goo blog サービス終了のお知らせ 

憧れのラテンボディ・ダイエット!

Health&PeaceなZOUKダンス「BIOZOUK(ビオズーク)」の話を中心に健康や運動について話してます。

頭と体は鍛えよう

2012-09-29 00:25:48 | 日記

生きるということはお腹が空くということです。
そのまま何もしなければ死に至ります。

そこで私たちは食事をして生きながらえます。

それと一緒で、頭も体も何もしなければ萎む一方です。

特に体なんか2、3日も横たわっていると筋肉が衰え、
普通の生活に戻りにくくなります。

年取ると顕著に現れます。

ですから体を鍛えるのは大事です。
ちょっとでもいいから腕立て伏せや腹筋、背筋をやる癖がつくとイイですね。

特に女性の方が筋力に対して関心が薄いと思います。
重力に逆らうためにも筋トレをしましょう!

Berg and Solange at the 2009 Porto Seguro Congress

http://youtu.be/HCfQmK9-FdI

 

気になったらどうぞここへ!

Zouk ArtDance Company

http://zoukjp.com/

zoukjapan.yamato@gmail.com

 

 


ズーク・ダンスを習ってみる

2012-09-08 13:21:57 | 日記

いままで色々と理論を並べましたが、

実際動いてみないと分かりませんよね?

 

そこで初心者向けのワークショップを開催することになりました。

 

ZOUK WORKSHOP FOR BEGINER

ズーク未経験者から初心者を対象にしたレッスンです。
リズムの取り方から初歩的な技まで優しくて丁寧に教えます

このワークショップを受けたらその後のイベントでも踊れるようになります。

ぜひズーク・ダンスの世界に入り込みましょう!

9/17 (月、祝) 17:00-19:00
\2.000

新宿FIESTA(フィエスタ)
新宿区歌舞伎町1-14-6第21東京ビル3F
アクセス:JR新宿駅東口徒歩6分 /西武新宿駅徒歩3分

ご質問等ある方はこちらへどうぞ。

zoukjapan.yamato@gmail.com

その後にはZouk & Latin Nightというイベントが開催されます。

参加される方は2,000円を500円引きになります。

 

Balada Zouk Carioca Club 01_07_10.mpg

http://youtu.be/NsIl_zTKrnY

 

気になったらどうぞここへ!

Zouk ArtDance Company

http://zoukjp.com/

zoukjapan.yamato@gmail.com

 

 


基礎は足腰から生まれる

2012-09-07 09:27:59 | 日記

人間の基礎はまず体力だと思います。

気力も精神力も体力あってのものと考えます。

その体力が現れるところがまず足腰の強さです。

一時、地べたに座る若者をジベタリアンと呼んでいた時期がありました。
彼らはそもそも腰が立たないので座ってしまっていたのです。

私がブラジル滞在中の時、

日本人は歳を取るとなぜ腰が曲がるのかと質問されたことがあります。

それは日本人は手先足先は器用に使えるのですが、

肝心な胴体(=体幹)が使えていないのだと思います。

ですから、歩くのだって腰からではなく膝から歩いてしまうのです。

 

ラテンボディをつくるズーク・ダンスは胴体(=体幹)から動く事を

基本としています。

ですから自然に一歩一歩が大きくなり姿勢もよくなる。

 

カラダが変わってくるのです。

 

Zouk - Reggaeton

http://youtu.be/5hZmhx9JVVk

 

気になったらどうぞここへ!

Zouk ArtDance Company

http://zoukjp.com/

zoukjapan.yamato@gmail.com


WAVEで力を抜く!その1

2012-09-04 23:45:14 | 日記

力を抜けと言っても、どう抜いていいのか分からない人が多いと思います。

力を入れる訓練はして来ましたが、

抜く訓練は一般教育の中にはありませんでしたから。

 

ズーク・ダンスを指導、普及するZouk ArtDance Companyでは

力を抜く為のエクササイズを行なっています。

 

まずは普通に開脚して、カラダを左右真ん中に折り曲げるもの。

これは吐く呼吸と共に力の入っている場所に溜まった力みを追い出すイメージで行ないます。

 

タダむやみに曲げたりしても筋を痛めるばかりです。

必ず呼吸を伴いながらエクササイズを行なえば、

力を抜くということが分かって来ます。

 

そして特別なエクササイズ「WAVE(ウェーブ)」を行ないます。

これは基本二人一組になり行ないます。

 

一人の人が力を抜いて立っているのに対して、

もう一人が相手に優しく触れて色々動かしてあげるのです。

 

このWAVEをやるだけでマッサージを受けたかのようにカラダの力が抜けてくるのです。

NEO ZOUK Improvisation by Mafie Zouker and Ruanita Santos - 2009

http://youtu.be/GU4HA-3A-zk

 

気になったらどうぞここへ!

Zouk ArtDance Company

http://zoukjp.com/

zoukjapan.yamato@gmail.com

 


ゆるむ

2012-09-03 13:18:51 | 日記

最後に緩む=RELAXです。

 

ズーク・ダンスは主にサルサクラブで踊っています。

そこにはズーク・ダンスを踊る人の他に初心者の方や、

他ダンスの経験者もいらっしゃいます。

 

そこでみんなと踊ったりするのですが、カラダの硬さが気になります。

 

首や肩、背中までガチガチになっている。

これはきっとOAやケータイなどのせいだと思いますね。

 

ズーク・ダンスでは特に上半身を緩ませ踊ります。

ブラジル滞在中に女性インストラクターの首を触らせていただきましたが、

グニャグニャに柔らかいのです。

 

しなやかに柔らかくこれが他のラテンダンスでもあまり無い特徴です。

 

Philip Miha e Fernanda Teixeira no Costa Mágica - 2009

http://youtu.be/xq9G5K1v5ZM

 

気になったらどうぞここへ!

Zouk ArtDance Company

http://zoukjp.com/

zoukjapan.yamato@gmail.com


ウエストのクビレをつくる。

2012-09-02 23:32:53 | 日記

カラダを捻るとクビレが生まれて来ます。

それは腹斜筋が刺激され締まるからなのです。

日本人の動きは捻る動きでなく、胴体はさほど動いていません。

捻じるには腰だけでなく、
上半身の力が必要になります。

肩及び肩甲骨からその動きは生まれます。
そして胴体を経由して骨盤に伝えます。

しかし、日本人が意識する腰(腰椎部)はかえって力を入れません。

TWISTするにはこの部分が柔らかくかつ稼働しなくてはいけないのです。

ブラジル人の腰を触ると大変柔らかいです。
しかもよく捻じれるのです。

後はいつ捻るのかといいますと、日常歩きながらが一番手っ取り早いと思います。

前述した、膝の裏を伸ばす事と同時にカラダを捻って歩いてみましょう
見事にラテンボディに近づけますよ!

Sheila Mello e Renato Veronezi dançam zouk no Hoje em Dia

http://youtu.be/1RPe9FZLBLs

 

気になったらどうぞここへ!

Zouk ArtDance Company

http://zoukjp.com/

zoukjapan.yamato@gmail.com


TWIST!

2012-09-01 21:39:30 | 日記

お次の動きはTWIST=捻るです。

西洋の特にギリシャローマの彫刻、特に円盤投げとかスポーツを扱うものはカラダを捻っています。

コレは思うに捻ることによって躍動感を表したと言えるでしょう。

これとは反対な物が日本の仏像でまっすぐな形ですから、
静を表現してるのでしょう。

ということは捻るとは躍動に繋がっているのです。

私の感覚だと捻るためには肩甲骨、広背筋、腹斜筋、大臀筋などを使うようです。

という事は腹斜筋を使うからクビレが生まれ、大臀筋を使うからヒップアップに繋がるとみていいでしょう。

ラテンの国であるブラジルの人たちの動きを見るとまさに捻っているのです!
そうあの下半身は「捻る=TWIST」から生まれているのです!

Exclusive Rio Brazil Zouk Lambada

http://youtu.be/yITujTTKUKU

 

気になったらどうぞここへ!

Zouk ArtDance Company

http://zoukjp.com/

zoukjapan.yamato@gmail.com