松本厳誠会

NPO法人日本空手松涛連盟松本厳誠会のブログです。入会は随時受け付けています。お問合せは48-4344【松澤】まで

2010年 春の昇段審査

2010-04-22 | 行事
◆内閣府認証NPO法人 日本空手松涛連盟松本厳誠会

●4月10日に春の昇段審査が行われました。
我が道場からは、今回6名が挑戦しました。


  【今回は型のみのKSさん、MYさん:合格!】

■↓見事に2段に合格したOT君。
現在の我が道場のリーダーです。


◆お母さんたちも頑張りました。
OE(上の写真OT君のお母さん)さんは基本が素晴らしかった。
型と組手がもう少し⇒1ヵ月後に再審査です。(写真は後日掲載)
合格したら改めて晴れ姿を掲載します。お楽しみに(道着の似合う素敵なお母さんですよ)。

2段に合格した明誠会のMKさん(見事な廻し蹴りです)。これまた素敵なお母さんですね。



今回は初段に4名、2段に2名が合格しました。
今の世の中、お金さえ出せばたいていの物は手に入ります。
空手の黒帯はお金ではどうにもなりません。

空手を始めたからには是非とも黒帯を取ってもらいたいと思います。

※OEさんは仮合格ですが、感激で涙、涙、涙。
この年になって(失礼ですかね)感動の涙を流せることは幸せです。素晴らしいことですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年 春の香川師範の講習会

2010-04-22 | 行事
◆内閣府認証NPO法人 日本空手松涛連盟松本厳誠会

●4月10日に『香川首席師範』による講習会が行われました。
熱心な会員約150名が参加しました。
香川先生の指導とあって、他の道場からも、多数お集まりいただきました。
香川師範も私たちの道場も、空手道の発展のために、流派にとらわれずオープンに門戸を開いています。



■それにしても香川先生の指導には感服します。
年に3~4回指導して戴き、それを10年以上続けているのですが、一度として同じことはしません。



◆子どもたちは香川先生が大好きです。
日頃は、帝京大学空手道部師範、松涛連盟首席師範、ナショナルチームコーチとして日本のトップ選手の指導が中心です。

今日は小学生が半数以上を占めていたのですが、的確な指導で、私達も目からうろこでした。
とにかく、どなたでも一度おいでください。



◆今日は、ゲーム感覚での練習から始まりました。
向き合って相手のサイドステップに合わせての動き。
帯に拳サポーターをつけて取り合うゲームなど、子どもは大はしゃぎで身体を動かします。
そして相手の膝を叩くゲーム。
これらが、中段を突くコツになります。

そして徐々に本格的な組み手に移っていきます。
模範となるのは帝京大学の現役の学生です。



子どもの背中を押してあげることによって、前に踏み込む感覚を養います。


深く飛び込んでの突き。


中段突きを防ぐコツ。


帝京大学の学生による廻し蹴り。


香川先生の廻し蹴りは学生に引けをとりません。(静止して解説をしています)


最近のポイントを取るコツの”後廻し蹴り”。
全ての動きを身をもって解説してくださいます。



★常に最先端の指導を受けられる私達です。
香川先生の弟子としての誇りを持って日々研鑽しましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香川政夫先生首席師範就任祝賀会

2010-04-20 | 行事
◆内閣府認証NPO法人 日本空手松涛連盟松本厳誠会

●4月9日に『内閣府認証NPO法人 日本空手松涛連盟』の首席師範に『香川政夫』師範が就任された記念祝賀会が行われました。


■浅井先生がお亡くなりになって『次期首席師範は香川先生しかいない』と言われていましたが、タイミングもあり、この4月に正式に就任されました。
そして、全国に先駆けて、松本の地で最初の祝賀会を行えた事は名誉なことです。

◆長野県本部長の杉山先生は、香川師範には内緒で、完全なサプライズとして秘密裏ですすめてきました。
会場のブライトガーデンの案内も隠して、徹底した遊び心です。

★松本厳誠会の松澤代表の乾杯の挨拶にもありましたが、『私たちは”直系”です!』
帝京大学に多くの優れた先輩を送り出し、また、香川師範、本部指導員の先生方にも直接指導していただいております。
本当に名誉なことです。
直系の名を汚さぬよう、精進していかなければならないと改めて感じた素晴らしいパーティでした。





松本厳誠会の綺麗どころです。大久保さん、百瀬さんは黒帯を目標に稽古に励んでいます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

審判講習会が行われました

2010-04-01 | 行事
◆内閣府認証NPO法人 日本空手松涛連盟松本厳誠会

31日は昇級審査に引き続いて、平成22年度 日本空手松涛連盟 長野県本部審判講習会が行われました。


                【杉山裕明長野県本部長挨拶】

●新たに3名の女性が県の審判資格を取得しました。
この講習会で審判資格の更新、新規取得をした人が、県大会や東海北信越大会等で大会審判員として活躍することが出来ます。
審判で見る目を養うことにより、自身の空手の技術も大きく向上します。




★4月11日(日)には松本市南部体育館において長野県選手権大会が予定されています。
新規の方も数多く経験を積んで、今後は審判員としても運営に関わってください。
期待しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昇級審査が行われました

2010-04-01 | 行事
◆内閣府認証NPO法人 日本空手松涛連盟松本厳誠会

★加筆しましたのでもう一度読んでみてください。

●3月31日は定期昇級審査が行われました。
左側のNさんは信州大学医学部医学科の学生さんです。
先月入門したばかりなのですが、非常に練習熱心で、この1ヶ月半というもの休まず稽古をして、昇級審査を受けるまでに上達しました。

年中のY君も頑張っています。かっこいいですね。




中年のオジサンも小学生と一緒に頑張ります。



◆どの人の顔もはつらつとしていました。
この緊張感、何とも言えない心地よさがあります。
思うに、仕事や学校とは別の場で目指すものを持つことが出来る人というのは、気力体力共に充実しています。
地道な努力は必ず実を結びますので、ゆくゆくは全員が黒帯の感激を体験してください。
そうすることで、日々の生活を益々充実させてもらえたらと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする