goo blog サービス終了のお知らせ 

GRの戯れ言日記2

途中まで元々閉鎖された別会社のブログを引用して来た物。2017年2月から本格始動。それ以前は、はてなブログに書いてます。

今年からただのオリックス対○○(二軍)と書くつもりやったけど・・・

2025-05-03 19:11:14 | ミックス

 何と!毎年GW恒例のくら寿司スタジアム堺での対戦相手は、ソフトバンクやないですか!?元々南海ホークス創設時は、一応堺市に在った中モズ球場が、本拠地球場でしたからな!ただこの球場は、戦前やったし市内からも離れてる上に収容人数も少なかったから、あまり一軍(そもそも戦前に二軍というもの自体存在しなかった時代やけど)の球場としては、機能しなかった為、一軍は甲子園や西宮を借りてやっていた。だから中モズは、二軍の試合や一・二軍の練習場として使用されていた。そして選手寮は、球場のすぐ裏に在り、一軍だろうが二軍だろうが1988年オフのダイエーへの身売りの最期まで全てこの地に集約されていた。ので、ホークスとしては、凱旋・帰還なんやわ!お帰り、南海ホークス(二軍)!!このお帰り南海が、まさか2025年に実現するとはねぇ、今日・明日の主催試合・ホームは、オリックス・バファローズやけど。これは実質、2日間限定で帰って来たと騒いでるのは、僕だけか(汗)?その答えは、のちほどに・・・なお中モズ球場・若鷹寮跡地の記念碑。↓

 とワクワクしながら今日の試合を楽しみにしてたんやけど、GRがインフルエンザA型に感染(号泣)ぬおーっ!!何て事してくれるんや!!?しかも体感的には、発熱してる感じもせんし、身体は違和感はあるけど、あんまりしんどくないし(涙)しかも昼には、熱も平熱まで戻ったのに、でも他人にうつす訳にもイカンからなぁ・・・コロナの方が、数十倍しんどいな。前々日に39.4℃まで行ったけど、前日には38.0℃台までは下がったけど、職場には熱があるのを隠して(今日の事があるからね、ただあまり高熱が続くと、脳に障害が出かねんけどな)行ったけど、直ぐに感付かれて、強制帰宅(汗)!直ぐに病院に行ったら、という事でした・・・それでも昨日は、まだ若干しんどかったから、-¥200の為に前売り券を購入したけどおしゃかにするのは嫌で、返還しに行こうとしたけど、それが可能やったか知らんけど、行く気力も無く、¥1000でただの紙切れを買った事になるかな・・・と思ったけど、お楽しみ抽選会の発表だけ見聞きする事にしました。

 14:00前に球場に到着したら、何人かのソフトバンクファンが、帰路に着こうとしてるやないですか!?もしかして前日の雨天で、グラウンド不良で中止になったんかな?と思ったぐらいやった。恐らくこの先に何か用事があるか、推しの選手がもう出場して他の選手と交代したんかも知れんな。その引き上げて来るかたの中に早速、南海帽のかたが居ましたよ(笑)まぁ目的はどれだけの方々が、南海ユニや帽子を身に着けて来るかを調べる為でもあった訳で!帽子が、10人弱。ユニホームが、5人でしたね。やはり僕と同じ様に考えてる方々が、何人か居るんですな!だって旧本拠地やもんね。5回裏終了後のYMCAダンスタイム(インフルやなかったら、参加出来たのに、そもそも球場をうろついてる時点で黒やからな・・・)中に真ん中の通路からバックネット・一・三塁側スタンドの前後を見て、確認しました。なおさすがに一塁側には、南海やソフトバンクファンは座ってませんでした、二軍は座席のテリトリーは、割と適当で曖昧ですからな。むしろファンのチームのベンチ内を観たいから、敢えてビジター側に座る人も居るからな、それを一軍でやる人も居るし、ある意味通の見方かもな。例によってプレゼントは、何も当たらず(号泣)・・・この時間に行ったんは、5回裏が終わってるであろう時間を計算したんやけど、実際は4回表の途中からでした。早よ帰りたかったから、5回裏にあと1人出塁すればご当地選手・僕の後輩の2番・森に打席が、(併殺がない限り)回る所やったんやけど、願いも空しく・・・結局6回表と裏の先頭打者の森の打席を見届けて、帰宅。森の登場時の歓声は、やはり大きかったけど、2・3打席目やからか思ったほどでは・・・という感じやった(汗)4回裏の二走・内藤の痛烈なショートゴロで飛び出しの走塁は、何やったんや(怒)?打球の速さにつられたんかな・・・阪急・近鉄(オリックス)●1―4○南海(ソフトバンク)[二軍]やったらしい・・・そら観てへんから、ネットで情報を後追いするしかないがな。ソフトバンクホークス特に南海・南海ホークスファンの皆さん、今日と明日はおめでとうございます!!

 帰りに深井のチェーン店の「や台ずし」に行こうと1年我慢したというか、気持ちを溜めてたのによぉ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリックス2―0西武

2025-04-16 08:31:52 | ミックス

 今の時期って高校野球って春季大会をやってるか否か、どっちなんやろ?と思って、やってないに賭けて、ちゃらんぽらん冨吉が、高校野球の方には行ってないと踏んで、西武戦やから観に来てる可能性があると思い、今季初観戦を京セラに行って来ました。まぁ行った所で、会える確率はかなり低いと思われる・・・母親がコンビ時代のちゃらんぽらんの「中途半端やなぁ!」のネタに救われた事もあり、結構母親がファンやったし、僕も番外編やパ・リーグ党芸人座談会は必ずチェックしてますが、冨吉が出演してる時が、一番楽しいと思ってますからな!一度話してみたいが、中々巡り合えんな(汗)ただ彼でもの足りないのが、セ・リーグに疎い・ライオンズファンの割に球団史を知らなく1950年の2リーグ分立以後の1年目(つまり1950年)は"セ・リーグの西日本パイレーツとパの西鉄クリッパースと別々のチームでのスタートやったけど、当時喧嘩別れしたセ・パの中では異例のこのリーグが異なる同士の合併チームが、翌年から結成される西鉄ライオンズとなった"っていうのすら、知りませんからね!以前書いたけどその説明をアナウンサーから受けた事も2回在ったのに、あまり笑いに繋がらない事や興味のない事はしない派なんかも知れんな・・・仕事終わりやから、ダッシュで行ったけど、1回表無死・一塁の途中から・・・職場のタイムスキャンがバグってなければ、もう1本早い電車に乗れたかも知れんかったのに・・・ただ今日休みやから、気にせず観れるで!

 ただ席も席で、ほんまに外野下段というのは見辛い・・・殆ど神戸君の音声だけで聞き取らなイカンし、僕の視力も悪くなってて、サイドビジョンも殆ど何が書いてあるか判らん・・・さらに一昨年ぐらい前から無用の長物になってたけど、思い出のライナービジョンも失くなり、ただの広告看板になってたで・・・まあどうせまともには観れんと判ってたんで、アルコールを入れながらやけど、これまた向いてないかもな(涙)トイレに行く回数がな、やはり球場で呑み慣れてるかたは、皆さん膀胱が強いかトイレを我慢してるか"別に重要・激的な場面を見逃してもええ!"と思ってるかやな・・・1番・センターでスタメンやったルーキーの麦谷は、昔タイプの一番打者っていうのが、よーく解った!どんだけファールで粘るねん(笑)"今時、球数を多く投げさせて次打者以降への目慣らし"という思考自体が、古くねーか?・・・宗がスタメンを外れてた=西野起用やったな(少笑)ラオウもスタメンを外れてた=相手先発投手の髙橋光成との相性か休養の意図が、あったかもな・・・"光成の昨年から続くずっと"責任敗戦投手の連続記録"は、お約束通りうちで止まるという事もなく、継続されたな。あとは、3人で繋いだ先発の髙島からのぺルドモ・マチャドといった判で押した様な面白くない采配やけど、勝利も大事なんで・・・ラオウに代わって4番に入ったジョーダン・ディアスが、止めようとしたバットに当たったボールが、たまたま一塁線のファーストを越えたラッキーな安打が、タイムリーになりオイシかったでしたな(笑)最近の高校野球では、結構勝ちパターンの継投がある学校もあるらしいけど、基本的には無いわな。そこがプロとの違いでプロには勝ちパターンの継投っていうのが、大体在って昨日みたいな試合は、勝ちパターンの継投以外は「高校野球の様な手堅すぎる野球の実践」やったな。ただこのチーム状態を閉幕まで続けられるかどうか?が問題で、いつかは落ちて行く可能性もまだ秘めてる・・・西武も当初は9番を打ってたゲンが2番やレギュラーでもない3番に平沼は、厳しい!味方の援護が少なかった事もあったけど、3回表に点を取ってもらったあとに失点しかけた点は、危険やった。7・8回のチャンスを逃したのも良くなかったし、5安打で2点やから効率は悪くないけど、ほんまに強いチームならもう少し点を取れてた(涙)西武はセデーニョも今の所、オリ時代の方が打ってたし。巨人時代の1年間しか活躍してない(13本打った事あったかな?)けど、松原をもっと積極的に起用してもええかもな。おかわりが最終回に代打で出て来た時は、さすがにヒヤヒヤしたけど、今季状態がええのにスタメンを外れてたという事は、そういう事なんかな?・・・一番打ってたルーキーの5番打者やった渡部聖弥の離脱したんが、痛すぎるな(涙)

 ベニにヒッティングマーチが出来てたのには、驚いたし、3連覇時の応援歌は変えて欲しくなかったけど、やはり旧近鉄ばかりが前面に出て、旧阪急・ブルーウェーブ系が隅に追いやられてたんが良くないという意見があって、変更になったんかもな・・・7回裏と試合に勝利した場合に照明を小さくしてペンライトで演出するのが追加されてたのも、知らんかった!もう僕の知ってるオリやなくなって行くな・・・アーティスト・アイドルのライブやあるまいしなぁ・・・応援団も知らん子ばっかりになってて、若返りが図られてるんかな?・・・二次会が長すぎて最後の方は、掛け声が何でもありやったし、それやったらもっと色んなチャンステをやれば良かったのに・・・いくら試合が早く終わったとはいえ、グッズショップも閉まってたし、さすがに冨吉を探す時間も無かったし、多分おられなかったでしょう(爆)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原点は、芸人なんやな

2025-04-02 08:38:59 | ミックス

芦屋小雁(こがん)さんが、亡くなりましたな。ぶっちゃけ関西ローカルのドラマ『部長刑事』・『新・部長刑事 アーバンポリス24』シリーズの後継番組で"部長の肩書きを取っ払って、視聴率増加?や女性を前面に出した時代への反応・部長の固定観念の覆しを謀(はか)った(とはいえ、最終回まで番組の正式名称は、部長刑事シリーズという名は消えてなかった)"2作目『警部補マリコ』に出てたイメージというか、俳優のイメージしか無かったわ(汗)元々が芸能一家で『裸の大将放浪記』でお馴染みやった兄の故・芦屋雁之助さんとの漫才コンビ「若松ただし・きよし」を結成して活動する。その頃、無名時代の故・藤田まことさんと出会う。1949年、芦乃家雁玉に弟子入りして「芦乃家雁之助・小雁」の名前をもらうが、雁之助さんの発案で"芦屋雁之助・小雁"となる。漫才師・漫才コンビや芸人やったのも、初耳でしたな!1954年ごろ、ヌードショーの幕間のコントの構成・演出をしていたかたと出会う。1958年、初のテレビのレギュラー番組『やりくりアパート』に兄と共に出演する。59年に兄弟で出演したテレビ『番頭はんと丁稚どん』(→あっちこっち丁稚とは違う事に今気付いた、放送局も違うしな・汗)で人気を博す。同年劇団「笑いの王国」に大村崑、雁之助さんらと共に参加。のちに舞台での喜劇俳優(既に漫才師というより喜劇俳優に転向してるな)や俳優に転向してるのは、兄と一緒ですな。元を辿れば、この時代芸人が非常に多いな・・・藤田さん、故・白木みのるさん、故・森繫久彌 氏、故・渥美清 氏、伊東四朗もそうやしな、きっとその頃の経験が役立ってると思いたいな!舞台での裸の大将シリーズでは、兄の逝去後そのまま引き継いだ。兄の雁之助さんは、大学時代僕の在学中にドラマの撮影で来てたみたいで、守衛さんの役やったから、勝手に縁があると思ってる、一切見掛けんかったけど(少笑)故・渡辺徹 氏が主演やったし、彼も。のちにT君にT君が僕の母校が志望大学の1校やったらしく(僕なんか、滑り止めに考えてたのに・・・)、当時のドラマのVを見せたけど、故・名古屋章 氏と見間違えてた(笑)話がそれまくりましたが、お悔やみ申し上げます・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメトーーク

2025-01-18 22:24:56 | ミックス

~「横浜DeNAベイスターズ」~。もちろん日本一になったから、本放送でオンエアされた訳で。まぁ優勝経験が殆ど無く、Aクラスも少なかったですから余計に特集されて来んかった・・・メンバーは、伊藤(オズワルド)・おにぎり(金の国)・崎山(ファイヤーサンダー)・やざわゆうた(銀ネコパンチ、吉本)・金ちゃん(金野博和、鬼越)・吉川正洋(ダーリンハニー)・福田(U字工事)・くるま(令和)・堤下(インパ)。堤下は、出てええんかいな?ネットがざわついてましたな・・・おにぎり・崎山・くるま・堤下が、DeNAファンとは知らんかったな・・・まぁおにぎり・堤下は、神奈川の強豪校の武相高校出身やからな。しかもおにぎりに至っては、高校時代4番打者やったからな!吉川はDeNAで有名やから、知ってたけど。崎山は、関西人ではレアな存在。やざわっていうかたは、存在すら知りませんでしたが、二軍もチェックしてるつわもの。一軍の試合を全球チェックしてるくるまは、やはり頭が良いだけ・漫才と一緒で分析好きなだけは、ありますね。同業ライバル他社の為か、TBS時代の2002~2011年は、ほぼスルーされてましたな(涙)球団史の説明ボードで少し違和感があったんは、1992年に大洋から横浜になったと書いてたけど、正しくは1992年オフからやな!あの書き方やとシーズン中からすでに横浜ベイスターズになってたという印象を与えかねない(怒)!オフって書くか、1993年からって書けば良かったと思うけどな・・・ぐらいしか印象に残らんオンエアやった・・・崎山がDeNAファンになった理由や経緯を知りたかったな。芸人出演者に大木こだま 師匠・山崎まさや や芸人でなくても、ここにやくみつる・さくまあきら・村瀬秀信(DeNAはもちろんの事、他チームも書くといった野球の作家だけでなく、グルメの著書もある)・相川七瀬・佐藤藍子が居たら、パーフェクトやったな・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M-1グランプリ 2024ファイナリスト&審査員決定!及びつまらん報告

2024-12-19 14:26:18 | ミックス

 金曜に脇腹(節々やないんかい!って話で)に痛み、喉痛。翌日は、普通の風邪と思う。両日共、熱は無し。日曜の朝に起きても、すっきりせんかったけどそこまでしんどくなく、昼間に1時間昼寝したらめっちゃスッキリしたから、ただの風邪の初期症状で治ったと思った。ダメ押しで夜寝れるか不安やったけど、30分だけ夕方寝て、夜寝ようと思ったら、咳が多く出て来てあんまり寝れんかった。月曜以降は、悪化するのみでした。飲食しようにも直ぐに咳で跳ね返されてましたし、ちょっと飲んだだけでも直ぐに痰に交じってて全然栄養分が、身体に行かへんなという状況、つまり口から物を摂取出来ませんでした。火曜日に病院に行った所、コロナ感染してました・・・"一瞬治ったように見せるような、紛らわしい事せんでくれ!"って思うけど、そんな何もかも順調に行ったら誰も苦労せんわな。コロナ陽性、2年振り2回目って「高校野球の甲子園大会の高校か賞レースのファイナリストか?」って!という訳で前回よりは遥かに軽症で、ただ1度咳をすると止まらなくなる時があり、ちゃんとM-1の敗者復活や決勝戦を観れるかどうかは判りませんので、悪しからずご了承ください。

 ママタルト、令和ロマン、ジョックロック、真空ジェシカ、エバース、トム・ブラウン、ダイタク、ヤーレンズ、バッテリィズ

 ママタルトは、コンビネタというより肥満の所作が目立つから、意外やったけど、おめでとうございます!かき回して来てください。令和ロマンは、史上初の前回王者が敗者復活からやなく正門から堂々と突破して来た!!→フットもそうやったけど、フットは2年明けてからやったし、前回のチャンピオンではなかったですからな。今知った事やけど、ABCはダウに優勝してもらった方が盛り上がるやろうと、敢えて最終決戦は劣るネタを披露したらしいけど、優勝したしダウを3位まで落としてるから、確かに恐ろしい存在のくるまやけど。皆さん、持ち上げすぎやないかなぁ(汗)?間違いなくとんでもなくハードルが上がるし、まだそこまで凄いコンビとは思わんから、ファイナルステージに行くのもしんどいんやないか?と思う・・・ジョックロックは、個人的には過大評価かなぁと思う(汗)ぐろうは準決勝にすら進出出来んかったらしいけど、ぐろうや豆鉄砲が落ちてる方が不思議(号泣)まぁ後者は、スタイル的にはプレゼン・演説で決勝に来たとしてもさや香の「見せ算」の二の舞になりかねんけど(汗)ジョックロックがもし優勝すれば、初タイトルかな?情熱のある漫才を披露だな。真空は本当に にぼしいわしばりにこの大会でしか観ないねえ、ぴったりやゴッドタンやあちこちオードリーといったテレ東ぐらいであとは、僕が観てる番組にたまたま出ないんか?・・・今年の流行語で言うと「もうええでしょう!」。→スベった?まぁ4年連続で出るぐらいやから という事やな。麒麟・笑い飯ポジションを得つつあるな(苦笑)エバースは、大会開始前から今年のファイナリスト最右翼ってずっと騒がれてたし、実際にやってのけたっていうのが凄いよな!よほど皆さん、去年の敗者復活の印象が良かったんでしょう。そのあとのネタ番組とかNHKお笑い大賞も良かったしな。トム・ブラウンは、ラストイヤー、まあ無理でもザ・セカンドがあるけどな。パッケージを解ってても笑ろてしまうが、飛躍しすぎでここも過大評価、優勝候補の呼び声も高いが・・・ダイタクもラストイヤー。緻密な計算で見事なコンビやけどな、時々話が解らんようになるし面白くない時もある(汗)でもほんまに進出出来てよかったですね!おめでとうございます!ヤ―レンズは、良い意味でも悪い意味でも変わってないのが、どう転ぶか!?バッテリィズは、振り幅が大きいからな。スベる時はスベるし、素で言ってるんかセリフやキャラを演じてるんかのスレスレを行く漫才やからな、どっちにしても嫌な気は持たれんから得やよな。

 審査員は、松本氏・富沢・邦子→あとは昨年までと一緒に加えて石田(ノンスタ)・山内(かまいたち)・柴田(アンタッチャブル)・哲夫・若林(オードリー)と何と全員が、漫才師となりました!そこにこだわってる人には、大歓迎でしょうなぁ。でないと、部外者がやるのは失礼とか言うかたも居ますからね・・・他にも重鎮が居ないとイカンとか、まぁみんな必死(笑)う~ん、個人的には邦子留任加えて落語家やコント師や放送作家とかも入れて欲しかったな・・・石田はもう教授レベルやからな、全部の意見を賛同は出来んけど。山内・ワカは優勝してないやろ とか言うかたも居たやろうし。柴田は最強ツッコミですから、個人的には嬉しい。石田・山内・柴田は、敗者復活の審査員からの昇格?(どっちが上とか無いわな)やな。哲夫の審査基準は、独創性・発想の飛躍やからな。トム・ブラウンを推しそうやな(汗)長らく7人体制でやって来たけど、復活の2015年以来の9人か(汗)2016年に至っては、5人。年によって審査員の人数が異なるから、歴代最高得点とか言ってもあまり意味をなさなくなったよな(汗)やからこそ、あんまり気にしてない人が殆どやろうけどな。2016年で最高点なんて出せる訳ないし。2019年にミルクボーイが、歴代最高得点て大きく騒がれたけど、得点がインフレしてるから今年で更新される可能性は、高いしな。それでも7人で歴代最高得点を叩き出したんやから、ミルクボーイは偉大やと称賛はされるやろうけど。これからは、7人でとか9人でとかの注釈付きになるやろうし、しなければならんか、それか歴代最高得点には一切触れないかやで!ここん所7人制で来てたし、個人的には、一番すわりが良かった気がする!

 一番アホな事をするけど、予想。だって目の前の客層にもよるし、その時の各グループの出来にもよるし、出順にもよるし生ものやから、予想など本来出来るはずないんです!が→令和、ヤ―レンズ、トム・ブラウンで固まってて、史上初の令和の連覇と騒がれてるけど、前述のように・・・と言うより、エバース!このメンバーやったら、優勝出来なアカンやろ。決勝では初見になるし、ハードルはフラットなはずやから、去年の令和ロマンのパターンが当て嵌まりそうで、新鮮さもあってそのまま行くんやないか!?ベスト3は、エバース・ダイタク・バッテリィズかな。この中の1組がスベったら、令和がここに入って来ると見る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする