goo blog サービス終了のお知らせ 

松本厳誠会

NPO法人日本空手松涛連盟松本厳誠会のブログです。入会は随時受け付けています。お問合せは48-4344【松澤】まで

水曜日の練習

2013-05-23 | 練習風景
◆内閣府認証NPO法人 日本空手松涛連盟松本厳誠会  
  携帯お問合せは090-4153-4215【松澤】まで
松本厳誠会ホームページ
5月26日(日)松本市総合体育館で長野県中学生空手道選手権大会が行われます。
この大会に向けて頑張っている中学生が長野体育ジャーナルに特集されています。
長野体育ジャーナル←ここをクリックして記事をご覧ください(カテゴリーの挌技・拳技をクリックしてさらに空手道をクリック) 

●今週水曜日は昌希先輩の指導で盛り上がりました。
理にかなった指導で、毎回のことですが、厳しい内容を皆さん笑顔でサラリとこなしてしまいます。








◆今日は組手を徹底して指導してもらいました。
今日来た人は特に、倒し技がしっかりと身に付きましたね。






★今日来なかった人は中身の濃い指導を受けられなくて残念。
昌希先輩は突然表れますので、皆さん練習を休まないようにしてください。
今日はどうしたわけか、無断欠席者が非常に多くて残念でした。
高綱中の2名は団体形を合わせようと張り切って、練習後もしばらく待っていたのですが、がっかりでしたね。
せめて欠席連絡をしてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野体育ジャーナルの取材

2013-05-18 | 練習風景
◆内閣府認証NPO法人 日本空手松涛連盟松本厳誠会  
  携帯お問合せは090-4153-4215【松澤】まで
松本厳誠会ホームページ
●先週は長野体育ジャーナルの武藤さんが取材に来てくださいました。
5月26日(日)松本市総合体育館で長野県中学生空手道選手権大会が行われます。
この大会に向けて頑張っている中学生を取材してくれました。
長野体育ジャーナル←ここをクリックして記事をご覧ください(カテゴリーの挌技・拳技をクリックしてさらに空手道をクリック) 









◆大会は1週間後です
中学校の部活との両立は大変ですが、記事の内容に負けないように集中して頑張ってください。
結果はどうあれ、練習の成果が発揮できればそれでいいです。
武藤さん良い記事を掲載していただきありがとうございました。
選手のモチベーションが急上昇しました。

★松本厳誠会の皆さん、高綱中学校、鉢盛中学校が出場しますので、選手が持てる力を発揮できるよう、是非応援に行ってください。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人も子供も

2013-02-25 | 練習風景
◆内閣府認証NPO法人 日本空手松涛連盟松本厳誠会  
  携帯お問合せは090-4153-4215【松澤】まで

●それぞれのペースで
空手道はいいですね。
大人も子供もそれぞれのペースで出来ます。
















このところ、「腕っ節の強い男性」「しとやかな女性」「無邪気な女の子」といった皆さんが入門しています。
皆さんそれぞれの目的に応じて稽古に励んでいます。

※1日1回クリックをお願いします!! 
 アクセスが多いとブログのヒット率が高くなります。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週は昌希先輩

2013-02-21 | 練習風景
◆内閣府認証NPO法人 日本空手松涛連盟松本厳誠会  
  携帯お問合せは090-4153-4215【松澤】まで

●今週は昌希先輩がいます
日曜日には帰ってしまいますので、練習休まずに出てきてください。





昌、成、両兄弟は指導に関しては、それぞれに違った持ち味があり、今週はまた、先週とは違った新鮮さがあります。

練習はけっこうキツイとは思いますが、それよりも楽しさが勝りますので、今週はなるべく休まないでください。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金曜日の稽古

2013-02-16 | 練習風景
◆内閣府認証NPO法人 日本空手松涛連盟松本厳誠会  
  携帯お問合せは090-4153-4215【松澤】まで

●金曜日の練習風景です
仕事の都合でなかなか来られない人や、さぼり気味の人たちに練習風景をお届けします。
今日もこのように、メリハリのある稽古で、皆さん元気もりもりになって帰って行きました。

















大人も子供も元気いっぱい厳しくも楽しい稽古です。
長期欠席している皆さん、是非また仲間に復帰してください。

※1日1回クリックをお願いします!! 
 アクセスが多いとブログのヒット率が高くなります。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水曜日の練習

2013-02-14 | 練習風景
◆内閣府認証NPO法人 日本空手松涛連盟松本厳誠会  
  携帯お問合せは090-4153-4215【松澤】まで

●笑顔の絶えない厳しい稽古
水曜日は予定どおり成基先輩の指導でした。
今日はどうしたことか、いつになく欠席者が多くて残念だったのですが、稽古はいつになく盛り上がりを見せました。

ランニングに始まり体力作り~基本稽古といつものパターンなのですが、同じことをやってもバリエーションが豊富で、常に新鮮な気持ちで取り組むことが出来ます。





皆さん誰一人手抜きすることなく、自然と全力を出してしまいます。

中高年の方々は楽しいからと言って全力を出し切ってはいけませんよ。
もっと手抜きをして年相応の稽古をしましょう。
それでも充分上達します。強さも保てます。


この練習は楽しそうですが、実はかなりきついんですよ。





ついつい私も全力を出し切ってしまいました。あさっては筋肉痛です。(この意味わかりますよね)ある程度年齢が行くと翌日はなんともないんです。
哀しいですが自然の成り行きですね。



今日は、東京外国語大学在学中少林寺拳法を修行したKさんが、体験入門を経て正式に入門を決めてくれました。

※1日1回クリックをお願いします!! 
 アクセスが多いとブログのヒット率が高くなります。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道場恒例の節分/成基先輩指導

2013-02-09 | 練習風景
◆内閣府認証NPO法人 日本空手松涛連盟松本厳誠会  
  携帯お問合せは090-4153-4215【松澤】まで

●6日は成基先輩の指導の後、恒例の豆まきで締めました。


今日も組手を中心に指導をしてもらいました。

技の解説も大変わかりやすいのですが、生徒達の集中力もたいしたものです。

内容はかなり厳しいのですが、指導が上手いんですね。



楽しい雰囲気の中で「お~!?」と思っている間にこなしてしまいます。


練習を休まずに来る子どもたちの成長にはめざましいものがあります。
たかが空手ですが、されど空手ですね。

◆恒例の豆まきは、今年も盛り上がりました。



大きな声を出して”魑魅魍魎”を追い払い、福を願います。
元気で大きな声を出している人は、心身ともに健康でいられます。

◆鬼にびっくり仰天!
「うわ~っ!!」道場に驚嘆の叫び。(決して大げさではないんですよ)

あまりのリアルさに私もドキドキしてしまいました。

合屋奏汰君のお父さんの最高の作品です。

それにしてもこのお面、本当にスゴイですね道場生は毎年、この傑作を楽しみにしています。
豆まきの前に紹介して、奏汰君には鬼のパフォーマンスをしてもらうのですが、道場内は歓声と拍手の嵐です。
お父さん、いつもありがとうございます。

鬼が笑いますが、来年も楽しみにしています。

※お面は魔よけのためにも、当分の間、道場正面に飾りますのでご覧ください。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日は成基先輩が来ました

2013-02-04 | 練習風景
◆内閣府認証NPO法人 日本空手松涛連盟松本厳誠会  
  携帯お問合せは090-4153-4215【松澤】まで
●厳しくも楽しい稽古でした
2月2日(土)は成基先輩が高速バス松本インターから直に駆けつけました。
松本厳誠会の面々との稽古が楽しみで、帰省する度に真っ先道場に顔を出します。














今日は体験入門の方も一緒に、いつになく活気がありました。


★2月6日(水)は道場恒例の節分の豆まきを行います
今回はサプライズがあると聞いています。
それから成基先輩の指導もありますので、一人の欠席者もないようみんなで楽しみましょう。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「まっつうー」先生の指導/高校生のH君入門

2013-01-31 | 練習風景
◆内閣府認証NPO法人 日本空手松涛連盟松本厳誠会  
  携帯お問合せは090-4153-4215【松澤】まで


●「まっつうー」とは?  皆さん初めて聞きますね
1月30日(水)は皆さんお待ちかね、松澤昌希先輩の指導でした。
「まっつうー」は昌希先輩の愛称のようですが、これがけっこう面白い。

東京で開催される空手道の大会の応援に行くと「まっつうー! まっつう~!」、という大きな声援が聞こえます。
これは誰の応援だ? と思っていたら、なんと昌希先輩への声援でした。
御存知のように先輩は大学生活のかたわら、夜は麻布十番空手道教室皆思道場(JKFan3月号に特集されていますのでご覧ください)で指導員をしています。
この声援は皆思道場少年部の生徒の皆さんの応援だったんですね。



◆定評のある指導
昌希先輩が指導をさせてもらっている皆思道場は全小・全中の常連でもあり、きめの細かい指導で定評があります。
松本厳誠会の道場生は、この定評のある皆思道場仕込みの指導を、いつも楽しみに待っています。
今日は大人も子供も、とにかく楽しい練習でした。来られなかった人は残念です。




そうは言っても、普段の基本稽古の上にこの指導がありますから、基本をしっかりやっている人でないと身につきません。
休む理由を作るのは簡単ですが、少しの我慢で道場に来ることが出来る人たちは是非来てもらいたいと思います。
道場という空間は、学校や職場の人間関係とは一味も二味も違った触れ合いが出来る場です。もっともっと有効利用しましょう。
■池工高生入門
池田工業高校のH君が入門しました。
本格的にやりたいとの意気込みで、入門と同時に自慢?であった長髪をご覧のようにバッサリ。

指導者としては嬉しいかぎりです。

全くの初心者なのですが非常に熱心で、まだ稽古2日目だというのに呑み込みが早くてビックリです。

今日は「まっつうー」先生のマンツーマンの指導で瞬く間に腕を上げました。
これからが楽しみです。

★今週土曜日は帝京大学から成基先輩が来ます
2月2日(土)は成基先輩の指導が受けられる予定です。
○皆さん練習を休まないように 
このところ土曜日は欠席が目立ちます。
仕事の都合で親子共々この曜日(土曜日)にしか来られない人もいますので、お互いに盛り上げていきましょう。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

演武の練習をしています

2012-10-18 | 練習風景
◆内閣府認証NPO法人 日本空手松涛連盟松本厳誠会  
  携帯お問合せは090-4153-4215【松澤】まで



●文化祭の演武の依頼をいただき嬉しいかぎりです
10月27日(土)は長野プロパン、11月3日(土)は松本市島立文化祭のオープニングセレモニーの演武を要請されました。


◆太鼓は迫力があります
岐阜国体の二日目の昼に、日本空手松涛連盟の皆さんが、太鼓を交えたすばらしい演武を披露してくださいました。
会場は感動の渦につつまれていました。


この時の演武を参考にして、先週から練習日には毎回、太鼓を使った演武の試行をして、錯誤を繰り返していますが、結構大変です。
私にいたっては、空手の稽古もさることながら、今現在は、太鼓の稽古に全勢力をつぎ込んでいますので、その成果についても是非感想を聞かせてください。

★特に島立文化祭【11月3日(土)】は見ものですよ
演武の構成もけっこう様になってきました。
松本厳誠会の皆さん! 
全員が会場にお出でいただき、応援をよろしくお願いします。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昌希先輩の指導

2012-10-04 | 練習風景
◆内閣府認証NPO法人 日本空手松涛連盟松本厳誠会  
  携帯お問合せは090-4153-4215【松澤】まで

●10月3日(水)は昌希先輩の指導で盛り上がりました。
6日(土)から開催される岐阜国体出場のため帰省しました。


松本厳誠会が大好きで、帰省とあらば、このように寸暇を惜しんで指導に駆けつけてくれます。





東京西麻布の道場で指導員を務めていますが、ここは全小、全中の常連です。
指導のノウハウを常に研究しているので、昌希先輩の指導は魅力があります。



今日は皆さん一段と腕を上げましたね。
休んだ人は残念でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

組手の特訓

2012-09-02 | 練習風景
◆内閣府認証NPO法人 日本空手松涛連盟松本厳誠会  
  携帯お問合せは090-4153-4215【松澤】まで
●組手が凄く上手くなりました
今週は昌希先輩が所用のため帰って来ました。


御存知のように昌希先輩は、高栄警備保障の空手道部で稽古をしており、ナショナルチームのメンバーとの切磋琢磨しながらの練習によって、組手は年々強くなっています。

それではということで、金曜、土曜と二日連続で、最新の組手技術を伝授してもらいました。






◆ 土曜日休んだ人は残念
特に土曜日は、全員が初めてという動きを練習したのですが、さすがに子ども達は飲み込みが早いですね。
二日連続で参加した道場生の上達ぶりには、目を見張るものがありました。
土曜日に休んだ人たちは本当に残念です。


■道場を訪れた客人もビックリ


「先生、この組手これでも寸止めなの?」
「そりゃそうだよ、見なよ、誰も怪我してねえだろ?みんなきちんとコントロールしてるんだよ」
「はあ~、空手って凄いんですね」
この日、たまたま所用で道場を訪れた私の客人がびっくりしていました。
特に今日(土)は、全員気合いが入っていました。実は私もビックリです。

◆先週末には定例会(飲み会)も行われました。

これは毎月やっていますので、道場生に限らず、道場生の保護者の皆様も気軽に参加してください。
酒好きな人は特に歓迎します。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏真っ盛り/成基先輩の指導

2012-08-09 | 練習風景
◆内閣府認証NPO法人 日本空手松涛連盟松本厳誠会  
  携帯お問合せは090-4153-4215【松澤】まで
エアコンの効いた涼しい道場で、外の暑さに負けないくらい練習が盛り上がっています。
●成基先輩が夏休みで帰ってきました。
貴重な練習時間になりますので、練習を休まないようにしてください。









◆11日(土)は1日練習です。
昌希先輩も加わり中身の濃い指導が受けられます。
この日程表を見て、普段休みがちな人も、是非参加してください。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昌希先輩の組手指導 /国体予選優勝 !

2012-06-18 | 練習風景
◆内閣府認証NPO法人 日本空手松涛連盟松本厳誠会  
  携帯お問合せは090-4153-4215【松澤】まで

●昌希先輩が帰って来ました。
6月17日(日)に行われる国体長野県予選出場のため帰省しました。
16日(土)は、練習時間の総てを組手だけにして、最新の組手技術を指導してもらうことにしました。


御存知のように昌希選手は今現在、実業団の大会にも出場して腕を磨いており(東日本団体戦優勝)、組手も年々上手くなっています。



今日の道場は凄い盛り上がりで、成果が挙がりましたね。



この日のことは、金曜日に連絡したはずなのですが、このような貴重な練習日を平気で休んでしまう子ども達は、本当に残念です。
せめて、欠席連絡くらいはしてほしいものです。
今日の練習に出た人と出なかった人では、大きく差がつくと思います。

◆翌日の国体予選は、昌希先輩が中量級の部で見事優勝しました。




まずは、おめでとう! ですね。



松本厳誠会の皆さんは、「あれ? 成基先輩は?」と思いますよね。
そうです、昨年のこの大会、成基選手は軽量級で優勝したので、兄弟揃ってのダブル優勝だったんです。
残念なことに今年は、国体と学連の大会が重なってしまいましたので、成基先輩の国体予選出場は見送りとなりました。
そういうわけですので、7月に福井県で開催される、最終予選を兼ねた北信越国体では弟の分まで頑張ってもらいたいと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月の稽古風景

2012-02-18 | 練習風景
◆内閣府認証NPO法人 日本空手松涛連盟松本厳誠会  
  携帯お問合せは090-4153-4215【松澤】まで

●今月は節分に始まり、昌希・成基両先輩の指導で盛り上がっています。

鬼は今年も奏汰君のお父さん手描きの傑作です。

もうネタ切れだとか言っているようですが、そうはいきませんよ。
鬼が笑うような話ですが、来年もお願いしますからね。

これは昨年のもの、魔除けとして道場の正面にあります。
私は毎日拝ませてもらっています。







◆厳しく楽しい稽古
今月は昌希・成基両先輩が休暇で帰省していますので、入れ替わり立ち替わり、時には二人揃ってという日もあり、日々充実しています。


「きついけど楽しいっ!」
笑顔がいいねえ~




いつもとはひと味違った、変化に富んだ指導は新鮮です。




みんな集中してます

綾真君(画面左)は島立小学校の次期児童会長になりました。
礼儀正しく、集中力抜群です。本人は「空手で身につけたんだっ」と言っているとか。


太陽君(左側)は児童会長の先輩です。
ここ数年、松本厳誠会の道場生が選ばれているようですが、嬉しいですね。
みんなで応援しましょう。


成基先輩は明日、ハワイに旅立ちます。
帝京大学四連覇のプレゼントとのことですが、しっかりと鋭気を養ってきてください。
間もなく厳しい練習が開始されますが、道場生みんなで応援しています。
五連覇に向け頑張ってください。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする