Yutaka's Room ☆ Sparkling!

☆街や地域のこと、洋服のこと、制服やランドセルのこと、少し自分のこと☆石川県白山市株式会社フクズミ代表取締役社長 福住裕

★☆ ニコニコキャンペーン ☆★ 実施中!

2009-10-31 00:15:10 | 2ndS フクズミのこと

ただいま、フクズミでは、

★☆ ニコニコキャンペーン ☆★ を実施中です!

 

Pa280001  

ご来店のお客さまにもれなく、

スタッフがニコニコ笑顔でお迎えするとともに、

「???」を2個もれなくプレゼント。

 

だから、★☆ ニコニコキャンペーン ☆★ です。

 

プレゼント内容は、都度変わっていきます。

 

ただいまのニコニコプレゼントは、

〝寒さに負けるな!インフルエンザに負けるな!〟のメッセージを込めて、

使い捨てカイロ、ポケットティシュ、ビタミンのど飴などをご用意しております。

 

 


当店の目印 のぼりと赤いらせん階段

2009-10-30 01:21:22 | 2ndS フクズミのこと

フクズミへご来店の場合の道程については、

先般詳しく紹介させていただきました。

 

今日は、近くまで来たときの、あれだ!という目印をお知らせしておきます。

 

Pa280012  

まずは、ランドセルののぼり旗。

道路をはさんで店舗側、駐車場側両方に立っています。

 

駐車場は店舗正面。

福井銀行松任支店と入口が共用になっています。

台数もたっぷりと確保しています。

 

Pa280014  

「中町」交差点側からの景色です。

当店駐車場は、あの赤いらせん階段が目印です。

 


電線類の切替工事はじまりました。

2009-10-29 06:56:10 | 2ndS 街のこと、地域のこと

道路の整備がすすんでいる様子は、

都度お知らせしてきたとおりです。

 

これと並行して、いよいよ電線類の切替工事が始まりました。

これをしないと、電線類地中化になりません。

 

Pa280009  

電信柱の間を張り巡らされた電線は、

上空で各戸に引き込まれています。

これを工事によって新設した地中の配管を使って各戸まで引き直すことで、

電線のない美しい景観へと生まれ変わります。

 

まずは電話、光配線などの通信の切替準備がはじまりました。

 


当店への道程

2009-10-28 06:46:09 | 2ndS フクズミのこと

Rchirashi  

本日の北國新聞朝刊に、

前日予告した礼服フェアの内容とあわせて、

http://blog.goo.ne.jp/fukuweb/d/20091021

ランドセルのチラシを折込させていただきました。

 

チラシにも地図は掲載いたしておりますが、

当店までの道程をあらためてご紹介しておきます。

 

Map  

●松任駅から徒歩7分

 

駅改札口(南口)を出て、道なりにまっすぐ進みます。

途中、右手に松任城址公園(旧おかりや公園)・文化会館、

左手に学習センターがあります。

駅前から数えて2つ目の信号が「広小路」交差点です。

右に曲がると中町商店街です。

中町商店街をしばらく直進しただくと「中町」交差点。

(ロールケーキのおいしい「ケーキの店しまや」が目印です)

横断歩道をわたって3軒目がフクズミです。

 

 

●国道8号線 金沢方面から

①国道8号線を金沢方面から進み

「乾町 いぬいまち」交差点を右に曲がります。

(旧王様の本、現在はマルシンというお店が目印)

あとは道なりに進み、2つ目の信号が「広小路」交差点、

3つ目の信号が「中町」交差点です。

(シフォンケーキのおいしい「ケーキの店しまや」が目印です)

交差点から3軒目がフクズミです。

 

②国道8号線を金沢方面から進み

「総合運動公園口」交差点を右に曲がります。(中央病院が目印)

あとは道なりに進み、4つ目の信号が「中町」交差点です。

(ミルフェロールのおいしい「ケーキの店しまや」が目印です)

左に曲がって3軒目がフクズミです。

 

  

●国道8号線 小松方面から

国道8号線を金沢方面から進み

「総合運動公園口」交差点を左に曲がります。(中央病院が目印)

あとは道なりに進み、4つ目の信号が「中町」交差点です。

(キャラクターデコが楽しい「ケーキの店しまや」が目印です)

左に曲がって3軒目がフクズミです。

 

 

●広域農道(海側)から

広域農道を進み「徳光北」交差点を

金沢・野々市方面からなら左に、

小松・美川方面からなら右に、曲がります。

道なりに進み、4つ目の信号「千代野中」交差点を左に曲がります。

(ファミリーマートが目印です)

あとは道なりに進み、3つ目の信号が「中町」交差点です。

交差点の手前3軒目がフクズミです。

 

 

 

「中町」交差点の目印のお店「ケーキの店 しまや」です。

P4300020  

そして、フクズミと

店舗向かい側の当店駐車場です。

たっぷりとまれます。

 

P1000204

Pa300021


街の稲、その後。

2009-10-27 19:38:31 | インポート

商店街に稲が植えられている、そんな様子を以前お伝えしました。

http://blog.goo.ne.jp/fukuweb/d/20090716

 

季節の移り変わりは早いもので、

稲刈りシーズンもいつのもにか過ぎて、

あの稲、どうなったかなあというと…

 

Pa250005  

こうなってます。

ハザがけして天日干し。

いまどき、ちゃんとしてます。

 

このあと、どうすんのかな。

 


目からウロコ、のランドセル

2009-10-26 19:18:00 | 2ndS フクズミのこと

目からウロコが落ちたみたい。

昨日ランドセル選びにご来店いただいたお客さまの言葉です。

 

いろんなお店でランドセルを見てみたけれど、

天使のはね、フィットちゃんなど、

肩ベルト上部が盛り上がった形状のものばかり。

樹脂プレートがベルトに内蔵されている、

いわゆる〝はねつき〟〝フィットメカ内臓〟タイプのもののこと。

 

これってうちの子に合ってるのかなあ。

なんとなく、そんな気がしていたそうです。

 

実はこの〝はねつき〟ランドセル、向き不向きがあるのです。

体格が華奢なお子様には比較的向いている傾向があるようです。

身体の厚みや肩のウェーブによって、適応度が違うのです。

 

いまどき〝はねつき〟でないランドセルをつくっているメーカーには、

私は一種のポリシーを感じます。

しかも、肩ベルトの裁断を工夫して、立体的にすることで、

自然に身体の前部のベルトがまわってくるように工夫されているため、

十分に背負いやすくできているものもあります。

 

フクズミでは、お子様の具合に合わせてお選びいただけるよう、

〝はねつき〟と〝はねつき〟でないタイプ、

両方をご用意しています。

 

ぜひ、店頭で背負ってご確認いただきたいたうえで、

お選びいただきたいと思います。

 

 


車道舗装完了しました

2009-10-25 19:28:00 | 2ndS 街のこと、地域のこと

Pa250001  

一昨日、昨日の二晩かけて、

中町交差点から茶屋一丁目交差点までの区間の

車道のかさあげ、最終舗装整備が完了しました。

 

整備中の間、デコボコだった路面は、

自動車の通行にご迷惑をおかけしておりましたが、

フラットになって快適な道路に生まれ変わりました。

 

Pa250004 

残るは、路面南側、フクズミ側の歩道舗装の整備。

来週中にはできあがりの予定。

 

安田町工区の完成はそのあとになりますが、

中町工区の仕上がりはもうすぐです。

 


おやじの会 IN 松小フェスタ2009

2009-10-24 23:17:00 | 2ndS 街のこと、地域のこと

Pa240010

 

なんだ、この長蛇の列は!

Pa240018

 

開門と同時に体育館になだれ込むひと、ひと、ひと。

 

次男の通う白山市立松任小学校で

恒例の松小フェスタ2009が開催されました。

 

体育館では、バザーやゲームコーナー、お菓子などが格安で。

 Pa240021

 目的に向かって一気呵成の人波です。

 Pa240006

  

 

おやじの会も松小フェスタに参戦。

これも恒例になりました。

定番メニューのやきそば、フランクフルトを販売します。

 

Pa240011

 

 

インフルエンザ対策もあって、マスク着用で。

それぞれの分担で仕事をこなすおやじの姿はいつも華麗です。

Pa240003

今年からとなりのブースにライバルが出現。

おかんの会を名乗る軍団です。

 

Pa240013

 

チョコバナナと、マルチフレーバーなポップコーンを販売し、

大盛況となっていました。

おかげで、少し、こちらの売上げが奪われたか…

 

Pa240012

 

某先生は、市外から当地に赴任中。

いやあ、この学校はすごい。

あっちだったら、やめとけという親はいても、

やろうという人は誰もいない。

 

主催のPTA、学校、参加する児童や保護者、

おやじの会やおかんの会などのアウトサイダーまで加わって、

すごいエネルギーが渦巻いたあっという間の3時間でした。

 


県庁訪問 これからの街とお店

2009-10-23 20:45:00 | 2ndS 街のこと、地域のこと

私たち千代尼通り商店街なかまちにおいて

まちづくりハード整備の竣工が間近であることを受けて、

いま新しく企画しているイベントの件について、

本日午前、石川県庁を訪問して打合せさせていただきました。

(内容はまたあらためて)

 

企画内容や思いをご担当に説明させていただいたあと、

次のような質問を投げかけられました。

 

このような事業を通して、

今後どのようにまちづくりをすすめていく考えですか? 

 

まさにここがこれからの私たちの活動の肝です。

 

これまでの十余年は、ソフト事業の充実や店づくりなどを手掛けつつも、

電線類地中化事業を中心としたハード整備事業が

主軸となっていた感が否めません。

おそらく、外部の目、お客さまの目にはそのように見えるのではないか、

と思えるのです。

 

あらゆる事業が投資効果の大小を問題とされる昨今ですが、

私たちも世間によくあるような、街並みはきれいになったけど…

というような事態は何としても避けなければなりません。

 

おおきなビジョンがひとつの集束点を迎えている今、

新たなビジョンを明確して、メンバーで共有する必要があります。

 

いやあ、道路の工事も一段落したし、ここらで、少しいっぷくすっかあ、

では、許されないのです。

舞台が整った、本番はこれから、なのてす。

 

次のビジョンといっても、

これまでとまったく路線を変えるということではないと思います。

見直し、肉づけして、これからにふさわしいものとして再構築するのです。

簡単な例えをすれば、

なにか新しいシンボルのようなものも必要、

ということかもしれません。

  

政策も、やる気のある商店街や個店に集中的に向いてきています。

ビジョンや理念というと、

なにか難しくてやっかいな話に聞こえるかもしれませんが、

ビジョンや理念を持たないで、目標や夢を実現したり、

高みに達することはありません。

 

俗にいう、散歩の途中で富士山に登ったひとはいない、というやつです。

タバコを買いに行くつもりで家を出て、

標高3000メートル超の場所にいつのまにか着いていた、

という人はいないのです。

 

たぶん、それぞれのお店についても同じです。

シンプルで、明快、行動のよりどころとなる理念とビジョンが必要です。

 

うちは、規模を拡大するつもりもないし、

単に売上もめちゃめちゃ高くなくてもいい…

たとえ、そうだとしても。

  

身の丈に応じて、地域のお客さまに評価されれば本望だ、

というのは、立派な商売の姿です。

私もそうです。

その思いを逃げ場にすることなく、

お客さまにきちんと伝える商売をしているか、

毎日を過ごしているかを問い直してみては、と思います。

  

どうやらこのあたりが今冬から来年にかけて、

私たちの商店街の最大の課題のひとつとなりそうです。

  


富山県からのお客さま

2009-10-22 14:55:00 | 2ndS 街のこと、地域のこと

 

Pa220001  

本日午前、富山県から県庁、市役所、商工会議所、商工会さんなど、

商業をご担当されている行政・団体職員の方々と、一般企業の方々が、

私たちの千代尼通り商店街なかまちに視察におみえになりました。

 

当組合理事長がごあいさつさせていただいたあと、

私から、まちづくりの経過と現状を説明させていただきました。

 

現状のなかまち商店街は、空き店舗が残り1店舗というところまで来ています。

派手なナショナルチェーンのお店はありません。

地元の人間がやっている地道なお店ばかりで構成されています。

 

私たちのまちづくりは、やがて地中化工事の竣工をむかえて、

ハード事業としては一旦終息し、

ソフト事業、店づくりへとさらに比重が移っていくことでしょう。

 

ここに至ることができたのは、

過去のまちづくりの経験から脈々と受け継いできた

協力的な街の風土であり、

商業者としての意地と使命感の灯火が

まだ消え残っていてくすぶっているためだと思います。

 

私は「商店街の活性化」という話題になったとき、

そのひとごとのような言葉の響きが一番の課題だと、お話しています。

商店街の活性化とは、つまるところイベントや売出をやることで

解決するはずがないことは、誰もがよくわかっていることで、

結局はお客さまに支持される素敵な繁盛店が

いくつかあるかということに帰結してしまうのです。

 

商店街の活性化は、個店の活性化がなければ達成されません。

しかし、「個店の活性化」という言葉もまた、

私たち当事者が用いる言葉としてひとごとのような言い方に聞こえます。

 

個店の活性化は、個人の活性化です。

個人の活性化とは、自分の活性化です。

つまり商店街の活性化とは、自分の活性化である、

と私たちは自分たちの口から語らなくてはいけないのです。

 

Pa220002  

Pa220003_2

 

 

視察のみなさんと街を歩きながら、

かつては空き店舗だったところにひとつひとつ増えていったお店、

新しく仲間になったお店をみながら、

あらためてありがたいな、と、

私にとっても感謝の気持ちを確認させていただきく機会になりました。