Yutaka's Room ☆ Sparkling!

☆街や地域のこと、洋服のこと、制服やランドセルのこと、少し自分のこと☆石川県白山市株式会社フクズミ代表取締役社長 福住裕

6月最終日

2009-06-30 06:22:00 | 2ndS 自分のこと、家族のこと

6月は決算月というのに、

最終日に暢気にも定休をいただきました。

 

前日までにギリギリ目標をクリアできた安堵とともに、

少しだけ気分がのんびり。

一方で、いまいち解決しない課題に焦り…

 

景気に底打ちの感あり、いやいやまだまだ、そういう声が聞かれますが、

さて実態ははというと…両方のようですね。

簡単に言うと、これからよくなるところと、

これまでのままだとよくならないところがはっきりしているみたいです。

 

景気のせいにしてはいけない、というのは心掛けとして常識である一方、

実際、景気によりそれぞれの経済は浮き沈みが伴いますが、

これからを考えるにあたって、景気の動向以上に、

構造的な体質や、お客様の消費に対する考え方などの時流に合っているか、

という観点の比重が大きい、ということだと思われます。

 

でも一度に極端に変わるには、

現実できることと、できないことがあるようで、

歪みを最小限にしつつ、

まずは凡事徹底でいこう!

これが私の晦日の誓いです。


おやじの会 2009Ⅱ

2009-06-29 08:19:50 | 2ndS 街のこと、地域のこと

松任小学校校庭キャンプ2009開催に向けた

主催団体であるおやじの会 会合の2回目が開催されました。

 

P6270005  

また、飲んでるところの写真ですか~

って言われるんですが、

こういうショットしかないんです、いまのところ。

身体を動かすのは、これからですから。

 

日程も決まり、準備も具体的な段階に入ってきました。

またまた新メンバーも加わり、

あいかわらずいい感じの雰囲気です。


金沢21世紀美術館長 秋元雄史氏 講演

2009-06-28 07:14:00 | 2ndS 街のこと、地域のこと

白山商工会議所青年部6月例会として、

金沢21世紀美術館館長の秋元雄史さんの講演が行われました。

 

秋元さんは、金沢への着任前、

瀬戸内の直島を美術館運営や島のひとびととの交流によって活性化させ、

現在では年間30万人の来島者があるまでに成長させた

プロジェクトの仕掛け人であった方です。

 

P6260008  

人口わずか3500人の島に人を呼ぶ。

はじめは島に、あきらめや自信喪失の空気が蔓延していたといいます。

ひとつひとつの案件、ひとりひとりの相手を説得し、

理解し協力してくれる人を集め、

輪が広がっていく。

 

工夫と仕掛けをちりばめた15年の積み重ねは大きな成果を発揮しています。

 

P6260013  

今回の講演の趣旨は、

私たちの白山市に建設される北陸新幹線総合車両基地を活用し、

見学施設を魅力的なものとするなどで

交流人口を作り出そうという試みのヒントを得よう、

というものです。

  

今回のお話しで得られたヒントのポイントを、私なりにまとめると…

 

1.どんなひとに来て欲しいか、ターゲットをしぼる。

 

2.そのひとたちにとって「聖地」といわれるくらいにつくり込みが必要。

 

対象を漠然と広げてなんだかわからないものしないこと、といえます。

 

3.一見、短所と思える他とちがった点を逆に長所として利用する発想。

 

4.想像とは、いい意味でひとを裏切るということ。驚きや非日常。

 

5.ベースで街の文化や歴史、生活と結びついていること。はずしすぎると定着しない。

 

6.自分たちが主人公であるように、ストーリーをつくっていく。

 

アイデアや発想を、なぜこの街でやるのか、

という基本的な結びつきのあるところまで磨き上げるということでしょうか。

 

7.高いクオリティの意識をもつ。

 

8.いっしようけんめいやっているとひとが集まる。

 

9.自分たちの場所を自分たちで考え抜く主体性。

 

10.最終的には、私たちの覚悟の問題。

いや、自分の覚悟、ということでしょう。

○○の熱意が足りない、と他人のようなことをいわないということでしょうか。

 

やはり、キーワードは情熱です。

 


私は本屋さんが好きです

2009-06-27 06:33:38 | 2ndS 自分のこと、家族のこと

この季節になると、夜行性が目覚めるのでしょうか、

閉店後出席するような時間帯の会議が終わって、

なおかつその後、飲みに行こう!って気分ではないときには、

深夜でもやっているお店にふらっと立ち寄りたくなるものです。

 

最近は、24時とか26時まで営業している大型書店もあり、

閉店間際まで、相当のお客様で賑わっています。

みんな自家用車での来店ですから、

終電とか、気にする必要はありません。

近隣のカフェ(ノンアルコール系)も流行ってます。

現代の、地方独特のライフスタイルのひとつかもしれませんね。

 

一方、昨日の報道によると、

金沢中心部の商業ビルに入居している大型書店が撤退とのこと。

たしか別のビルからも、書店が抜けるというニュースを

少し前にも聞いたような気がします。 

レコード屋(言い方が古っ!)も同じ状況です。

 

本を読まなくなった(テレビ、DVD、パソコン…)

本を買わなくなった(立ち読みですます、図書館に行く…)

本屋で買わなくなった(ネットで注文、雑誌はコンビニ…)

 

みなさんはどれに該当しますか。

 

私は、本屋さんが好きです。

ネットでも本を買います。とても便利です。

実際は、ネットと本屋が半々くらいです。

 

私の場合、ネットでは注文する本が決まっていて入っていくパターンが多く、

カートに溜めておいて、一定量たまったらまとめて注文します。

書評や誰かに推薦されたものを購入する場合とかです。

 

本屋では、こんなテーマの本は?とか、誰々の本?とか、

見てみたうえで買いたいときに行く、

あるいは、ひまつぶしに(これが最高の余暇!)立ち寄って、

フラフラ歩いているうちに数冊つまんでしまう、といった感じです。

2時間くらい経ってしまうこともザラです。

 

でも夜中に中心部の本屋にはいかないなあ。

だいたいやってないのか?、いかないからやらないのか?

そういう意味では、書店は郊外>市街地、夜>昼です、私の場合。

 

というわけで、今回は特に写真もなく、とりとめもなく書いてしまったので、

この日、本屋で仕入れてきた本をご披露して、おしまい。

 

P6250005   こんな感じです。


もう半年、まだ半年

2009-06-26 00:49:21 | 2ndS 自分のこと、家族のこと

もうすぐ6月が終わるということは、

1年の半分が終わるということです。

 

でもまだあと5日あります。

この5日をとりあえずは大事にしてみようかと。

 

年の初めに、今年はこれをやるぞー、とか、こんなふうに過ごそうとか、

いろいろ目標を立てたはず。

まずは、それをどこまでできたかふりかえります。

 

やりたかったことができているひとは、すばらしい。

そのまま邁進です。

 

思ったようにいっていないひとは、

残り5日間だけでも自分の思う理想的な毎日を送るよう心掛けてみては。

 

7月に入って過ぎた半年をただ無念に思うのと、

この5日を無駄にしないで、新しい半年に入ったときに、

フレッシュな気分でいるのとでは、きっと雲泥の差があります。

 

私は、今日が12月26日くらいと思って

今月の残りを過ごしてみようかと思います。

そう思うと、いろいろやってしまっておきたいことがあります。

 

例えば…

とりあえず整理整頓清掃清潔によって、身のまわりを清めるとか、

目の前にある本を一冊読みきるとか、

次の目標を立てるとか、見直すとか。

 

やることやっておくと、気分の落ち着いた、

いい正月が迎えられる、みたいな感じでいきたいものですね。


なかまち防災格納庫

2009-06-25 06:14:23 | 2ndS 街のこと、地域のこと

私たち千代尼通りなかまちまちづくり委員会では、

この度、消防防災格納庫を設置しました。

 

P6240012  

場所は街のちょうど中心位置にあたる

ショッピングセンター ジョイモール西館入り口前です。

 

P6240016  

中味はというと、

まずは、消火栓に接続して消防活動を行うための

換装口、放水口、ホースなどの一式。

こちらの使用訓練は昨年秋に街全体の事業として実施しました。

↓こちらです

http://blog.goo.ne.jp/fukuweb/d/20080929

 

そして、消火器を数本。

大型のものと、女性でも持ち運びしやすい中型のものを装備しました。

 

もちろん万が一のときのための設備です。

利用されないにこしたことはありません。

 

備えあれば憂いなし。

火事や災害に対する意識を常に高めつつ、

お互いに顔の見えるおつきあいをしながら、

街を維持していくことがなによりなのだと思います。


次男の取材

2009-06-24 06:13:24 | 2ndS 自分のこと、家族のこと

次男がクラスの新聞に載せる記事の取材がしたいといいました。

内容は、フクズミというお店をみんなにもっと知ってもらって、

お客様にもっと来てもらえるようにしたい、という意向のようです。

 

家族思いの次男の言うことなので、

社長(父)として、店長(母)に取材に対応してもらうよう伝えました。

 

朝、学校に出かける前、次男が言いました。

取材はひととおりすることができた。

あと、店長が言っていたこの言葉を付け加えておこうと思う、と。

 

「悲しいとき、つらいときも、おしゃれをすれば、そんな気持ちは吹っ飛ぶ」

 

いい言葉なので、ぜひ新聞に載せたい、と言っていました。

確かに、いい言葉だと思いました。 

 

 

で、悲しいとき、つらいときって、何の話? 


血液型の不思議

2009-06-23 04:18:00 | 2ndS フクズミのこと

突拍子もない話題ですが、

日本における血液型の構成比は、

 

Japan O型 約31%

A型 約38%

B型 約22%

AB型 約9%

ということだそうです。

  

一般的に、O型とA型が1/3ずつ、

残りのうち、2/3はB型、1/3はAB型という感じですね。

 

フクズミの従業員一同の血液型をグラフ化すると、

 

Fukuzumi01

 

まあ、人数は少ないとはいえ、イビツではあります。

特にAB型、O型の存在率が異常値です。

 

ところで、昨日から2名新たな人材を採用させていただきました。

現在、採用面接ではさまざまな聴取タブー事項があり、

血液型もそのひとつ、と言われています。

履歴書用紙からも、以前はあった血液型の欄が削除されています。

 

一昨年、採用した複数名、現在も活躍中ですが、なぜか100%AB型でした。

結果として上のようなグラフとなったわけです。

 

今回はどうなるたろう…密かに楽しみにしておりまして、

本日早速、ちょっと教えてもらっていいですか?ということで、グラフ化。

 

Fukuzumi02  

ふたりとも、AB型では、なかったようで。なぜか安堵。

しかし、依然として日本全体とはかけ離れているような。

 

職種・業種にはやはり性格などによる

ある程度の志向性があることは想像されます。

 

採用面接時のタブー事項とはいえ、

あとは、血液型と性格などに関連性があるかどうかですが、みなさんはどう思います?

 

いずれにせよ、約半数のAB型に囲まれて生活するA型社長の苦悩?は続きます。


決算感謝 ポイント2倍×2倍祭

2009-06-22 14:45:40 | 2ndS フクズミのこと

6月は当社決算月です。

恒例の決算感謝祭、

今年は「決算感謝 ポイント2倍!×2倍!祭」と題して、

一年間、ご来店をいただいたたくさんのお客様への感謝を込めて実施します。

(意味もなく、大相撲ノリノリイメージです。元高見山親方、引退記念です)

 

2bai  

内容は、ズバリ!、タイトルのとおり。

 

通常1,000円お買い上げ毎に発行している当店ポイントを

期間中は、500円毎に発行。

つまり、2倍!です。

 

また、通常1ポイント50円をご利用いただいているところを、

期間中は、1ポイント100円でご利用いただけます。

つまり、2倍!です。

 

つまり、4倍トクです!

おまけにラスト3日間は、ご来店のお客様に、

日替わりおやつメニューをご用意。

お買物の後は、お茶とお菓子で、ゆっくりとどうぞ。

 

6月24日(水)スタート、29日(月)までです。

30日(火)は棚卸等のため、お休みをいただきます。


いよいよ工事始まる

2009-06-21 09:55:55 | 2ndS 街のこと、地域のこと

P6200001  

私たちの千代尼通り商店街なかまちの

新しい街路灯の設置工事が本格的に始まりました。

 

広小路交差点から中町交差点までのおよそ2/3については、

一昨年までにすでに工事が完了しています。

 

今年は、中町の残り1/3と、安田町の工区が仕上がる予定になっています。

 

今回の街路灯の設置は、

県が主体となって整備する道路舗装の改修等に先立って行う、

私たち地元が主体となる街路灯やフットライト設置工事です。

 

中町地区に整備される街路灯のスペックは、基本的に既設区間と同様です。

↓どんな仕様かというと…

http://blog.goo.ne.jp/fukuweb/d/20080601

http://blog.goo.ne.jp/fukuweb/d/20080621

なかなかスグレモノですよ。

 

P6210009_2  

というわけで、とりあえずはあっという間に

ポールだけはだってしまったのでした。

 

ちょうどうちの前が工事区間になります。

点灯が楽しみです。