goo blog サービス終了のお知らせ 

Yutaka's Room ☆ Sparkling!

☆街や地域のこと、洋服のこと、制服やランドセルのこと、少し自分のこと☆石川県白山市株式会社フクズミ代表取締役社長 福住裕

中嶋茶舗 加賀棒茶は穏やかな風に乗って

2008-08-01 09:57:26 | お店のご紹介

P5010047 ブログ開始3ヶ月が経過、4ヶ月めに入りました。

 

今回ご紹介するお店は、

私たちの千代尼通り商店街なかまちにある中嶋茶舗さんです。

こちらは日本茶のお店です。

 

先般ご主人のお茶談義をお聞きする機会がありました。

中嶋茶舗さんでは、静岡茶・宇治茶を中心に厳選仕入れした日本茶を販売していらっしゃいます。

また、自店で焙じた加賀棒茶は他地では味わえない香りと味をお楽しみいただけます。

私たちの商店街のメンバーで他県に視察などに出向く際、

手土産していつも利用させていただいていて、

先方からもご好評いただいています。

 

時折、早朝の商店街を歩いていると、棒茶を焙じる香りが漂ってきます。

古くからのお客さまの間でも、この中嶋茶舗さんが棒茶を焙じる香りは有名で、

気分の落ち着く、本当によい香りがします。

 

中国茶 旺徳福 ワンダーフー

http://blog.goo.ne.jp/fukuweb/d/20080723

有機栽培コーヒー ブラジル倶楽部

http://blog.goo.ne.jp/fukuweb/d/20080730

そして、加賀棒茶の中嶋茶舗

 

私たちの千代尼通り商店街なかまちは

個性豊かな「国際お茶ストリート」であります。


ブラジル倶楽部 南米の風は、やはり熱い。

2008-07-30 10:37:43 | お店のご紹介

P5300133 私たちの千代尼通り商店街なかまちに昨年オープンした

コーヒー豆の専門店「ブラジル倶楽部」さんです。

 

ご主人は、思うところあって、いわゆる脱サラ開業です。

奥さま曰く、頑固なひと、だそうです。

 

ブラジル現地から、独自のルートから本物の有機栽培による豆を直接仕入れて、

日々、必要量を少しずつ焙煎して販売しています。

早朝、お店の前を通りかかると、豆を焼く香りが漂ってきます。

ブラジルの熱い風が香りを運んできます。

 

この香りについて、以前ご主人は、

そんなにいいもんじゃないよ、とおっしゃっていましたが、

どうしてどうして、私なんか、しょっちゅう嗅いでいると

脳に刺激が直接やってきます。

コーヒー飲みたーくなります。

そして、今日もやってるな、と、うれしくなります。

 

店内でコーヒーを飲むこともできます。

今の季節はアイスコーヒーもおすすめです。

ブラジルの石やアクセサリーなど、ちょっとおもしろいものも置いてあります。

 

とてもコンパクトですが、

ぎゅっーっと中身のつまった味わいと香りのお店です。

ちょっと、いいもの飲んでみようかな、というひとにおすすめです。


中国茶専門店 旺徳福

2008-07-23 11:04:34 | お店のご紹介

P5300135 千代尼通り商店街なかまちに、

昨年オープンしたお店です。

旺徳福、ワンダーフー、と読みます。

ワンダフル、との語呂あわせでもあるそうです。

 

中国茶専門店。

あるようでないお店。

 

元は先代が呉服店を営んでいましたが、

ギフト関連のショップやネット通販をお仕事を中心にご商売をされていた現在のご主人とその奥さまが大胆な業種転換を図ったお店です。

 

ご主人は貿易関係のお仕事もされていることから、

中国の文化性の高さを世に広めたいとの思いからの開業です。

 

WHAT IS 中国茶?

先日、奥さまから多様な文化性があって、奥深い中国茶の世界のお話をお聞きする機会がありました。

書ききれませんが、とてもおもしろかった。

お店では試飲も交えて、丁寧に解説していただけます。

 

肩肘はらずに、気軽にのぞいてみていただきたいお店です。

家具や小物など、ご主人の持つルートならではの

おもしろいもの、お値ごろなものもご覧いただけます。


涼しい風

2008-07-20 15:51:38 | お店のご紹介

最近、私たちの商店街に、

ちょくちょく新しい風が吹いていることは

これまでもお伝えしてきました。

 

↓「新しい風、いよいよです。」

http://blog.goo.ne.jp/fukuweb/d/20080708

 

↓「和み くら野」

http://blog.goo.ne.jp/fukuweb/d/20080605

など

 

このような新しい風は、熱い風です。

 

商店街には、涼しい風、も吹いています。

 

P7160222

松任の名店「ケーキの店 しまや」の2008夏向新商品です。

グレープフルーツと、オレンジをくりぬき、

しぼりたて果汁でつくったゼリー。

 

どうです?涼しげでしょ。

 

新しい熱い風に負けていられません。

 

これまで商店街で看板を張ってきたお店も、

涼しい風を爽やかに吹かせています。


柳寿司

2008-06-07 04:51:50 | お店のご紹介

私たちの商店街のお店ではないのですが、

私たちの商店街から少し横道に入った場所で

私たちの商店街の若手の親しい仲間の「聖地」です。

 

ご主人のことは、親子ほど年も違うのに

苗字の一部を読み替えて「バクさん」と

親しく、図々しく呼んでいます。

 

商店街の会議や勉強会といえば、

当然それぞれの店の閉店後になり、

夜8時くらいからが当たり前です。

すると会議の終了は10時、11時、これも当たり前。

 

会議や勉強会のあとは、

リーズナブルなお値段で、

とてもおいしくて、

いつも笑顔で私たちを迎えてくれて

(遅く来て、長居しても嫌な顔ひとつしない…ごめんなさい)

そんな柳寿司で、尽きない話の続きに花を咲かせる、

これが私たちの「生きている実感」……でした。

 

このお店が廃業され、2年ほどになります。

でも、決して忘れられないお店です。

ありがとうございました。

いつまでも、心に刻みつづけていくと

みんなが思っているお店です。


和み くら野

2008-06-05 23:15:39 | お店のご紹介

P5300131_2 

はじめて、ほかのお店のことを書きます。

 

「和み くら野」さんは、私たちの白山市中町商店街に

2008年4月オープンしたばかりのお店です。

 

とても素敵なお店です。

「創作なんとか」や「○○風…」が溢れる昨今、

真摯な姿勢のご主人の料理は、まさに正統で、

故に新鮮さ、情熱、もてなしの心を感じます。

お品書きをぜひ店頭でご覧ください。

 

旬の、よい食材に、

きちんとした手順を施し、

おいしくいただく。

 

この季節に出会えたことがうれしい、と

心から思えるお料理を運んでくれるお店です。

 

こんな志の高いお店が私たちの商店街にできました。

私たちの仲間になりました。

これもまた、本当にうれしい、出会いです。

 

追伸 奥様も、素敵にご主人を支えていらっしゃいます。

 

追伸2 混んでるときは、おいしい料理のために、

食べる側の大きな心で、ゆったり構えてあげてください。

その器量が料理をさらにおいしくするコツ、です。