goo blog サービス終了のお知らせ 

元気のもと!

庭に咲く季節の花、畑の野菜♪
いろんなとこから元気、いただきま~す!

バラの季節は虫の季節

2008-03-27 09:04:38 | バラ
            

   
虫さんで~す

本格的に暖かくなってバラの新芽もグングン伸びてきています。
今朝もこんな葉っぱを眺めていたら…葉先が縮れてるの発見!こんな悪さをするのは…バラゾウムシ
ゴマ粒の大きさで、新芽の花になる根元に卵を産み付けて枯らしてしまいます。
うかうかしててあっという間に増えて花芽を全部やられた事も…
ですので無農薬が望ましいんですけど、やっぱり年に何回かは消毒をかけないと。

この虫を見つけるには、芽を上から覗き込んで黒い点を探すのが一番なんだけど、ただ見ているだけではダメです。
目を捜すモードにして、いそうな場所をズームして見て行くんです。
だから~、バラは咲くとほんとにキレイで嬉しいんだけどスッゴク疲れる…
ヘレボは「わ~、きれい~」って純粋に喜んでいればいいけど、バラは敵から守ってやらないといけないから、ね。

大金を持って気になって遊べない、とか、美しい娘に近づく男に気が休まらない、とかいう気持ちでしょうかね~~(知らないけど…)          

バラ苗1号

2008-02-19 21:49:15 | バラ
  

今日我が家にやって来た、今シーズン初のバラ苗「オマージュ・ア・バルバラ」です。
「あれ?買わないんじゃ?」と聞かないで…

昨年暮れに行ったホムセンに買い物に寄りまして、たくさんあったバラ苗達、売れただろうな~、って覗いてみたら…

ええ~っ!全然減ってない、てか売れてないじゃない…
年末にどっさりあったバラ苗達、そのまんま隙間もなくしっかり並んでるよ…
あまりにも気の毒な売り場主任さん、だから~、去年あんなに売れ残ったイングリローズに懲りてへんのって言ったじゃん(言ってない、思っただけ)

もうすぐ葉っぱが展開すれば、うどん子やら黒点やらで気の毒な姿になること必至。
そんな状況から1鉢だけ、お救いして来ました。
(そうなる前に値下げすれば…ってこれが言いたかったの~?)


バラ カラメラ

2008-02-04 20:05:58 | バラ
            
近所の友達の娘、ちーちゃんが「おばさんバラ好きだら?」ってこのバラをくれました♪
グリーンセンターで葉っぱ傷みのバラがお安く出てたんだって。
名前はなかった、って言うけど、たぶん「カラメラ」、きれいだら?
このピンクとオレンジの混ざったフリルぎっしり、お店で買うと1本500円くらいの…香りもありますよ、葉っぱはシクラメンだけど

花弁が見かけのフワフワ感と違ってしっかりしてます、持ちが良さそう。(挿し芽しておきました、根っこ出るかな?うしし…)


  
私が種まきした2年生、植え替えをサボった苗にツボミが2ッ!これ4号鉢…急いで植え替えしました。
根っこの差は…同じ4号の鉢を使った苗、左は赤玉土と軽石などブレンド土、右はアイ○スオーヤマの「粒状培養土」使用。

「粒状培養土」はパラパラで植え替えのとき土が解れてやり易いかな、と思って試しに使って比較しようと思ったのです。

思ったように赤玉土の苗は根っこがガッチリ固まって解れませんが、「粒状」では割と簡単に落ちて根っこだけになりました。
でも「粒状」は肥料の持ちが悪いような気がします、他の草花も追肥しないとだんだんショボクなるようで…
モノグサの私は追肥を忘れるので、そのためにこちらには花芽が付かなかったのかな?

でも植え替えの時、この土は楽チンですよ~、肥料の管理ができればお勧めかもね?


カンタン寒肥

2008-01-31 23:14:14 | バラ
中国の冷凍餃子等、加工食品が大変です。
比較的手作りの食事が多い我が家でも結構食べてますよ。
(冷凍庫を見たら報道とは別の生協餃子がありました、製造国中国、これって…?)

最近減りましたが、春になって高校生がお弁当を持って行くようになったら冷凍食品は必需品になるし…
私たちもうかうかしてられません、でもどうやって確かめたらいいんだろう?だって生協だよ…



今日から寒くなるはずだったけど、予報は外れて暖かい1日でした。
仕事も午後出勤でしたから、午前中頑張ってバラに寒肥をやりました(ようやく…)
本などで見ると1株にバケツ一杯の堆肥と肥料、などと書かれてますが私には無理です。
左:株の周りに2~3箇所小さな穴を掘って油粕、IB化成、骨粉を入れ軽く土をかぶせます。
右:ぱ~っと米ぬかを撒いて堆肥化途中の藁を敷きます。
  藁はまだ堆肥になってないのでマルチって程度で土の中に埋めないであります。
  その後軽く土を被せて我が家の寒肥は終わり。簡単、だら?
   
簡単だけど私には精一杯、これで春にはいっぱい咲いてね~



            
アプリが開いてきました~♪
色はイイカンジなので、あんまり開かないで…



誘引 我が家の場合

2008-01-16 15:50:51 | バラ
昨日のクリニックに刺激されて今日は「お仕事お休みの日」と決め(?)朝から剪定、誘引とがんばりました。
畑のバラも手を入れたので全体の3分の2くらいできました。
剪定の後は肥やしを入れ、イオウ合剤で消毒、が待ってます…先はまだ長~い。

誘引と言うより、張り付け…?
  

玄関脇の西側の窓際に支柱を立てて5年くらい経ちますが、下のチビのトレリスがボロくなってました。
今回、見なかった事にしてかまわずバラを這わせましたけど、来年は無理かも…?
オットに頼んで(見返りあり)似たようなのを建ててもらうか、思い切って業者に頼むか、一年かけて悩むでしょう。



見事な誘引

2008-01-15 19:24:35 | バラ
          
去年の夏、通勤道路を変えてみたら…バラに囲まれた小さなクリニックを見つけました。
奥の駐車場にはつるバラがトレリスに誘引されていましたが、シーズンが過ぎて花はありませんでした。
それから時々このクリニックの前を通るんですが、どうやら一季咲きらしいです。

今日通りかかって覗いて見たら、きっちりお手本のように放射線状に広げられたつる…
「冬の誘引姿を見れば春が見える」と、かのM田氏がおっしゃってましたがほんと、このきれいになラインに春にはどんなバラが咲くんでしょうか?ワクワクします♪
少し残った葉っぱは小さくてノアゼットのようですが、その後花がないところをみると何でしょう、原種かな?

このしっかりしたトレリス、誘引しやすそうでいいですね~(施工はどこかな~?)

 その左隣、広いトレリスに5本のつるバラです。

西側の道に沿った狭い場所にはブッシュローズが…
ここのバラは秋遅くまで咲いてました、たぶんメアリーローズとエグランティーヌ…など。



           
えへへ…枝だけじゃ何ですので、我が家の春のつるバラ…お行儀良くないです。
大きい花は「ロココ」下のほうの小さな葉っぱのバラは「バレリーナ」
右のほうには「ファンタン・ラトゥール」も植えてあって枝を伸ばしてますが全体に白っぽく写ってます。

今年はロココがしょぼくなってるので空いた所に鉢植えのツルを置いてごまかそうかと…
クリニックのつるバラみたく誘引したいけど、地際からのシュートが出ないんだも=ん。

         

バラの剪定

2008-01-07 21:30:50 | バラ
            
昨日、バラの剪定と誘引をしました。
大きくならないバラはもっと後で、今回はつるバラや半つるバラを…
とりあえず切る切ると言ってるのになぜか残ってる蕾を取って葉をむしり混み合ってる枝を切りました。
誘引ができたのはわずか2株

どうしよう~、って考えてる時間のが多いわ~、まだまだ剪定を待つバラドッサリでこれ以上増やしちゃダメだよね!

年末に整理した沖縄スズメウリが乾いて鳥のおやつになってるよ。


  
ところで去年から編んでいたモチーフひざ掛けが完成しましたけっこう地味…
すっかり気を良くして今度は棒針編みです。
毛糸は色の混じったダイヤ、グローバルファイン、編み針は7号使用します。




バラ苗の誘惑

2007-12-29 23:31:05 | バラ
「今年は買わない」って固く固く決心したバラ苗、ネットショップでも買い物かごに入れては最後のクリックはしない、を繰り返した私…

            
暮の雑多な買い物をしにホームセンターに行き、車を降りると…
バラ苗~~♪

それもデルバールとイングリッシュローズがドサッと!
まだ入荷したてらしく鉢の間にすきまがな~い!
今年の春、このホームセンターではたくさんのイングリッシュローズが売れ残って、伸びだした新枝同士が絡み合い、黒点やらウドン子やらでそりゃあお気の毒だったんです。
なのに値下げしないからだ~れも買わず、最後どうなったか知らない…
 
そんなんで今年は仕入れないだろうな、って勝手に考えてました。

で、見つけちゃったんだな~~ ☆~い♪

でも買わずに帰ってきたのです
そうだよね、鉢植えの植え替えがしんどくて、少し残して地植えする計画が、何とかなったら買いましょう!

とか言いながら明日あたりこっそり行きそうな気がする…



最後の秋バラ ②

2007-12-20 19:02:59 | バラ
          
我が家で一番日当たりのいい、南を向いた花壇に植えられた「アブラハム・ダービー」がいくつも蕾を残しています。
ここのバラは切らなくてもいいかな~、背もそこそこあって、一番目に触れるバラです。
大輪の花が開くと重くて下を向いてしまいますが、今は茎も固くてしっかり上を向いて咲いてくれます。


   
左は「アブラハム」の隣の「マサコ(エグランティーヌ)」
我が家の一等地なのに、育てやすいって言われてるのに、ず~と不調のまま5年…
今年はようやく今になって一輪咲いたよ、は~~

右は北側のブロック塀のこちら側に植えてある「ジェネラス・ガーデナー」
風が強いし日当たり悪いし、でも何度も繰り返し咲いてくれる優れバラ♪
立派なシュートもバンバン出して来年も楽しみです。
風にブンブン吹かれていたので全部切って家の中に飾ってお楽しみ中♪
でも寒い場所だからお手入れが後回しに…

今日のバラは(たまたま)3本ともイングリッシュ・ローズ。
  


最後の秋バラ

2007-12-19 10:30:12 | バラ
           
今朝は霜も降りる寒さで、残りの秋バラも固まってました。
もうそろそろ切り時でしょうね、濃いピンクは「アルシュデュック・ジョセフ」
去年の秋に相原バラ園から秋苗で来たばかりなのに、ホントよく咲いてくれたんす。

淡いピンクは「つる・スブニール・ド・マルメゾン」
5~6年前から鉢で育てていて、よく帰り咲くバラなのに元気がなくなっったので畑に地植えしました。
春はひとつも咲かずやたら枝を伸ばしていましたが秋遅くになってツボミを付け始めようやくの開花です♪いい香りもしてま~す♪