goo blog サービス終了のお知らせ 

Yutaka's Room ☆ Sparkling!

☆街や地域のこと、洋服のこと、制服やランドセルのこと、少し自分のこと☆石川県白山市株式会社フクズミ代表取締役社長 福住裕

またまた駅前ライブサーキット!

2012-07-21 17:19:00 | 03 Sparkling! 街のこと、地域のこと

 

この前は雨にたたられて、

今回は天気がもってくれるといいなあ…

 

そんな気分ではじまった駅前ライブサーキット、

毎月2回、JR松任駅前南広場で開催されています。

 

Nec_1581  

天気の心配があってか、

はじめは少し集まりがすくなった人出も徐々に増えていきました。

オープニングの優さん。

結婚したばかりみたい。

たぶんあそこに座っていたのが奥さんなんだろうな。

 

Nec_1584  

二組目、UARW。

一年ぶりの復活ライブになるらしい。

気持ちがこもった演奏でした。

アンコールもでてとても楽しい時間でした。

 

Nec_1586  

三組目、ラブフォーライフ。

大人の演奏と歌がたっぷり聞ける、はずが…

一局目が雨に関する曲だったの災いしたのか、

このとき雨が激しくなってきてしまいました。

なんとか三曲演奏しておしまい。

 

ちょっともったいなかったけど、これも屋外の一興。

やっぱり楽しいし、気分がいい。

また次が楽しみ。

 


新作ロールを食す

2012-07-14 16:44:00 | 03 Sparkling! 街のこと、地域のこと

 

忙しくなると困ったようなことを言うので、

お店の名前は控えますが…わかる人にはわかるでしょう。

 

季節定番のいちじくロールの販売も待ち遠しいところですが、

白桃ロールなるものの試作品をいただきました。

 

Nec_1550  

おいしくないはずがありませんでしょ。

 

白桃はコンポートにして…ついそう考えてしまいがちですが、

安易な方法をとらないところが今回の肝のようです。

発売時期は…わかりません。

 

お店にいって、いついつまでに必要です!

そうきっぱり伝えることで、運が良ければつくってもらえるてしょう。

 

つぎは…マンゴーロールかな。

 


駅前ライブサーキット 2

2012-06-15 23:55:00 | 03 Sparkling! 街のこと、地域のこと

 

今月からはじまったJR松任駅前広場を会場に、隔週ペースで開催される駅前ライブサーキット2012。

前回はやや肌寒かったのですが、今回はやや風があるものの、快適な空間。

 

Nec_1470  

薄暮の中、ジローヤマダの歌に続々と集まる観衆。

だって魅力的な声、そしてキャラなんだもん。

後ろをふりかえると、今回もかなりの来場者になってたみたい。

 

Nec_1471 二組目、くるみ。

実は私、大ファンなんですよね。

白山市に引越してきたって?

それはいい話や。

なにかとよろしくお願いします。

 

このあとのエミールさん、聞きたかったけど、野暮な会議に出席せねばならず、残念。

 

Nec_1472  

まあ、でもこっちも大事なまちづくりの話なわけです。

なんとかまとまった、でしょうか。

 


ひとごみ

2012-06-06 23:40:00 | 03 Sparkling! 街のこと、地域のこと

 

本日より東京出張。

朝いち便搭乗のため、電車で小松空港まで。

 

Nec_1377  

本題にまったく関係ありませんが、

メジャー昇格し背番号が変わった松井選手、がんばってほしいものです。

この看板、まさかシールで番号なおすわけにもいかないんでしょうね。

 

 

さて、小松空港についてまずびっくり。

 Nec_1378

 

某県立高校の修学旅行御一行様と搭乗機が同じらしい。

まずは検査場の列を見て、これではもしかしたら自分が乗れないのではないか?(よく考えるとそんなことはありえないのだけど、なぜかそう思ってしまった)という脅迫にかられてしまい、いつもなら軽く何かを食べるところを今日は列に即並び。

 

そして検査場を抜けてみると、

 

Nec_1380  

小松空港の搭乗フロアをご存じない方のために解説すると、検査場を抜けると左右にゲートがひとつずつになっているわけです。

この日はその右半分がほとんど人で埋まっている状態。

 

乗れるのか、こんなたくさん…

この時点でもほんとにそう思ってしまうほどでした。

 

結果として、乗れたのですが(あたりまえですが)、出発が遅れ、そのため到着時刻に大幅な影響がでてしまいました。

しかし、青春時代の1ページに腹を立てるわけにもいきません。

みんな楽しんでこいよ、と笑顔を保って見送るのでした。

 

餞別はあげられないけど。

  

つづく


春だ!植栽だ!

2012-06-02 15:36:00 | 03 Sparkling! 街のこと、地域のこと

 

例年より少し遅いかな。

気温がなかなか上がってこないのも影響しているのかもしれない。

 

Nec_1348Nec_1353   

私たちの千代尼通りなかまちの花苗プランターの植栽作業がはじまった。

 

コロッケの調理から、登記手続きまでこなす過酷な事務局の女性と、その孝行息子が花苗を各戸に配布してくれた。

傍観者のように写真を撮っている自分が鬼のようですけど…

 

おつかれさま。ありがとう。

 

Nec_1346 

配布された花苗は、待ってましたとばかりそれぞれのお店の手によってプランターに植えられていく。

 

これからのまた毎日のお手入れ、水やりをしながら、育てていくのである。

 

花苗の様子がお店の顔、という気もしますね。

 

 


駅前ライブサーキット2012 スタート!

2012-06-01 23:27:00 | 03 Sparkling! 街のこと、地域のこと

 

今年もJR松任駅前広場で開催されるライブサーキットがはじまった。

 

Nec_1337  

少し肌寒く、薄暮の時間からはじまったライブは、だんだんと人も集まってきて、みんなが楽しみにしていたという空気であふれてくるようだった。

 

Nec_1339 Nec_1343

 

ライブといっても激しい感じのものではなく、

ゆるーく、マターリとした感じなのがいい。

プロデュースしている彼らがいいからね。

 

毎回でなくても、気が向いたら、暇があったらぜひのぞいてみてください。

こういう時間と空間に浸かって過ごせるのがこの街に生きる幸せの実感!という気がします。

 

Nec_1345  

そうはいっても会議があって中座してしまった私です。

名残惜しく、車中からみた全景がまたいい感じでした。

 


ママドレと五凛

2012-05-29 09:37:00 | 03 Sparkling! 街のこと、地域のこと

 

月曜日、週明けだからという諸業務と、年度替わりの総会やらなんやら…

めまぐるしく一日の間に出入りしていると、

ちょっと隙間の時間が生まれたりして、

その間隙を縫って気分転換をしたくなるものです。

 

日中、JA野田ほがらか村をとおりかかって思い出した。

 

Nec_1328  

店内をいろいろと物色して歩き、

みつけた、みつけた。

 

「ママドレ」という名のドレッシング。

昨年、FBのオフ会のような機会ではじめてあった金沢市内の女性がつくって発売されているもので、

とてもおいしいと評判!と聞いていたのだけれど、なかなか手に入れることができずにいたわけです。

ついにゲット。

まずはサラダで、その後は炒め物やソテーなどにも使うといいらしい。

楽しみだ。

 

そして、夜。

またまた会議を終えてわが街に帰ってきたのはいいけれど、

順番にのぞいた店がことごとく満席で入れず。

でもうれしいですね、自分たちの街のお店が繁盛しているというのは。

 

ようやくカウンターに1席確保できて、今日はひとり飲み。

 

Nec_1331  

ご近所であり、うちの子の親友のお父さんでもある車多酒造の若旦那さんの肝いりのお酒で。

烏賊刺しと、ご主人奥さんとの会話を肴に、かる~く一杯いただいてしまったわけです。

 


現美白山展とジオカフェ

2012-05-28 08:31:00 | 03 Sparkling! 街のこと、地域のこと

 

市民工房うるわしで開催されている現代美術展白山展に行ってきました。

 

Nec_1326  

いかなきゃ、と思っているうちに最終日、天気がよかったので気分転換も兼ねて次男の自転車を拝借して出かけました。

 

それぞれの分野の素晴らしい作品が多数出展されています。

いろいろな場面でおつきあいのある方のお名前もおおく、白山市の美術界のすそ野の広さ、奥の深さに毎回驚かされます。

 

Nec_1325  

今回は会場ロビーにカフェが設けられていました。

白山市のジオパーク認定を契機に、そのアピールの一環として米粉をつかったジオろーるを市内の各店が作ることになり、

現美白山展の期間中、このカフェでそれが賞味できるというものです。

 

でも私がいった時間帯には、すでにジオろーるは売り切れ。

早々に売り切れて追加したけど、また売り切れだったようで、

聞くところによると、私がよく知っているお店のつくったジオろーるはなかなかの味だと評判も上々の様子。

事務局の彼もホントよくがんばっているし。

 

こうやって、いろんなひとが自分のできることで関わっていくのがまちづくり。

まだ微風ですが、目を閉じて心の感度をあげてみると、

たしかにいい風が感じられるようになってきてるなあ、とうれしくなります。

 

私も自分にできることをちゃんとやらないと。

 

 


白山市長のご講演を聴く。

2012-05-26 23:00:00 | 03 Sparkling! 街のこと、地域のこと

 

所属させていただいている白山商工会議所青年部の5月例会で、

白山市長のお話しを聞く機会がありました。

 

Nec_1319  

スライドをご用意いただき、

いくつかの市政の課題、取り組んでいる事業についてご解説いただきました。

 

率直に言ってわかりやすく、とてもためになり、感銘しました。

一般市民には考えの及ばない事情をもった背景があって、

大局的に、大所高所から、5年先10年先、あるいは100年先を見据えて取り組まれていることが少なくないということが理解できました。

 

市民は無知であったり無関心であったりしてはいけないのでしょうが、

それぞれの暮らし、仕事、感心の範囲で精一杯であるのが普通であって、

やはり政治や行政は、職業として、そして使命として現在の未来の舵取りを担う大切な役割を担っているのだと思いました。

 

市民はまず一生懸命役割を果たされいる方々に敬意を持たねばなりません。

一般論ですが、ともすると安易に批評批判しがちになっているかもしれません。

ありがとう、よくやってくれている。でもここはこのほうがいいのではないか、こういうやり方ではどうなのかな。

そういう気持ちで市民と政治がやりとりできるようになるといいのかな、そんなふうに思った次第です。

 

ありがとうございました。 

 

 

 


感謝祭に行ってきた。

2012-05-20 20:54:00 | 03 Sparkling! 街のこと、地域のこと

 

私たちの千代尼通り商店街なかまちにある楽器店ポンポロプーと、

いつもいろんな場面でお世話になっている純喫茶青葉館、溜まりバー夕焼けの

合同感謝祭に行ってきました。

 

Nec_1306  

隣接している青葉館と夕焼けの店先には、いろいろな屋台やショップが出店しています。

先日ご紹介した夢の駅さんもカレーショップを出されていたのでおやつにいただきました。

 

Nec_1304  

夕焼けの店内ではライブ中。

ポンポロプーがマーチンギターの代理店ということで、

自慢のマーチンをそれぞれが持ち寄って演奏し、歌うという企画。

 

かっこいいなあ、楽器が弾ける人って。

自分でちょっとでも弾けたりしたら、こういうのももっと楽しいんだろうなあ。

 

Nec_1307  

翌々日から中学生活初の中間試験を控えた次男を気分転換に誘いました。

ちょうど理科の勉強を終えたところで、プランクトン?の写真があったのでいっしょにパチリ記念撮影。

 

さあ、帰ってもうひと勉強だ!