福乃丸おじさんの遠足

福乃丸が飽きるまでちょこっと城めぐり!

徳川美術館と徳川園

2018-11-05 09:10:59 | 美術館

10月30日 愛知県名古屋市にある。徳川美術館は「源氏物語絵巻」や様々な大名道具がきれいに保存され、素晴らしい展示物が見ることができた。(展示物の写真撮影は禁止)

 

徳川園は木曾三川、伊勢湾、濃尾平野を凝縮した池泉回遊式の大名庭園。

 

 

 

 


名古屋城

2018-11-04 14:20:14 | 城めぐり

10月30日 愛知県名古屋市にある。別名「蓮左城」「亀尾城」「鶴が城」「金城」「金鯱城」など

名古屋城が築かれた地は元々は「那古野」と呼ばれており、今川氏の支城があった。ここに徳川家康が慶長15年(1610)西国の外様大名らに大々的な天下普請を命じた。名古屋城の築城は大阪城の豊臣秀頼を牽制する意図があり、広大な縄張に、天守・小天守を中心に多くの多聞櫓と櫓を建て並べた最大級の要塞が完成した。五重の天守には金の鯱が載って評判となり「尾張名古屋は城でもつ」と謳われるまでになった。明治になって取り壊されそうになったが、ドイツ公使のはたらきかけなどによって保存されることになった。しかし第二次世界大戦で天守・小天守、御殿とも焼失。天守は昭和34年(1956)鉄筋コンクリート造で再建され、現在の名古屋城天守閣は設備の老朽化と耐震性の確保と、天守閣の木造復元のための工事が進められていた。本丸御殿の復元は完成し見学ができる。

工事のため天守閣には入る事が出来なかった。残念!

 

表二之門

正門

不明門

西南隅櫓から天守閣方面

名古屋城本丸御殿が今年6月8日に完成公開されました。本丸御殿は家康の命を受けて初代尾張藩主となる9男の徳川義直の住居としての建物だったものを再現した。

 

 

玄関の襖に描かれた「竹林豹虎図」

 表書院

対面所

上洛殿

 

梅之間

 

 


犬山城

2018-11-03 12:48:31 | 城めぐり

10月29日 愛知県犬山市にある。別名「白帝城」

犬山城は天文6年(1537)織田信長の叔父信康が木曽川沿いの標高88mの丘陵上に築いたことから始まる。城の縄張は天守の建つ本丸から南へ、杉の丸、樅の丸、桐の丸、松の丸をほぼ連郭式に並べた形であった。本丸の背後は木曽川によって守られており、いわゆる「後堅固」の構えとなっていた。城主はめまぐるしく変わっていった。元和3年(1617)尾張徳川家の付家老の成瀬氏が城主となった。明治になって政府が城の修理・整備を条件に成瀬氏に譲渡し、個人所有というめずらしい形態が平成6年3月まで続いたが、現在は財団法人犬山城白帝文庫の所有となっている。犬山城(国宝)は三重四階地下二階の天守のみ現存し、江戸時代までに建造された現存天守の一つである。

 

 

廻縁からの眺め

付け櫓

 

木曽川からの犬山城

 


明治村

2018-11-02 15:19:57 | 観光

10月29日 愛知県犬山市にある。博物館明治村は明治時代をコンセプトしたテーマパークで明治時代の建造物等を移築して公開し、歴史的資料をも収集し社会文化の向上に寄与することを目的とするとのことで、1965年に開園。家を出てから車で5時間ちょっとで到着!

帝国ホテル中央玄関 (東京都千代田区・大正12年に4年間の大工事の後完成した、アメリカの建築家ロイドライトによって設計された)

ロビー

東京駅警備巡査派出所(東京都千代田区)

 聖ザビエル天主堂(京都市中京区)

 呉服座(大阪府池田市)

宇治山田郵便局舎(三重県伊勢市)

北里研究所本館・医学館(東京都港区)

神戸山手西洋人住居(神戸市生田区)

 東山梨群役所(山梨県山梨市)

三重県庁舎(三重県津市)

聖ヨハネ教会堂(京都市下京区)

 西郷従道邸(東京都豊島区)

シアトル日系福音教会(アメリカ・ワシントン州シアトル市)

内閣文庫(東京都千代田区)

京都市電(大人500円・小学生300円)

 村営バス(大人500円・小学生300円)

蒸気機関車(大人500円・小学生300円)

 奥の建物は川崎銀行本店(東京都中央区)

 奥の黒色い建物は菊の世酒造(愛知県刈谷市)

 札幌電話交換局(札幌市大通)