goo blog サービス終了のお知らせ 

ふかよんライフスタイルファンド日記Ⅱ

生活・仕事・遊びのポートフォリオを重視し、ライフスタイルの「運用」を考えていきます。

大谷、レーザービーム!

2013-07-10 06:37:44 | Weblog
◆楽天5─0日本ハム(9日・東京ドーム) 日本ハム・大谷翔平投手(19)が9日、2試合連続で補殺をマークした。楽天戦(東京D)の6回1死一塁の守備で、聖沢の右前安打で三塁を狙った一塁走者・島内をワンバウンド送球で刺した。田中とのプロ2度目の対戦は、3回先頭でプロ初の死球を受けるなど、3打席で1打数無安打。チームはマー君に9連敗を喫し、勝率5割に逆戻り。5位に転落した。

 最速160キロの強肩を見せつけた。白球は一瞬で、走者を追い抜いた。6回1死一塁。大谷は右前打を捕球するとワンバウンドで、三塁に転送。ストライク送球で、島内を刺した。「1歩目が遅れたんですけど、何とかいいボールを投げられた。捕ったときには間に合わないと思ったけど、投げる時はいけると思いました」。8回先頭でも、松井の右翼フェンス直撃の打球を捕り、二塁で補殺。2戦連続今季4個目の補殺をマークした。

-----------------

イチロー以外で、レーザービームを見られるのは大谷選手でしょう。

投手の大谷選手として、肩に好いのか悪いのか、私にはわかりませんが、野手として魅力がありますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘が描いた絵

2013-07-09 05:53:26 | Weblog
保育園で娘が描いた絵を紹介します。

「カエルと、カエルを見る女の人」と、娘は言っています。

My daughter drew a picture of "frog & girl".

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サバの塩焼定食

2013-07-08 06:08:30 | Weblog
昨日、一人で両国へ行きました。

やよい軒で、サバの塩焼定食のランチ。

サバは身体にいいと思っているのですが、カロリーが高いのが気になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ドバイの太陽」は、非常に身が締まった甘さ

2013-07-07 06:55:03 | Weblog
昨日、ドバイで3万円という「ドバイの太陽」(鳥取産すいか) を食べました。

娘の保育園の友達、6家族19人がキッチンスタジオに集まりました。

はじめ3家族でスイカを食べようという話から、いつの間にか、大規模なバーベキューに発展していました。

「ドバイの太陽」についての複数の感想は、甘く、身が締まっている、水っぽくなく、密度が高いというものでした。

ドバイの王族がハチミツのようだと言ったそうです。甘いのですが、ハチミツの甘さではないですね。ハチミツに近づく可能性があるのは、白ワインの一種でしょう。

一般のスイカに比べると糖度は高く、確かに甘いのですが、糖度が高いだけのスイカなら他にもあるので、やはり、非常に身が締まった甘さというところに「ドバイの太陽」の特長があるように思いました。

「ドバイの太陽」は、私がこれまで食べたスイカの中で、一番美味しいスイカでした。

BBQ, Beer, Wine, Watermelon, and More!

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人は死なない

2013-07-06 06:32:40 | Weblog
人は死なない-ある臨床医による摂理と霊性をめぐる思索- [単行本(ソフトカバー)]
矢作 直樹 (著)

内容紹介

「神は在るか、魂魄は在るか・・・」 現役の医師である著者が、生と死が行き交う日々の中で、数々の不思議な体験を通して思索した大いなる力と魂魄の永遠


内容(「BOOK」データベースより)

神は在るか、魂魄は在るか。生命の不思議、宇宙の神秘、宗教の起源、非日常的現象。生と死が行き交う日々の中で、臨床医が自らの体験を通して思索した「力」と「永遠」、そして人の一生。

---------------------

著者は「肉体は滅んでも霊魂は残る」と言っていますが、証明できないでしょうね。

私は「人は死ぬ」、「霊魂は存在しない」と思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みの旅行者数、過去最高に

2013-07-05 06:10:18 | Weblog
JTBは3日、夏休み(7月15日~8月31日)の旅行者動向を発表した。

1泊以上の旅行に出かける人は前年同期比1・9%増の7884万人で、比較可能な2000年以降の最高を2年連続で更新する見通しだ。
同社は「景況感の改善を背景に、消費者の旅行へ向かう意欲が高まっている」と分析している。

国内旅行は2・2%増の7624万人で、これまでの最高となる。東京スカイツリーなど人気スポットを抱える首都圏が堅調で、世界遺産登録の効果で富士山周辺の観光客増加も期待される。

海外旅行は、円安などの影響で5・8%減の260万人。中国や韓国が低調な反面、タイやマレーシアなど東南アジア、欧州が人気を集めている。

-----------------

毎年行く軽井沢の貸別荘の予約状況を見ると、ピークとなる来週の3連休や8月のお盆の時期だけでなく、他の週も、去年までより予約が埋まっているように思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドバイの太陽

2013-07-04 06:34:10 | Weblog
ドバイの太陽 (超レア!)1玉 8kg~8.9kg
3,900円
ドバイの王族も大絶賛した鳥取スイカ!

------------------

西日本野菜の通販クラカフェ coup! la cafe で注文した「ドバイの太陽」が届きました。

とっても贅沢。土曜日に食べる予定。

娘が通う保育園の友達家族を誘いました。

一緒に食べられるといいね!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安藤美姫、衝撃の出産告白

2013-07-03 06:04:54 | Weblog
仰天の衝撃告白だ。フィギュアスケートの元世界女王で今季の復帰を目指す安藤美姫(25)が、4月に第1子となる長女を極秘出産していた。結婚はしておらず、父親については明かしていないが、5月17日発売の写真週刊誌「フライデー」は、プロスケーター・南里(なんり)康晴(27)との同棲を報じている。交際相手の素顔、情熱的な男性“遍歴”、そしてソチ五輪出場への険しい道のりに迫った。

 安藤はテレビ朝日系「報道ステーション」内のインタビューで1日、涙ぐみながら告白した。

 「(昨年10月ごろに)赤ちゃんがおなかにいるのが分かった。最後まで迷ったが、さよならしてしまうという答えを出すのが嫌だったので。スケートよりもその子の命を選んだんです」

-----------------

アイスショーで稼いで、がんばって子供を育ててもらいたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆで卵

2013-07-02 06:01:38 | Weblog
ゆで卵の経済的な作り方・5つのポイント
卵は水からゆで、沸騰後4~5分で半熟に、11~12分で固ゆでになるというのが定説です。数個ならいいのですが、数が多くなると沸騰までに時間がかかり、加熱時間を規定通りにするとゆで過ぎ卵になってしまいます。個数の違いでゆで時間を変えなければいけないのは不便です。何より、卵は70~80℃で完全に固まるので、固ゆで卵を作るのに11~12分間も沸騰状態を保つ必要はないのです。これらを踏まえゆで卵の作り方を紹介します。

熱湯からゆでればゆで時間が決まる。冷蔵庫から取り出した卵をそのまま熱湯に入れると殻が割れやすいが、水にくぐらせてから入れると割れにくくなる。蓋をして蒸し煮状態にすれば湯が少なくてすむ。加熱時間を減らして蒸らし時間を取ることで、ガス代節約になる。 ゆで卵の経済的な作り方を箇条書きにしたのがこちら↓
・蓋付きの鍋を使う(熱効率を高める)
・熱湯は少なめで(湯は卵の高さの半分程度、高さ2cmほど)
・冷蔵卵は、熱湯に入れる前に、水にサッとくぐらせる
・固ゆで卵も半熟卵も、常温卵も冷蔵卵も、ゆで時間は4分間
・ゆだったら水に取って1分さます

出所:All About

----------------------

今日の朝ごはん当番の私。

たまごの賞味期限が昨日でした。

急いで、ゆで卵を作っています。

Perfect Hard Boiled Eggs:



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイコロステーキ

2013-07-01 06:02:59 | Weblog
昨日、家族と M でランチ。

茶室のような躙口(にじりぐち)の戸を通って店内へ。

サイコロステーキのランチも、まさに、一期一会でありますね。

Lunch @ Restaurant M :









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする