goo blog サービス終了のお知らせ 

FCC日記

子どもたちのクライミングスクールの活動記録と教育、スポーツ、そしてクライミングに関して想うこと。

<レッスン日誌>レベルアップレッスン@pump2

2013-03-26 12:22:52 | クライミングレッスン報告
3月16日(土)
メンバー:のんちゃん(小3)、コージン(小4)、コーキ(小4)、ユイト(中3)

先日体験を受け、本日から入会ののんちゃんとこの時間帯常連のコージンとコーキ、
そして受験が無事終了し、リハビリ中のユイト、という面白い顔合わせとなった

先ずは自己紹介。
お互いの目を見て、自分の学年と名前くらいははっきりと伝えることにしている。
小学生たちはみんなちょっと緊張気味だが、
「え~、今度一年生になります、ユイトです。」というユイトの自己紹介に、
「あ、じゃぁ一番学年が下なんですね」と誰かが切り返して、ふと場が和んだ

レッスンは基本練習から。
初参加ののんちゃん。
彼女は何と栃木から来てくれている。
地元のジムでも鍛えられている彼女は、なかなか強い
コージンやコーキが頑張って毎週練習し、やっとどうにか出来そうになっている基本練習課題も小さな体ですんなり登り、
二人とも「すげー」とびっくりしていた

ユイトは別メニュー。
先ずは衰えた基本的な力を戻さなければならない。
なので、小学生たちが基本練習をしている間、
ジョギングのように、なるべく長く壁の中にいるローインパクトなトレーニングでアップしてもらう。

基本練習が終わった小学生たちは、基本的なホールドの名称やムーブを覚える時間となった。
今日はのんちゃんに合わせて進めてみる。
基本的なホールドの名称は全部
今度はムーブだ。
ムーブの名前が書いてあるカードをのんちゃんがひく。
出て来たのは「ステミング」。
「???」と首をひねるのんちゃん。
知っているコーキとコージンが「こーいうのだよ」と実際にやって見せる。
「あ、なーんだ」とのんちゃん。
「いつもやってるけど、名前知らなかった

ボルダーは毎週レッスンの後に自主練習をしているコージンの調子が急上昇
6級を2本完登して見せてくれた

コーキはすでに6級を全部登っているので、5級にトライ開始
今日は前回からトライ中の課題がゲット出来たね

前回の体験で5級をオンサイトしているのんちゃん。
実力的には初級を終えているのだが、初級課題を最初からきちんとやってもらっている。
簡単な課題を多数登り込みこともまた、大切な技術トレーニングだからだ。
余裕のある課題はリズムや足使い、ムーブなどをしっかり意識しながら、でもなるべくすみやかにテンポ良く登りきるように。

なかなかきれいに登れているよ

ユイトは4級くらいをトライ。
保持力、パワーともにまだ少し足りず、なかなか完登させてもらえなかった

ルートはコージンがやはり絶好調
何度もトライしていながら登れていない10a(一反木綿・緑/)を、今日は見事完登出来た

リードに入っているコーキ。
クリップ練習の後にショートウエーブの黒■にトライしたが、見事に跳ね返されていた

のんちゃんは、ママのビレイでやはり簡単なルートをなるべくたくさん登ってもらう。
今日は5.7~5.8を。徐々にハードになって行くから、頑張ってね

ユイトはツナミの白↑11b。
毎年この時期になるとツナミのメインウォールにも11bやcのルートが作られる。
11bは余裕でオンサイト
ツナミの壁の長さは、持久力を上げて行くのに最適だ。
この調子でどんどん上げて行こうね