goo blog サービス終了のお知らせ 

風色明媚

     ふうしょくめいび : 「二木一郎 日本画 ウェブサイトギャラリー」付属ブログ

第3回 「未然会」展のご案内 (作品画像更新・追加)

2016年04月29日 | 展覧会案内
*一部作品画像の更新と、1点追加 (4月29日)



私が講師を務めるNHK文化センター青山教室 日本画二木クラスの展覧会です。

5月9日(月)〜 15日(日)まで
東京・京橋の「ギャラリーくぼた」にて開催されます。



企画から運営まで、すべて生徒の皆さんの手になり
3年に1度の開催で、今回は3回目を迎えます。

是非ともご高覧賜りたく、謹んでご案内申し上げます。











生徒の皆さんは11名で、4号から40号までの30点あまりが展示されます。

私の作品は、サムホール・3号・4号のパステルの小品 のみとなり
過去の作品を中心に10点を展示しますが、その内の7点をご紹介します。


まずは、展覧会未発表の4点。
制作中の様子は、以前掲載したことがあります。




 「特等席」 4号F (画像更新)
  イタリア・シロールの猫









 「宵闇」 サムホール (画像更新)
  イタリア・ヴェネツィア、カナル・グランデとサンタ・マリーア・デッラ・サルーテ聖堂









 「寂夜」 サムホール
  ルクセンブルグ、ノートルダム大聖堂









 「雨後の聖堂」 サムホール
  イタリア・アッシジ、サン・フランチェスコ聖堂







そして、最近加筆・修正したものを3点。





 「白妙」 サムホール (画像更新)
  シクラメン









 「夕刻」 サムホール
  イタリア・アッシジ、サンタ・キアーラ聖堂








 「山茶花」 サムホール (追加)
  白備前の徳利とサザンカ





この他に3号2点、サムホール1点を出品します。

ゴールデンウィークの直後でお疲れのこととは存じますが
交通の便の良い場所でもありますし、何かのついででも結構ですので
是非ともお立ち寄りくださいますよう、お願い申し上げます。


-------------- Ichiro Futatsugi.■
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2回 洲羽の会 絵画展のご案内

2015年06月15日 | 展覧会案内
長野県諏訪市で月1回開催している絵画教室の生徒の皆さんとのグループ展です。

昨年6月に第1回展を開催いたしましたが、引き続き今年も開催することとなりました。
生徒全員が出品しているわけではありませんが、今回は前回よりも参加人数が増え
16名が出品し、作品総数は私も含めて40点あまりになる予定です。

お忙しいとは存じますが、何卒ご高覧いただきたくご案内申し上げます。


*本展は6月30日に終了いたしました。
 ご来場いただきました皆様には厚く御礼申し上げます。
 今後の展覧会にも是非ご来場いただけますようお願い申し上げます。





昨年のご案内記事の中に教室の様子も掲載していますのでご覧下さい。
http://blog.goo.ne.jp/futa2560/e/13ca333f82c989b9601dea4ecf6dc7d0










さて、私の作品はと言いますと
新旧合わせて10点ほど展示できる予定ですが
やはり生徒の作品が優先となりますので、展示作業の様子を見て決定ということになります。

現在、新作8点と、加筆・修正が4点進行中ですが
今のところ展示できそうなものは新作6点と加筆・修正が4点というところです。

ここでは新作6点をご紹介します。
いずれもジークレー下地のパステルで、5点はサムホール、1点はCDジャケットサイズに近い(11.5cm四方)正方形です。
ただし、正方形のものは制作中ですので、原案を掲載します。


◆ サムホール 5点





 「池畔・盛夏」  長野県・御射鹿池  写真ベース







 「雪晴れ」  長野県・安曇野  作品ベース







 「朝の路地」  イタリア・サンジミニャーノ  作品ベース







 「春苑」  長野県・安曇野  作品ベース







 「池畔・秋黄」  長野県・御射鹿池  写真ベース





◆ 正方形(11.5cm四方) 1点





 「花の祠」原案  イタリア・アッシジ  作品ベース

これは試作としてプリンタ用普通紙にプリントし、パステルでざっと彩色してみたものです。
実際には(本画では)土佐麻紙を使います。


-------------- Ichiro Futatsugi.■
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個展のご案内・13 長野県諏訪市 ギャラリー橋田

2015年03月13日 | 展覧会案内
長野県諏訪市のギャラリー橋田にて、4回目の個展を開催させていただきます。

1996年の初個展(長野県松本市)から数えて、今回で 通算30回目 を迎えることとなりました。
10回目・20回目の時はまったく気がつきませんでしたので
気がついたということは、私にとって一つの節目なのかもしれないと感じています。

少年老いやすく学成り難し…あ、このフレーズは前回の案内記事で使いましたね。
すでに使ったことを忘れて同じことを繰り返そうとするのは、いよいよ老境に差し掛かってきた証ですかねぇ。
少年老いさらばえて学成らず! きゃはは!
そのような事態に陥いってもおかしくない危ないお年頃になってまいりました。
これからも相変わらず正念場が続きます。
線路は続くよ、どこまでもぉ!!













今回は、新旧の作品を約40点展示しています。
新作は16点で、すべてパステルの小品です。
ジークレー下地のものが15点で、通常のパステルが1点です。


私は初日の30日(月)は会場におりますが、その他の日は未定です。
30回記念と銘打ってはいますが、特にイベントなどは予定しておりません。

お忙しいこととは存じますが、何卒ご高覧いただけますようご案内申し上げます。





■ 今回の新作


パステル 1点





 「山茶花」  4号

先日、制作過程を掲載した山茶花です。
http://blog.goo.ne.jp/futa2560/e/957063860ff09b0c38d13208bc718b54

ソフトパステル・パステル色鉛筆を主体に、部分的には岩絵の具も併用しています。

昨年から使用している土佐麻紙の「裏」は、場所によって凸凹の度合いがまちまちです。
当然のことですが、「表」と違って「裏」は絵を描くことを想定していません。
比較的穏やかな凸凹の部分もありますが、繊維の小さな塊がポツポツと点在しているところもあります。
そのために、パステルのマチエールも異なったものになります。
ですから、モチーフによって、想定する仕上がりの雰囲気によって、使う場所を選ぶ必要も出てくるのです。

この作品の紙は、やや強目の凸凹でした。
背景は細かいタッチを積み重ねたように見えますが、タッチはまったく使用していません。
凸凹が強目なため、布などで強く摺り込まない限り、パステルの粒子が凹の方まで入って行かないのです。
指で摺り込んでも入って行かず、凸にしかパステルが着きませんので
それを利用し、指で丁寧に擦り込むことを繰り返した結果のマチエールなのです。

水彩紙やパステル紙も凸凹ですので同じような効果は出るのですが
それらは比較的均等な凸凹で、土佐麻紙の方が不揃いな分、より味のあるマチエールになるようです。








ジークレー下地のパステル  15点  すべてサムホール

パソコンで原稿となる画像を作成し、それを和紙にプリントして下地とし、パステルで描いたものです。
作品画像を元にした「作品ベース」と、写真を元にした「写真ベース」とがあります。

技法など、より詳しいことはこちらをご覧下さい。
http://blog.goo.ne.jp/futa2560/e/0fda84655bf0c3ba862c69d00ed089be






 「紅額」  作品ベース








 「畦道」 長野県安曇野  作品ベース








 「冬日」 長野県安曇野  写真ベース








 「白菖蒲」  写真ベース








 「湖畔」 長野県諏訪湖  作品ベース








 「おすまし」  写真ベース








 「翠流」 長野県安曇野  写真ベース








 「風」 長野県諏訪市  写真ベース








 「柿」  写真ベース








 「青紫陽花」  作品ベース







 「月下」 長野県諏訪市  作品ベース







 「アネモネ」  作品ベース







 「蓮」  写真ベース








 「白紫陽花」  作品ベース








 「青額」  作品ベース




-------------- Ichiro Futatsugi.■
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「洲羽の会」 絵画 小品展のご案内

2014年11月12日 | 展覧会案内
私が講師を務める長野県諏訪市の絵画教室の
私と受講生の皆さんによる小品展を開催いたします。
今年6月に初の作品展を開催しましたが、今回は小品のみの展覧会になります。
お忙しいこととは存じますが、是非ご来場いただけますようご案内申し上げます。









受講生の出品点数は約40点。
私の出品点数は10点くらいになろうかと思います。

さて、私の新作なのですが
先日来ご紹介していますジークレー下地のパステル画8点の内、仕上がり間近なのが6点あります。
ただ、今回は額の都合などもあり、その内の1、2点しか出品できないと思います。
今回出品できないものは来年の個展で展示する予定です。

その6点は以下の通りです。
すでに落款が入っていますが、現在最後の詰めをしていますので縮小版の掲載にとどめます。
1点1点につきましては後日改めて掲載するつもりです。







6月の「洲羽の会絵画展」のご案内記事はこちら。
教室の様子などを載せていますので、どうぞご覧下さい。
http://blog.goo.ne.jp/futa2560/e/13ca333f82c989b9601dea4ecf6dc7d0

絵画教室の詳細・受講案内などはギャラリー橋田のホームページをご覧下さい。
受講生の作品ギャラリーもあります。
http://www.hashida.jp

なお、小品展終了直後の12月6日(土)・7日(日)に、今年最後の教室を開講いたします。
教室の見学は自由ですので、お気軽に立ち寄りください。
おそらく、小品展の展示作品はそのままにしておくと思います。


-------------- Ichiro Futatsugi.■
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個展のご案内・12 長野県松本市 ギャラリー井上

2014年10月06日 | 展覧会案内
長野県松本市・井上百貨店内の「ギャラリー井上」にて個展を開催いたします。

1996年から隔年開催させていただいており、今回で節目の10回目を迎えます。
初個展である第1回展から18年、いやぁ~すっかり歳だけは取りましたなぁ。

少年老いやすく学成り難し
一寸の光陰軽んずべからず
未だ醒めず池塘春草の夢
階前の梧葉すでに秋声

お忙しい時期とは存じますが、何卒ご高覧賜りますようご案内申し上げます。











井上百貨店・本店6階 ギャラリー井上(西ホール)

〒390-8507 長野県松本市深志2-3-1 TEL 0263-33-1150
( JR松本駅より徒歩約5分 )

10:00~19:00(最終日は16:00まで)
入場無料


井上百貨店ホームページ
http://www.inouedp.co.jp





今回は25点前後を予定しています。
その内、新作は8号~3号の7点で、いずれもパステルを主体にした小品です。
新作をご紹介します。





 ◆夕映え 6号  長野県・諏訪湖
  岩絵の具・パステル・色鉛筆  土佐麻紙使用







 ◆ 翠流 4号  長野県・安曇野
  岩絵の具・パステル・色鉛筆  土佐麻紙使用







 ◆ 納屋 8号  長野県・安曇野
  パステル・水彩・色鉛筆  マーメイド紙使用







 ◆「あがた」の杜 8号  長野県・松本市
  パステル・水彩・色鉛筆  マーメイド紙使用







 ◆ 果樹園 6号  長野県・安曇野
  パステル・水彩・色鉛筆  マーメイド紙使用







 ◆ 野の仏 4号  長野県・上田市
  パステル・水彩・色鉛筆  マーメイド紙使用







 ◆ 桔梗 3号
  パステル・水彩・色鉛筆  マーメイド紙使用


-------------- Ichiro Futatsugi.■

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする