土曜日は、「木完検査」 でした。
何かというと、大工さんの工事が終了になった訳です。
(一部を除き)
午前中、営業さんと、設計積算の方と監督と、3人で行いました。
営業さんに会ったのは、久方ぶりです。
下の写真は、その翌日押さえた写真です。






雨といも付いてます。

足場が残ったまま・・・
それで・・・、外壁塗装は先週終わったというのに、まだ足場が残ったまま。
なぜ残っていたかというと、外壁塗装後の状態が、希望と違うため。
クレームを付けたんです。
もう少し、すべっとした感じにお願いしたのに、粒子が大きくなってしまいました。
それで先々週、コーディネーターの方にクレームを付けたら、仕様書にひと言書き忘れたことの非を認めたんです。

それで土曜日は、関係者立会いで塗装業者さんと対応を話し合いました。

↑すべっとしてない壁。つぶつぶつぶつぶ。(泣)
そもそも何でこうなったのか。
モデルハウスの横の事務所棟と同じ塗装にして欲しいと実物見ながら頼んだのだから、間違うはず無いわけで。
説明によると、こちらが希望したすべっとした塗装は、ローラー塗りらしく、今は行われていない施工方法とのこと。(なら先に言おうよ!)
また、粒の大きさは吹きつけスプレーの口径の違いなんだって。
それが少し大きなものになってたとのこと。(まったく!)
まあ、展開しているうちの中間位なので、おかしいことはないのだけど、
それでもこだわってお願いした部分だから・・・かなり残念なのです。

それで事情を聞いた結果、どうしようも出来ないことが判明。
やっぱり・・・。

一度表面削って、再塗装は、リスクが高いんだって。
外壁、総取替えを、する訳にもいかないし。
コーディネーター!しっかりしろ~という感じ。

渋々、ままでいくことにしました。
もう一つあります。
今度は内側。吹き抜け2Fのクリアパネルなんだけど、
材質がアクリルで割れる心配が出てきたんです。
実際に押して触ってみて、結構たわむいかにも割れそうなんだけど。
どうなんだろう。
これについてもいろいろ説明聞いたのだけど、納得がいかず、
後日メーカーさんを呼んで、確認することに。
肝心の家の中に不安を持ち込む訳にはいきません。
土地を見つけるのにもこだわったのだから。
あ~難儀なこっちゃ。

ま~、全体としては、予定通り進んでいるんですね。
設備関係も、今週来週で入ってきます。
キッチンはもう入ってました。
ママさん、だいぶ気持ちが盛り上がってたみたいです。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます