Yutaka's Room ☆ Sparkling!

☆街や地域のこと、洋服のこと、制服やランドセルのこと、少し自分のこと☆石川県白山市株式会社フクズミ代表取締役社長 福住裕

長男のランドセル

2008-11-30 00:29:00 | 制服・ランドセルのこと

Pb300135  

写真は現在小学校6年生の長男が使っているランドセルです。

 

コードバン冠(かぶせ)総革仕立てつやありのアトムVライン。

当時として最高レベルのものを奮発して持たせました。

 

ほぼ6年間、毎日のように使用した今も損傷するどころか、

総革コードバンタイプ独特のいい味わいを醸し出しています。

 

このランドセル、実は今はもう当店では取り扱っていません。

メーカーが数年前に突然廃業してしまったからです。

 

このメーカーは商品も会社も、業界トップクラスの信用があり、

長年ファンに支えられてきましたが、

それは突然の出来事でした。

 

私としても品質と品格に自信をもってお客さまにお勧めしてきた商品が

もう店頭に並べることができないとは…

しかも、これに変わる商品のあてもない…

 

実はこの出来事が、現在フクズミが他店にない

充実した品揃えでランドセルをご提供するに至るきっかけでした。

 

つづく…


講演 ~新川柳作の夢と心~

2008-11-29 00:14:00 | 地域のこと

Pb280092  

私も所属している白山商工会議所青年部の11月として、

かばん業界を代表するメーカーである

エース株式会社 人事総務部長 谷口賢(まさる)氏による講演会が開催されました。

題して「かばん一筋に生きる ~ 新川柳作の夢と心 ~」

 

新川柳作氏とは、かばんのエースの創業者で、

私たちの白山市、旧松任市の千代尼通り商店街、安田町のご出身です。

今年1月、92歳でお亡くなりになるまで、

まさに商売一筋、不屈の努力と執念で一代で企業をつくりあげた人物です。

 

講演では、新川氏の秘書を17年間にわたって務められた谷口氏から

生前の新川氏がいかに商売の道を追求され、

一方で愛にあふれた人物であったかについて語っていただきました。

 

当店の創業地は新川さんのご生家のほぼ向かい。

私の祖父とは年代も同じで親交が厚かったと聞いています。

私の祖父は戦争でなくなっておりますが。

 

最近、ふと亡くなった曾祖父母や祖父について考えることがあります。

今回、お話しをお聞きするにつれ、

曽祖父母や祖父に、お前もがんばれ、といわれている気がしてきました。


なかまち共同ポスティング

2008-11-23 09:49:00 | 街のこと

Pb200080  

私たち千代尼通り商店街なかまちでは、

各店の持ち寄ったチラシと

商店街のイベントや近況などについて記載したチラシを

ワンセットに封入して

各戸に配布する共同販促事業をおこなっています。

 

先日、封入作業をみんなで行いました。

 

夜8時前に全員集合。

効率を考えて、2グループに分けて作業を行います。

 

Pb200083  

ひたすら地道な仕事です。

しかし、作業しながら交わす会話が

なんともいえないコミュニケーションになります。

 

疲れてくると、黙ってしまうこともありますが…

 

Pb200081  

今回は少し部数を増やしたこともあって、

深夜1時前までかかってしまいました。

 

今回は、千代野地区を中心に

一般のお宅にポスティングされる予定です。


ランドセルの選び方 3つのポイント その3

2008-11-22 14:25:06 | 制服・ランドセルのこと

Pa300026  

本当に大事なランドセル選びのポイントの3つめです。

 

ズバリ「実物を見て選ぶ」ということです。

  

またまた、それってお店に来い!ってことじゃないの?

と思う方もいらっしゃるのでは。

 

でも、一生に一個、しかも比較的高価なランドセルを

カタログを見るだけ、ネットで写真を見ただけで購入することができます?

忙しいかもしれませんが、大事なお子さまのために、

できるだけ時間をつくって実物を手に取りながら選んでほしいと思います。

  

実際、私もネット通販などはよく利用します。

でも、インターネットで買える物とそうでないものがやはりあります。

ここでこの話を掘り下げても長くなってしまいますので、

今回は、ランドセルを実物を見ないで買えるか、についてだけ考えてみてください。

 

背負いやすさや、重さ・軽さも数字だけでは実感できませんし、

写真では縫製や仕立てなどチェックできないこともたくさんあります。

「丈夫です!」って書いてあるから、果たして丈夫なんでしょうか?

 

価格の比較だけならネットやカタログでもできます。

でも、Aというランドセルと、Bというランドセルの実際の違いを知るには、

やはり実物を見るのがイチバンです。

 

それから、かばん類という商品カテゴリーは

特に品物によって素材感や独特の風合い、品格に違いがあるものです。

あとで「イメージとちがう!」ということがないよう、

実物を見て、納得して買うのは、はずせないポイントだと思うのですが

いかがでしょうか。


ランドセルの選び方 3つのポイント その2

2008-11-21 08:16:36 | 制服・ランドセルのこと

本当に大事なポイントの2つめです。

 

それは「使いやすさ」で選ぶ、ということです。

 

では、ランドセルの使いやすさとは何でしょう。

教科書など荷物の出し入れのしやすさ?

ポケットのかたち?

やっぱりなんといってもお子さま本人にとっての

「背負いやすさ」に注意することです。

 
では、この「背負いやすさ」はランドセルによってどう違うのでしょうか。

 

フィットちゃん

 

最近背負いやすさを謳ったものの代表格は「天使のはね」「フィットちゃん」など

樹脂プレートを肩ベルトの上部に内蔵した「はねつき」と呼ばれるタイプ。

ベルトが盛り上がったような形状に維持されるしくみです。

比較的新しい機能なので「これさえあれば…」とつい思ってしまいがちですが、

実は、これにもメリットとデメリットがあります。

詳しいことは別の回にあらためて。

 

もしお急ぎならお問合せくださればお応えします。

フクズミの店頭には、両タイプ揃っていますので、

(実は最近これがなかなかないといわれるのですが)

比較してみることができますよ。

 
さて、話題を戻してランドセルの背負いやすさですが、

肩ベルトや金具の工夫、背中部分の形状のほか、

いろいろな要素に影響されます。

 
クッションもやわらかければよい、というものでもありません。

背負ったときに適度なフィット感があって、

背負ったりおろしたりしやすいことも大事ですね。

 

ランドセルの選び方のお話しはまだ続きます。


ランドセルの選び方 3つのポイント その1

2008-11-20 11:44:30 | 制服・ランドセルのこと

縫製

 

当店がランドセルを仕入れている工場の職人さんです。

 

フクズミ発行の「入学準備通信2009ランドセル特集号」

今年の表紙は題して

「これだけは知っておきたい ランドセルの選び方」となっています。

 

ランドセル選びにはいくつの注意点があります。

そのなかでも特に大切なことをピックアップして、

これだけは踏まえていただきたいと思う点について、

「本当に大事な3つのポイント」としてまとめました。

 

まずは、1つめ。

なんといっても丈夫なものを選ぶ、ということです。

6年間安心して使うための基本は、なんといっても「丈夫であること」です。

 

素材そのものは、本革・人工皮革どちらの場合でもほとんどのランドセルで

十分に丈夫なものを使っています。

6年間もたない、ということはないはずです。

ただし、ひとくちに人工皮革といっても実はランクがあります。

クラリーノにも、普及品からクラリーノエフ、タフロックなどグレードの高いものは

やはり丈夫さが違います。

 

また、本革はなんいっても丈夫で、

人工皮革は使っているうちにどちらかというと「キズついてくる、傷んでくる」のに対して、

本革は「味がでてくる」良さがあります。

 

また、ランドセルの本質的な丈夫さを決定付けているのは、

パーツ・金具の形状やつくり方の工夫、縫製の技術やていねいさである

といっても過言ではありません。

 

ふだんでも、カバン類に目利きな方ならある程度わかると思います。

特に、ふたの縁、肩ベルトなどの

傷みやすい箇所の仕上げや工夫をチェックしてみてください。

 

ランドセルの選び方の話しは続きます。

 


ランドセル パンフレット2009版できました!

2008-11-19 09:31:22 | 制服・ランドセルのこと

Rando01  

フクズミが毎年発行している「入学準備通信2009」の第一弾、

ランドセル特集号ができあがりました。

 

A4版6ページ立になって昨年よりさらにボリュームアップ、内容も充実しています。

 

今週末頃から、ご希望の方への発送を開始する予定です。

名簿などが入手できないご時世となっていますので、

まずは当方としてご住所を把握している方から、ということになります。

 

うちも送って!という方は、

①お名前 + ふりがな

②郵便番号

③ご住所

をこちらににメールいただければ、無料で発送いたします。

fukuzumi@mbc.ocn.ne.jp


フラッグ カラーチェンジ!

2008-11-14 09:40:58 | 街のこと

Pb080018

私たち千代尼通り商店街なかまちの

街路灯に掲揚しているフラッグが、

カラーチェンジしました。

 

「やさしいね、楽しいね、なかまち」のデザインはそのままに、

オレンジというか、ベージュというか、

これまでのさわやかなグリーンから暖かみのある色になりました。

 

街のイメージも旗の色ひとつで変わるものです。

 

これまでの旗との比較についてはこちら↓

http://blog.goo.ne.jp/fukuweb/d/20080725

 

さて、写真に写っている黒い雲。

北陸の冬を象徴する重たい雰囲気の雲です。

いよいよ冬がやってくる。そんな気持ちさせる空模様です。


東京都川島商店街 視察研修2

2008-11-09 14:07:26 | 街のこと

川島商店街への視察を終え、帰宅した翌々日、

本来こちらからお出しするべき視察御礼のメールが

同商店街の副理事長である荻原利尚さんから届いた。

あわててこちらも返礼したが、その際にこちらの思いを少し乗せて書いたところ、

再びメールをいただいた。

  

その文中に、次のような言葉があった。

 

「考えを変えて運命を変えていこう!」

因果応報、輪廻転生 
全ては自分の意志で自分が変わるところからまわりが変わってくる。
自分の店の軒先掃除するのも商店街全体の掃除するのも一緒。
どっちが先ではない。
ところが、商店街に情熱を捧げる役員さん方の中にはついつい奉仕の精神で、
自分の店や自分自身の活性化をおろそかにしてします。
 

全くそのとおりだと感じた。

つい商店街の活動に参加しないひとを批判したりするけど、

実際自分はどうなのだろうと思い直さないといけない。

 

メールの返事にも書いたが、視察の翌日の午前に

私は都内であるひとにあっていて次のような会話を交わしていたところだ。

 

地域の活動や商店街の事業にがんばっているひとの中には、
自分の商売がいまいちでも、まあ全体で帳尻があっているからそれでいいかと
思ってしまっているひとがいるけど、それはちがう。
周囲のひとやお客さまは、やはり商人としてのそのひとを見ているはずだ。
だいだい商売そっちのけなら、誰だってできる程度のことだ。
ぜんぜん立派なんかじゃない。

みなさんはどうですか。

私たちは、もっと商人としての人間性、生きざまに磨きをかけなくてはならないのではないか、と思います。

 

(荻原さま、無断で引用ご容赦ください)


東京中野区川島商店街 視察研修

2008-11-06 14:29:35 | 街のこと

Pb040030  

私たち千代尼通り商店街の有志8名で、

東京中野区の川島商店街振興組合に視察研修に赴きました。

 

こちらの商店街では、NPOとの協力により、

空き店舗を活用した多目的スペース「カワシマげんき村」を運営しています。

アートや趣味の教室など、地域のいろんな催しに使っていただけるように

安価にスペースを開放しています。

ちょうどこの日はフリーマーケットが開催されていました。

 

Pb040020  

商店街事務所を訪問すると、

商店街の理事長、副理事長おふたり、

前理事長でげんき村の村長、そして協力を得ている中小企業診断士の先生が

我々をお迎えくださいました。

 

こちらの商店街では、げんき村

の事業のほか、

商店街の各店で店舗診断を行って、

その後の青年部を中心にした独自の勉強会につなげるなど

活発な事業を展開されています。

 

Pb040023  

壁に貼られた、青年部の歴代理事長の名前、

その下には、青年部スローガン。

会議の決定事項のうち、重要事項は掲示してメモライズされています。

お聞きしたところ、会議の結果をまとめて記録し、

組織内関係者や欠席者などにきちんと報告するしくみも励行されています。

 

話は途切れることなく、あっという間に2時間が経過、

これからの交流などいろんな提案やヒントをいただたとても有意義な懇談会でした。

 

Pb040033  

商店街を歩いていると…

すぐ何か食いたくなる輩。

 

 

ちなみにこの日の午前は、時間調整も兼ねて、

新宿の美術館に立ち寄りました。

 

Pb040015  

この美術館のみどころは、

常設展示されている東郷青児の作品郡と

なんといっても「ゴッホのひまわり」

 

やはり本物はすごい気迫でした。

 

いゃあ、文化的。