
去年より10日ほども遅く咲き始めました、イングリッシュローズの「アブラハム・ダービー」です♪

去年まではどっさり花を咲かせていたアブちゃんですが、木の中にカミキリムシの幼虫が入って弱ってしまったのでこんなに切り詰められてます…
カミキリムシにやられたバラは、「何とか生き延びたかな?」と思っていても、花を咲かせて力を使い切っった後、急に枯れてしまうことがあるので要注意です。

さてさて、ボリュームたっぷり「パット・オースチン」…実は↑アブちゃんの足元に植えられてる小さい株なんですよ~~♪
今年お初のこのバラは挿し木苗の3年生です。挿し木は大きくなるまで時間がかかるんですが根付いてしまえば丈夫で育てやすいらしいです。

横顔も立派でいらっしゃる…

イングリッシュ・ローズ繋がりでこちらもお初の「シャルロット」、挿し木4年目と言うことです。
へへへ、そうなんで~す、先日我慢できなくて買った子たちで~す!

玄関脇のつるバラ「ロココ」、相変わらず元気がイマイチで…ここ、特等席なんですけどね。

その下には花持ちのいい「ルイ14世」がデルフィーを従えております。茂ってるバラは「バレリーナ」ですが花はまだまだ…

繰り返し咲く「ソフィーズ・パーペチュアル」もようやくです。
ようやく咲き始めたバラたちですがこの雨…せめて土砂降りにはならんで~
