。

google で検索

何度も出向くようなところではないですが、たま~に遊び感覚で行くのはいいかなぁ~(笑)。日本にいながらにして海外のスーパーで買い物してきたような気分を味わえるひと時でした。店舗の近くにお住まいで、知り合いに会員がいるという方は一度遊びに行ってみてはいかがでしょうか。


コストコ JAPAN:
現在、日本では五店舗あるようです。ちなみにあっしが行ったのは金沢シーサイド店。
http://www.costco.co.jp/

紅葉ドライブ 2005

2005-11-27 23:34:31 | Diary
今日は紅葉見物がてら富士五湖までドライブに出かけました。日中はポカポカと天気も良く、山を散策したり、湖を眺めたり、ほうとうを食べたり、白鳥にパンをあげたり、白鳥に手を咬まれたり、洞窟に入ったり、洞窟で頭をぶつけたり・・・いい気分転換になりやした(笑)。ただ惜しむらくは、デジカメ持参でバッチリ紅葉を撮ってこようと思っていたのに、ファースト・ショットの時点で充電が切れているのに気付き、あえなく撃沈・・・(泣)。というわけで今回の記事は文章だけとなってしまいました(悲)。

そんな失態を演じた今回のお出かけですが、帰路の途中で寄った高速のパーキングで偶然にも友人にバッタリ出会い、ビックリ!!! こんなことってあるもんなんですねぇ(笑)。

「ゆっくり走ろう北海道」

2005-11-23 09:03:39 | Diary
 
突然ですが、僕、身長は180ちょっと手前、体型もごく普通のはずなんですが、とにかく歩くのが遅いらしいんですよ。『らしい』というのは、自分では心地よいペースで歩いているから遅いつもりはないんですよね。でも誰かと歩くとすぐ言われますから、やっぱり遅いんでしょう・・・。まあ僕にいわせれば「周りが速いんだよ」って話なんですが(笑)。

だから人の波を歩いていると、左右からみんなが僕の横を通り過ぎていって、前に歩いているはずなのに、後ろに動いているような錯覚を覚えるんですよね。ただこれが、ローカル線の最高尾の窓から、遠ざかる線路と景色を眺める感覚に似ていて、まんざら嫌でもないんですけど、やっぱり僕って変?(笑)

都会に移り住んで早15年、未だ道産子気質が抜け切らない ghostwind でした!


P.S. 記事タイトルの『ゆっくり走ろう北海道』は蝦夷では有名な交通安全の標語でございます(笑)。

追記:写真はイメージで、スイスの鉄道からの車窓です。

日本語って難しい!(備忘録)

2005-11-13 08:28:00 | Diary
ブログをやっていると日常的な日本語を書く機会が増えてちょっとだけ日本語の勉強になったりもします。例えば読みの間違いとかは気付きやすいですね。パソコンでは「ふいんき」は絶対「雰囲気」に変換されないですしね(笑)。今までも結構そういうのあったんですけど、そのときだけ「なるほど~」と思って、結局また忘れちゃったりするんですよ(笑)。

なので~、自分のおバカを発見するたびに残しておけば備忘録にでもなるかなぁって。あまりに低レベルな発見は笑い飛ばしてください。所詮その程度なんです、あっしは・・・(笑)。

このブログが備忘録だらけになるのも嫌なので(笑)、新たな発見は新規投稿記事ではなくコメントで追加していこうと思ってます。みなさんが最近発見した間違いなんかも教えてくれると嬉しいなぁなんて思ったり・・・。

永遠の野球少年たち・・・

2005-10-27 09:07:44 | Diary
体いっぱいに喜びを表現する選手たち、それを幸せそうに見つめる監督、日本一になれてよかったね。日本シリーズなのにあんなに楽しそうにプレイするプロの選手なんて初めて見たよ。野球が好きでたまらない少年たちがそこにいたんだね。ボビーの潤んだ瞳には何が映っていたのかなぁ・・・。弱いからって密かに応援を始めたロッテだけど、こんな瞬間が訪れるとは思ってなかったよ。ボビー、そして選手のみなさん、ありがとう!

ロッテが先勝!

2005-10-22 23:10:42 | Diary
第一戦は全員がそれぞれの役割を果たすというロッテのいい部分が出たと思います。実戦に間隔が空いた阪神は本調子でなかったでしょうから、この一勝はアドバンテージと思わず、スタート・ラインに立った気持ちで明日以降戦って欲しいです。

いやぁ、それにしてもスゴイ霧でしたねぇ。

なまらおっかねぇ!

2005-10-20 00:15:33 | Diary
 
最近、札幌でクマ出没のニュースが世間を賑わしていますが、実は私の実家のすぐ近くというのはホントの話(笑)。いや、結構笑いごとではないらしいです。ヒグマはツキノワグマとは違ってかなり凶暴ですから・・・。私はクマに出くわしたことは無いですが、子供の頃、渓流釣りをしているときに、熊撃ちのおじさんに出会ったことはあります。「この先、熊が出るから入るんじゃね~ぞ!」って言われました。おじさん、ライフルを抱えてましたからね、ちょっとビビりましたよ。「えっ、マタギですか?」みたいな・・・(笑)。一応、クマよけに鈴を持ち歩いていましたし、前足が短いクマは下り坂に弱いとか、役に立つかどうかわからない知識なんかは持ってましたけど、やっぱり怖いので山を降りることにしました。もうかれこれ25年くらい昔の話です。まだ彼らのなわばりさえ荒らさなければ大丈夫という時代でしたね。それに対して今年のクマは人里に降りてきて畑を荒らしているそうですから危険です。私の父は「出くわしたら教えてやる」なんて悠長なことをいっていましたが、クマと戦いたいという奇特な方はこちらの映像を観て研究することをお薦めします(ヒヒヒッ)。

そうそう、タイトルの「なまらおっかねぇ」とは「とても恐ろしい」という意味の北海道弁です(笑)。ただし「おっかない」という表現は東日本では通用するようですね。


気がつけば一年・・・

2005-10-10 22:06:05 | Diary

なんとなく始めたブログ。開設後、ほどなくして挫折・・・一時期書かなくなりましたが、今年に入り再開してからは良いブログ仲間に恵まれ、気がつけば一年が過ぎていました。今では一日あたり平均70人ほどの方がアクセスしてくれています。初めての投稿では「細々とでもいいから続けていきたいなぁ...。」と書いていました。ここまで続けて来れただけでもホント嬉しいです。

皆さん今までありがとうございました!

・・・と書くと何か終わっちゃうみたいですね。いえいえ、やめるわけではございません(笑)。小さなコミュニティですが今の私にとってはとても大切なものです。これからもおバカな ghostwind をよろしくお願いいたします!!


※ EJ 来日公演前日がブログ開設一周年の日になるとは予想すらしなかったなぁ。これも何かの縁なのでしょうかね(笑)。さあ明日からの二日間、東京公演楽しむぞ~!