goo blog サービス終了のお知らせ 

憧れのラテンボディ・ダイエット!

Health&PeaceなZOUKダンス「BIOZOUK(ビオズーク)」の話を中心に健康や運動について話してます。

今夜分かった(^o^)

2016-10-14 22:55:44 | 日記
本日は男女共にリードとフォローを練習した。



フォローをやってみて思い出したのは、

ZOUKの何が好きか?だった。


リーダーやっていてもなかなか思い出せなかったこと。

それは

動き

だった


今日
踊って


「俺はZOUKの動きが好きだったんだ!」


ということを思い出した。

だからこそ、もっと丁寧に踊りたいと思った夜だった。

ZOUKはじめブラジルダンスはこちら

http://zoukjp.com/


棒術はこちら

http://bojyutsu.jimdo.com/


zoukjapan.yamato@gmail.com


 





足腰は要

2016-10-13 09:10:23 | 日記
水曜は棒術、その後にZOUKレッスンをしています。

この棒術では足腰を低くする姿勢が多いです。基本は騎馬立ちと不動立ち前進で、基礎練習でも両脚ジャンプにあひる歩きなど、足腰を鍛えます。

これはもちろん棒術をはじめ武術の基礎固めになるのですが、その後のZOUKにもいい影響を与えてくれるのです。

ゆっくり動いたり速く動いたりと、動きに変化があるダンスなので足腰がしっかりとしていないとそうなかなか動けません。

BioZoukでは下半身は強く、腹部はフレキシブルに、胸から上は力を抜いてと、胴体を3つに分けています。(というか棒術でも同じなんですが)

ですので棒術の後のZOUKは何もやらんで踊るより、遥かに安定率がいいんです。

やはり足腰は要。手を抜いたらいかんですね。

ZOUKはじめブラジルダンスはこちら

http://zoukjp.com/


棒術はこちら

http://bojyutsu.jimdo.com/


zoukjapan.yamato@gmail.com


 



生命感覚

2016-10-12 18:14:53 | 日記
本日の子ども棒術終えて思った事。仮説の上で。

ZOUKや棒術で自分が求めている大元って何かとなると「生命感覚」かなぁ〜と。

身体感覚のより深いところにあるのかも。

生命感覚は「快・不快」を読み取ると思う。

棒術においてはそれが攻撃を避けなきゃ、自分に害になるという「不快」。大きく伸び伸びと打ち込んで、相手も上手く避けてくれたという「快」。

ZOUKにおいては淀みなく体に負担なく踊れている「快」。無理矢理踊らされているという「不快」

他にも例はあるけど、この「快・不快」の感覚を掘り下げその上に技だの動きだのが乗っているのだと思う。

素直に自分の体に聴いていく事。それが身体感覚を掘り下げ生命感覚を呼び覚ましていく方法になる。

ZOUKはじめブラジルダンスはこちら

http://zoukjp.com/


棒術はこちら

http://bojyutsu.jimdo.com/


zoukjapan.yamato@gmail.com


 


グループレッスンの難しさ

2016-10-11 23:08:48 | 日記
日本ではブラジルのようにレッスン参加者が毎回のように集まらないので、一律に習得するのは難しい。

ブラジルでは募集したらある期間は同じ人たちでレッスンを進ませていく。

しかし、日本ではバラバラに入会してくる。経験年数が違ったり、理解度も違うのでみんな一様に進むことは出来ない。

レッスンではやはり、その人のできる範囲で教えなきゃならないので、グループレッスンでも個別レッスンにならざるを得ない。

ある人は山の頂上まで登れるが、ある人は山の中腹が精一杯ということもあり得る。

そういった意味でグループレッスンは和気藹々と仲間と一緒に練習できるというのが、一番の目的になるのだ。

ZOUKはじめブラジルダンスはこちら

http://zoukjp.com/


棒術はこちら

http://bojyutsu.jimdo.com/


zoukjapan.yamato@gmail.com


 


フォロー&フォロー

2016-10-09 21:12:23 | 日記
「ギブ&ギブ」という言葉を知ってますか?

ギブ&テイク(与えることによって受け取れる)という精神をさらに深めて「与えるのみ」という事のようです。

自分は故船井幸雄さんの本で初めて知りました。

自分のZOUKスタイル=BioZoukでは次のようなことを模索しています。それは、誰でも楽しんで踊れるというZOUKを目指しています。

リードをしていてフォロワーが思ってる事と違う事をしてしまう事がある。

向こうが絶対間違っているともいえない、またこちらもちゃんと伝えきれていないともいえない。

それはお互いの感覚だから感覚の違いがあれば、リードが失敗したのかもしれないし、フォローが失敗というのもありえるのである。

そのためリードも無理に自分の技に固執せず、相手の流れに乗ってあげる事が好ましいと思ってるんだ。

それを止めたりして、挙句の果てに口でこうだとか説明してしまう。

BioZoukにおいては固定したルーティーンよりは創造性のある技を出していけると面白いと思ってます。

だからこそ、その間違えも一つは違う動きが生まれる入り口になりやすい。

そして浮かんできたのが「フォロー&フォロー」でした。

それはリードも常にフォロワーに対してフォローするべきであると考えてるからなのです。

無理にやると特にフォロワーが強い場合は怪我する可能性だってあると思う。

だから教わる技もこういうのがあるという一つのお手本であって、それは全体の一部であってこうじゃなきゃいけない!とケチ臭い事言わんで「体が気持ちよく動いていくところ」をドンドン発見してください。(それぞBioZoukで提唱している“身体感覚”)

そんな訳でさらに変わっていくかもしれないんで、皆さんご容赦くださ〜い。

ZOUKはじめブラジルダンスはこちら

http://zoukjp.com/


棒術はこちら

http://bojyutsu.jimdo.com/


zoukjapan.yamato@gmail.com


 


踊るマッサージ!

2016-10-09 08:58:24 | 日記
わがZOUK、スタイル名がBioZoukなんだけど、基本的なエクササイズに「ワカメ」というのがあります。

ワカメは組になって片方が海の潮となり、もう片方の人にコンタクトしてリラックスさせるものであり、その受け手がワカメの様になるのである。

ワカメといえば、日本って兎角だらだらするなとか、キチンとしろ、頑張れ!なんてのを大事にされる。

しかしワカメはその逆なので、初めて見る人は怪しいだとか、宗教っぽいとか言うんだけど、やってみると気持ちよさが分かる。

やはり力抜け〜とかリラックス!なんてのも認知度が高まったけど、もっともっと必要だと思う。

それをダンスでやっちゃうのがZOUK(いやBioZoukかな?)なのである😤😤

リードはもうマッサージしている気分ですよ、ホント。

マッサージしながら運動するって健康においても良いことだらけでは??

そう考えるとフォロー(主に女性)が増えるのも致し方ない。

昨日、東京やら広島からも参加した合流会は誠に男性がおらんかった😅😅

しかし、踊るマッサージとして考えると女性もリードができる様に練習していかなきゃな、と思う今日この頃である。

ZOUKはじめブラジルダンスはこちら

http://zoukjp.com/


棒術はこちら

http://bojyutsu.jimdo.com/


zoukjapan.yamato@gmail.com


 


福岡ブラジル計画、再び

2016-10-08 13:26:32 | 日記
何かモヤモヤとしていたものがクッキリと浮かび上がってきたようです。

そんな出会いってものがあるんですな〜。

福岡に移住して、みんなが集まって踊れる場所が欲しいな〜、と思っていた。

そこの周りで畑や鶏などを飼って育てて、週末みんな集まって飲んで食べて踊る。

元々コミュニティ思考だったので、そういう場所に20代から今までもお邪魔してた。

ブラジル化というのはブラジル人を招聘しようとかではなく、自分が住んで感じたブラジルの良い所をもっと発信しようと。

それは人と人の距離ご近いとか、知らない人にも親切、子供や妊婦にはさらに親切、急がない、などなど。

今考えるとブラジルという大きなコミュニティを体験したように思える。

福岡に来て、そのためにも資金をとお金稼ぎに乗り出したが、見事に失敗😅。

肝心のダンスの方もボチボチだけど、この出会いでキチンと自分の方向性が分かったみたい。

「ダンスを通して人間性を蘇らせる。」

今はそういう世界を共有できる仲間を増やしていく時期だと思ってます。

遠回りしながらも諦めず進んでいくしかない!

ZOUKはじめブラジルダンスはこちら

http://zoukjp.com/


棒術はこちら

http://bojyutsu.jimdo.com/


zoukjapan.yamato@gmail.com


 


逆算的に考える

2016-10-07 11:46:35 | 日記
ダンス、取り分けペアダンスは「人生の愉しみ」としてやりたいと参加する人、興味を持つ人たちは思っています。

だから、参加すること、踊ることが愉しい〜楽しい〜という気持ちを生み出すことが必要だと思ってます。

その為には強制、とかあ〜やっちゃいけないとかを極力避ける必要があるかなと。(最低限度相手を怪我させちゃいけないというルールは大切。格闘技と違うから)

初めて来た人もレッスン受けたらその場で踊れることって、その人がその後続けるかどうかにかかってる。

コンタクト・インプロビゼーションに初めて行った時も、レッスンしてすぐ踊らせてもらったのは衝撃的だった。

自分が今まで習っていたものは数ヶ月練習しないと踊れないものだったから。(自分が踊れなかっただけかもしれない)

導入は簡単で誰でも踊れるように、そして噛めば噛むほど味が出るじゃないけど続ければ続けるほど愉しみが倍増していく。

どんな大成する人も最初の一歩が大事。その一歩がなるだけ入りやすく、楽しめないと二歩目が出てこない。

その一歩、二歩と歩むうちに止まらなくなるように。

そんなように出来たらなと考えてます😉😉😉

ZOUKはじめブラジルダンスはこちら

http://zoukjp.com/


棒術はこちら

http://bojyutsu.jimdo.com/


zoukjapan.yamato@gmail.com


 


ボネッカ

2016-10-06 23:46:09 | 日記
ZOUKの代表的な動きであるボネッカ。

首肩の力を抜いて頭を回すのだが、好き嫌いも別れる。

今まででも何度か頭を振る意味が分からない、と言われた事もある。中には宗教ぽいという人も(どこの宗教がこうなのかは言ってる本人も分からなかったりするが)

しかし、だいたい受けている本人は気持ちがいいはず。

BioZoukのエクササイズの一つである『ワカメ』も力を抜くためにやっているが、体験したほとんどの人が“気持ちイイ”と口にする。

見た事と感じた事は往々にして違ったりする。だからこそ我々は体を実際に使って体験してもらうのである。

こんな感じで身体感覚を目覚めさせていくのがZOUKの役目だと思っている。

ZOUKはじめブラジルダンスはこちら

http://zoukjp.com/


棒術はこちら

http://bojyutsu.jimdo.com/


zoukjapan.yamato@gmail.com


 


認知症予防にブラジルダンス!

2016-10-04 23:59:10 | 日記
日本では昨今、認知症だとか介護だとかいう言葉が行き交う。

それに伴い老後ってタイヘンだなぁ〜と思っている人が多いのでは?と思う。

しかし、備えあれば憂いなしと言うように日頃からの予防に向けての心構えが大切だ。

誰でも老いる。しかし楽しく老いるか、苦しく老いるかは自分次第である。

そこで楽しく老いる為にもブラジルダンスを勧めたい。

何せ腰から動く運動だから足腰は鍛えられる。技を覚えなきゃいけないから、頭を働かせなきゃいけない。

異性と触れ合うから、楽しくなる!!

認知症から介護予防、それだけでなく益々人生に張りが出てくると思う。

趣味がない、仕事終わってと家に帰るだけ。なんで人こそお勧めです(^ー^)ノ


ZOUKはじめブラジルダンスはこちら

http://zoukjp.com/


棒術はこちら

http://bojyutsu.jimdo.com/


zoukjapan.yamato@gmail.com


 


子ども棒術始まる

2016-10-03 23:25:30 | 日記
今日から子ども棒術が本格的に始まった。

参加者は4人。今回は少な目だったが皆んな棒術が好きな様である。

今回は突きも入れて、上段打ち下ろしから突きへの変化を少し行った。

組み棒で他の子の相手をしていると集中力が無くなる子も居るが、稽古時間50分が短く感じるくらい持続力がついた。

これは集中力、呼吸力が付いてきた証拠だろう。

組み棒でもほとんどの生徒が棒を使うようになり、今までの代替で使っていた竹より思いっきり打てるようになったので、本気で打ち合う姿も見えた。

体に直接は当てないが、棒を持っている手を通してその力が伝わるのは大切な事である。

衝撃力の情報処理が皮膚を通して行われるからだ。

声もだんだんと出てきて、ミットを打つ突きにも力が乗ってきた。

1日1日成長しているように思える。

そして、何よりこの子たちと共に自分も成長出来るのが嬉しい。

ZOUKはじめブラジルダンスはこちら

http://zoukjp.com/


棒術はこちら

http://bojyutsu.jimdo.com/


zoukjapan.yamato@gmail.com


 


もうZOUKは難しくない!

2016-10-02 23:05:44 | 日記
ZOUKのレッスン方法を改変させた。

今までは準備のために色々とエクササイズをしたりして、ベーシックをきちんとしてから組んで踊った。

それに費やす時間は最低でも30分はかかっていた。

シッカリやりたい人は今でもこれは有効である。

しかし、初心者ほど早く踊れるようになりたいと思ったいる。それこそベーシックは後から(2,3年後)大事だと思ってくるもの。

だから早速組んで踊るところから始めるようにした。

最初は音楽に合わせて踊れないから、与えられたルーティーンをゆっくりと繰り返す。

出来るようになったら、音楽に合わせて踊るようにする。

要するに踊れているとまずは楽しさが生まれてくる。その後にこそシッカリと踊りたいという欲求が来るのではないか?と思う。

最初から振り分けするのでなく、各段階でレベルアップしたい気持ちを生み出すのが大切かと最近は考えるようになった。

本日もZOUKレッスンには全くの初心者が来たけど、1時間半後には普通に踊れるようになっていた。

そう、もうZOUKは難しくなくなったのである。

ZOUKはじめブラジルダンスはこちら

http://zoukjp.com/


棒術はこちら

http://bojyutsu.jimdo.com/


zoukjapan.yamato@gmail.com


 


腰痛改善インフィニティステップ

2016-10-01 13:33:34 | 日記
全ての運動は健康のためにアリ!を実践している。

体を害しての運動はそれは自分の求めるものではない。

だからダンスでも武道でもやるとドンドン健康になっていく、をテーマに取り組んでいる。

かくいう自分も30代の中ごろまで腰痛で悩んでいた。ギックリ腰は何回も経験した。

しかし、ブラジルに行ってブラジルダンスを踊り始めてから、腰痛の悩みから解放されたのだ!

その秘密は「捻り」にあると思っている。

一般的な日本人はおもてなしの筋肉しか使わないので、裏側がペラペラだ。

背中は伸びて、お尻はぺっちゃんこ。

自分はダンスを習い始め、歩き方を変えたら使う筋肉も変わってきた。

その動きこそが「捻り」なのである。

これは野球選手にヒントを得た。彼らが日本人なのになぜお尻がプリッとしているのか、それはピッチングでもバッティングでも体を「捻って」使っているからだと思っている。

そこでうちのレッスンでは膝を伸ばし、中臀筋に力を入れて歩く事を推奨している。

それにプラスして背骨を軸に捻り回る。

これらを前後にいったり横に歩いたりしているのが、うちのベーシックだ。

特に横に歩く「インフィニティ・ステップ」はこれに入りやすくなっている。

腰痛で悩んでいる人たちにも勧めたい。

ZOUKはじめブラジルダンスはこちら

http://zoukjp.com/


棒術はこちら

http://bojyutsu.jimdo.com/


zoukjapan.yamato@gmail.com


 



なぜ棒術なのか?

2016-10-01 01:10:09 | 日記
さて、何故棒術なのか?

まずは自分の武道論とは「相手に殺られないこと」になる。決して攻撃力を高めるのではなく、防衛力を高めることだ。

その最もたるものは礼式である。いわば「隙のない」姿がその礼に現れてくる。

では技術としてはどうだろう?

空手であったら体を蹴ったり、叩いたりするから打ち身や捻挫はしょっちゅう。

剣であったら目線も近くになり、力みが入りやすくなる。

他流派を批判する気はないが、自分のスタイルとして子どもだろうが大人だろうが、健康である事をめざす。

だから体を痛めてまでやる事には反対だ。それよりか心身が伸び伸びハツラツとなるようにしたい。

その為にも棒を駆使して大きく動くようにする。これが大事だ。

伸び伸び動く事、まずは自分の体を最大限に使うように心がけてもらう。棒という長物がそれを助けてくれるのである。

コントロールはその後に付いてくる。そしてその伸び伸びとした動きと共に気宇壮大な気持ちになり、目線が遠くなり、呼吸が深くなる。

そんな事により明るい心身が生まれるのでは、と思っている。

ZOUKはじめブラジルダンスはこちら

http://zoukjp.com/


棒術はこちら

http://bojyutsu.jimdo.com/


zoukjapan.yamato@gmail.com