goo blog サービス終了のお知らせ 

おれはここで生きている

■味乃家 魚野川■新潟県魚沼市下島70-1 定休日 水曜日
死ぬまで生きる のらりくらりのなんでもありのガクさん

大根の種をまかなくては

2015-09-14 07:56:11 | Weblog



九月五日がこの辺の標準大根の種蒔きだと教えてもらった。
ちょっと遅れると最後はすごい差が出て大きくならないといわれてプレッシャーが続いてた。
仕事の密度と韓国旅行が重なっていい時はお手上げ。
準備をしておけばよかったのだが自称泥縄店主。
野菜の苗を計画的に配置すればよかったがまだナスやピーマンはなり続けてる。
今週は大した予約がないので最大実行が大根の種蒔き。
欲張って3種類も買ってある。
後いただいたソウルの白菜もまかなければ。

厚い雲の切れ間に明るさがあってずいぶん日が高くなってることが分かる。
ネットで国勢調査を済ました。

雨で草原になってしまった。
新しい薪が増えた。
ある工務店が辞めて、社長のお気に入りの床柱やケヤキの木が運ばれてきた。
えんじゅなどもあって勿体ないなど思ってるとごみになってしまうから、ばっさり切って燃やしてしまう。
欲しい方は差し上げます。





チャガルチ魚市場での朝食。
ノリャンジャン市場のお気に入りのみそ汁を期待したが外れ。
言葉がわからないのでしょうがないが。
味噌チゲと言ったのに通じない。
ヨンドンポのおばちゃんのメクラウナギの炒焼きは辛くて食べられなかった。
未練が残っていて皆が要らないと言ったけど注文した。
アルミホイルの上でのたうちまわって迫力が満点。
チゲは貝が古くて臭かった。
店の選定が間違ってた。
お客さんがいっぱいいる店がよかった。
出刃包丁がほしかったけど買わなかった。
自分たちのは刃かたいからあらをたたき切るのは嫌だ。
どう見てもなまくらに見える韓国のは刃こぼれしても荒砥で研いでも気落ちしなそう。
大きいタイやヒラメを買うからだ。


クリックよろしくお願いいたします。
hiyo_please/}にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報
</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月13日(日)のつぶやき

2015-09-14 02:48:32 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする