源ザの独り言日記

日々あったこと、感じたことを気軽に書き込みます。

真夏日の堆肥袋詰、日本列島は55地点で最高気温30度以上の真夏日。鈴岡県知事戦保革対決

2024-05-18 21:48:44 | Weblog
朝のストレッチは快適ななかで行ったが朝食後、車で市堆肥場へ向かう途中、息子宅への白子たまねぎと自宅菜園でのさやえんどうを届ける頃から真夏の暑さがやってきた。車で市堆肥場での作業は10時のためミニ菜園でイチゴを採集してから向かった。途中、市堆肥場に迷った車を誘導して向かった所、当方も初めてのコースだったので場所を通り越すミスを犯してしてしまって苦笑い。猛烈な太陽の元30分間一人で袋詰は20分間に大汗をかき、少々くたびれた。日陰に移り10時半のババたちの車を待っていると受付女史が給水用のペッボトルを持ってきてくれありがたく頂いた。一足先にミニ菜園で堆肥を降ろし、持ち帰る乾燥しておいた雑草を大袋に入れ、ババとの待ち合わせ場所の霊園駐車場に向かった。ババの友人車からババをピックアップして、先月同様で松戸のうどん店で昼食を取った。帰宅して早速シャワーを浴び、一休みして15時図書館で朝刊1紙と夕刊2紙を読んで帰宅したが部屋には暑さは残っていた。夜のストレッチは少し凌ぎやすくなっていたが少々汗ばんでいた。
18日午前9時55分ごろ、茨城県沖を震源とする地震があった。最大震度3、マグネチュード4.8と推定される。 千葉県内の震度3=香取市、多古町,鎌ケ谷市など周辺部は震度2で車中のため気づかなかった。
(日本列島は55地点で最高気温30度以上の真夏日)
日本列島は18日、晴れて気温が上がり、全国914の観測地点のうち、55地点で最高気温30度以上の真夏日となった。東京都心では28.8℃を観測し、今年一番の暑さになった。東京・銀座では、日傘を差して歩く人たちの姿がみられた。
気象庁によると、大分県日田市32.6℃、京都府福知山市31.1℃、群馬県桐生市30.8℃など。能登半島地震の被災地でも石川県 珠洲すず 市で今年最高の27.9℃を記録するなど気温が上昇。
19日は西日本から東日本の太平洋側を中心に雨や曇りとなる見通し。
(静岡県知事戦保革対決)
川勝平太前知事の辞職に伴う静岡県知事選の投開票(26日)まで、19日であと1週間。同県知事選としては過去最多の新人6人による選挙戦は、事実上の与野党対決の構図だ。結果は岸田文雄首相の政権運営にも影響を与える可能性がある中、両陣営は「オール静岡」を前面に掲げ、党派や地域を超えた支持を訴えている。主な争点は、川勝氏が着工を認めなかったリニア中央新幹線静岡工区への対応や、10年以上にわたり停止が続く中部電力浜岡原発(同県御前崎市)の再稼働など。注目度の高いリニアは、立憲民主、国民民主両党が推薦する元浜松市長の鈴木康友氏と自民党が推薦する元副知事の大村慎一氏とも推進の立場で、「大井川の水資源や南アルプスの生態系保全との両立」を条件とする点でも大筋で一致する。
共産党県委員長で同党公認の森大介氏は、リニア建設と浜岡原発再稼働に反対。鈴木、大村両氏に対する批判票の受け皿を狙う。