goo blog サービス終了のお知らせ 

FCC日記

子どもたちのクライミングスクールの活動記録と教育、スポーツ、そしてクライミングに関して想うこと。

<レッスン日誌>レベルアップレッスン

2009-07-10 09:13:27 | クライミングレッスン報告
7月3日(金)

ゴローちゃん、ミツキ。

レッスンの前半に入れているカードを使ったクライミング用語の学習。
基本ムーブ編、基本ホールド編、中級ムーブ編、中級ホールド編と進んできたが、
今日の2人は中級ホールド編でも知らない言葉がだいぶ少なくなってきた
でも、まだ時々怪しくなるね

ボルダーは2人ともハングの11aの長ものを希望。
数回トライしたが、やはりトライを重ねるごとに到達点が落ちる。
彼らにとってはマックスパワーなんだね。

それでも11aを見切ると次はオレンジ課題を休む間もなく次々にトライ
「あ~クライミングって楽しい~」とミツキ。
それほどクライミングが好きになってくれて嬉しいよ。
何か1つ、打ち込めるもののある人生を誰もが目指してなかなか実現できないでいるのだから。
そしてミツキの長所は、登ることが楽しくて仕方がないという、このモチベーションの高さだ。
モチベーションの高さは、かなりのレベルまで人を引き上げるものだから。

ルートは一人3本登れた。
身支度がテキパキと出来るようになって、登れる本数も増えて来たね

ミツキは10aを3本トライして、足は自由ながらも3本とも登れた
えらい進歩だよ
ところが、こういう日に限ってファイルを忘れた
特別にコピーした用紙をあげるから、きちんと記録しておこうね。記録がないと認められませんよ。
自己責任は今からしっかり身につけて行かないとね。

ゴローちゃんはトップロープで10bを3本。
10b最後の1本、ショートウェーブの茶色/10b/c。
トップロープだとトップから離れるので結構怖い
でも、これもラインを確認したうえで「やる」と決めた子はトライを許している。
安全性の自己確保と心のコントロールを自分で認識する良い機会だから。
恐怖心から今日はテンションが入ったゴローちゃん。
でも、「次こそ」と意欲を燃やしていた。
そして、この1本を登れば、正真正銘、トップロープレベルの合格となる。
がんばれ~