goo blog サービス終了のお知らせ 

元気のもと!

庭に咲く季節の花、畑の野菜♪
いろんなとこから元気、いただきま~す!

開花報告♪ 2

2008-05-05 20:54:48 | バラ
      

      
      モダンつる.フォース・オブ・ジュライ
輝く赤と金、派手でいい匂いを漂わせてます。
この強い香りなのに切花にしても花持ちがいいのは不思議ですね~、秋にも咲きますよ♪
 

      

           
           FL.(フロリバンダ)センチメンタル
絞り繋がりでこのバラはいかが?
淡いクリームに控えめな絞りでおしとやかな雰囲気です♪
鉢植えにしていますが、花のかわいらしさと裏腹に樹形もトゲもガッチリしてるんですよ。

丸弁カップ咲き、湿度が高いとうまく開けないので今日は少しお手伝いしてあげました。
外側のくっついてしまった花弁を取ってやってようやく咲くことができたんです。


           

                
                ER.マサコ・エグランティーヌ
もうずい分ここに植えてありますけど…イマイチ調子の乗らないマサコサマですが、これでも今までの中では良く咲いているほうです。


           
           チャイナ.香粉蓮


           
           つる.アッシュ・ウェンズディー
「灰色の水曜日」という不思議な名前を持つつるバラです。
庭の南側トレリスに誘引していましたが、急に元気がなくなって去年畑に連れて行きました。
ようやく咲いた一輪です…グレイピンクのフチにちょっぴり赤みを付けていて可憐…
そして根元にはもう、シュートが何本も出て来ています♪


一昨年、繁った木や草ボウボウの畑の一画を整地してバラを植え始めました。
庭のバラが増えすぎたのと、どうしても調子の悪いバラを捨てるのはかわいそうで、畑で少しでも咲けば切花にして楽しめると思ったからです。

ですから道から見た正面のバラ以外はほとんど不調のバラばっかり…
それがビックリするほどの復活なんですよ~

もともと木が植わっていて落ち葉が積もったり、生ゴミを埋めたりしていたので土自体は結構良かったみたいです。
何も考えずとりあえずドンドン植えたこの畑…もう少し植栽考えないともったいないかな~~

開花報告♪

2008-05-04 21:48:28 | バラ
     

           
           ER.(イングリッシュローズ)アブラハム・ダービー
私のファーストイングリッシュ・ローズのひとつだから、もう6~7年前からこの場所にあります。
アプリコットの大輪が冬までずっと咲き続け、病気に強く、香りよく、花持ちもいい…ホント、頼りになる~


           

                 
                 ガリカ.カーディナル・ド・リシュリュー
これも初めの頃からのバラ、シックな色といい香りですごくオシャレ
ずっと調子イマイチだったのが、ここへ植えてようやく充実して来たみたいです。
一季咲きですがこのつぼみが全部咲くなら、許す!


           

                 
                 H・T.(ハイブリッド・ティー)ジュリア
これも初めの頃からのバラ、ずっとここに植えられてますが相変わらず写真写りのよろしいこと…
ジュリアは大好きだったので2株並んで植えていましたが、片方は枯れてしまいました…
で、今年新苗で買った「ブラック・ティー」をその後に植えたいんです。


      
      チャイナ.ソフィーズ・パーペチュアル
フワフワした砂糖菓子に例えられるこの色…咲き始めは濃いピンクでしたけどこれが本来の色かな~?
カワイイです

「マルメゾンの思い出」という名の

2008-05-01 21:06:57 | バラ
           

           

      
ブルボンの「スブニール・ド・ラ・マルメゾン」のパールピンクが鮮やかです。
ナポレオン妃ジョゼフィーヌの住んだマルメゾン宮殿の思い出、というロマンチックな名前もいいでしょう。

ツボミもたくさん付いてわくわくしますが、夕方からは雨…花弁の重ねが多いので濡れるとボール化して咲かなくなっちゃうんです、雨やんで~


      
そしてこれは…背の低いユーホルビアですが増えて増えて~、ですので「スギナ」と呼んでいました。
春には独特の黄色の花がかわいいんですけど、この後背が伸びて姿が乱れてしまいます。
そんな時は根元からバッサー、切り戻すときれいな姿になるんですよ。

春にはスギナそっくりの芽があちこちから出てきます♪

ぽんさんのブログでこの「ユーホルビア・キパリスシアス」を見つけて、グッとグレードアップしたみたい♪

トムのバラ

2008-04-30 22:36:04 | バラ
           
つるバラの「フォース・オブ・ジュライ」が咲き始めました。
香りがいい、とか香らないとか色々に言われていますが、我が家のは甘~いフルーツ香でラッキー♪

4年前ラベルがなくて名前がわからず、この匂いに惹かれて買ったんです、その後つるバラとわかりました、ワォ!
生育旺盛で病気知らずのこのバラが咲き始めると…思った以上に…派手アメリカの独立記念日のバラだからこれでいいんですけど~

という事で家の西側、チラっと見える場所に地植えです。
そのうちドハデなやつ、お見せしますね♪

そうそう、なんでこれがトムのバラかと言いますと、トム・クルーズの「7月4日に生まれて」と言う映画から…
だだタイトルからこのバラを見るとトム・クルーズを連想するんです、だから、「トムのバラ」。
でも、トムは大好きだけど、この映画はあんまりお好みじゃありませ~ん。


           

      
去年もよく咲いてくれたティーの「アルシデュック・ジョセフ」がもう咲いています。
ツボミもたくさん付いて咲く気満々 病気にも強いし今年も期待大。


           
こちらもティーの「ジェネラル・ガリエニ」
一枝いただいて挿し木から3年たって咲きました。
花びら、花の形は乱れていますが…中心にクリームを沈めたおいしそうなピーチピンクはバッチリですね♪    

ブラック・ティー

2008-04-29 21:38:31 | バラ
           

           
新苗で買ったハイブリッド・ティーのバラ「ブラック・ティー」のつぼみが開きかけたので切って洗面所のグラスに入れました。

仕事から帰って来たら大きく咲いてるわ~♪
新苗に付いた一つっきりの花ですが、さすが堂々としたH・Tの貫禄です。
来年は庭の、同じくH・Tの「ジュリア」の隣に地植えしようと思って、場所お空けして待ってま~す!
 
 去年の「ジュリア」、隣が空いてるよ~          

ちらほらと…

2008-04-25 20:35:55 | バラ
     

     
ジャクリーヌ・デュプリが咲き始めました、ムスク香というのでしょうか?これだけ咲いているだけなのにいい匂いが立ち込めています♪
カメラを向けて立っている私の背にはトレリスがあって、これ以上引いては撮れません…上手に誘引できてるのにな~~


           
           ソフィーズ・パーペチュアル

           
           デュセス・ド・ブラバン



     
こちら玄関脇の西向きの植え込みです。
つるバラが3本植わっていますが、どうもシュートの出が悪くて上の方まで覆うことができずにこんな調子…

でもつぼみはたくさん付いていて咲く気満々~、ジャクリーヌ・デュプレの枝先も右端にチラッと見えてます。
あと少し、もうちょっとで…

モッコウバラ

2008-04-23 22:11:12 | バラ
          

          
アレンジを習っている教室には、普通の花屋さんのように道に面したショーウィンドゥなどありませんが…
でもこの時期、大きく育ったモッコウバラがとってもロマンチック 
花のない時、勢い良すぎるこの枝を邪険にして申し訳なかったです…      

ピンク・ラナンキュラ

2008-04-22 22:37:31 | バラ
          

          
先週、肥料を買いに行ったガーデンセンターの切花売り場で見つけたこのバラ「ピンク・ラナンキュラ」
オレンジがかったピンクにベージュの絞り、不思議な色でしょう…
ラナンキュラのシリーズで絞りのない単色もありますけど、やっぱりこの絞りが好きなんだ~~

えへへ…挿し木もしましたよ~、着くといいな~

2年前に挿し木した赤にベージュの絞りの「ラナンキュラ」、去年一つだけ小さな花を咲かせました。
少し大きくなった今年、ここで紹介できるでしょうか?

バラはもうすぐ

2008-04-21 21:04:52 | バラ
   
我家の一番人目に立つ南向きの庭、日当たりも一番の場所です。
トレリス前にアブラハム・ダービー、バフ・ビューティー、マリネットなど…そうそう、この前Dr.ジャメインも割り込ませました。
その前に植えたエグランティーヌ、ジュビリー・セレブレーションがイマイチ調子悪いのはナンデ?


   
バラ畑の手前側、でもこれ以上は引けません…すでに向こうの草むらがチラ見えます~
ここのラナンキュラス・ゴールドコインは増えすぎて、大分透かせましたけど…バラの株元に茂って風通し悪そうなので花が終わったら抜くでしょう。
真ん中辺でチラッと見える赤いのが「フランシス・デュブリュイ」、小さいでしょ…
風通し悪そうにしているのはアンティークタッチの現代バラ「セバスチャン・クナイプ」、なんだか今年はいっぱい咲きそうな予感…
ロサ・ムンディー、M。カロリンテストゥ、サレットなんかです。
奥にもまだまだありますが、お見苦しいものが写りこんでしまうのでそれを何とかしてから(何とかって?)紹介します…(何とかなるの?)


          
         ラナンキュラス「ゴールド・コイン」

バラ開花

2008-04-20 14:32:10 | バラ
          
今朝近所のおばあちゃんから、庭で切ったラナんキュラスとヤグルマソウをいただきました♪
フレッシュなピンクと小ぶりな大きさがとってもかわいい!
曰く「根っこでどんどん増えるよ」って…ええ~、ラナンキュラスが~~?
「欲しい欲しい」と何度も言っておいたの、でそのうち飛んで来るかしら?


          フランソワ・ジュランビル また間違えた~、フランシス・デュブリュイ 
          

          バフ・ビューティー    
          

バラも咲き始めました♪まず、真紅のバラ、ティーの「フランソワ・ジュランビルフランシス・デュブリュイ」
日本バラ園の挿し木苗でやって来て3~4年経ちますが、あまり大きくなりません。
日本バラ園さんの施肥どおり育てると驚くほど大きくなるそうですが、私の大雑把な育て方では無理なんでしょうね~
大輪でとってもいい香り 秋は深い赤に咲きますが春は紫がかってます。

下の写真はノアゼットの「バフ・ビューティー」今日はひとつだけ咲きました。
私がバラを育て始めて最初に買った新苗から大きくなり、春はどっさり花をつける大好きなバラ。

これからどんどん咲いてくるけど待ち切れな~い!!