フォンテーヌの家  わたしのつぶやき

横浜市南区で趣味の会[フォンテーヌの家」 

洋裁は暫く小休止。暫くこのまま放置して何かで気分転換しないとです。

2021-03-12 22:40:38 | 日記

一日中、縫物をしているつもりでしたが、新聞紙の集荷の日でしたので既定の袋に入れ、門の外に出さないとです。朝刊と夕刊を一袋に入れますと重たすぎて、わたしの水が溜っている肩が耐えられませんから、二袋にして出すようにしています。昨夜準備し忘れましたので、今朝バタバタしてしまいました。

更に、階段を降りる時わたしの小さな菜園も寄せ植えの鉢などの土が乾いている事に気づき、水撒きをしました。水撒きをしますとどうしても余計な事をしたくなり、暫し庭で楽しんでしまいます。

昨年、12月半ばに買っていましたキンセンカの種類のお花ですが、今でも沢山お花を咲かせています。

水撒きをしてから、先日次女が置いていきました蕗の薹を処理しようと思い、洗いましたので水切りのために陽ざしが無かったので外に出しました。

洗って水切り中の蕗の薹
  

そして、以前頂いたさつま芋を大学芋にしてみようか、迷っています。
小さく切ってサツマイモンの蒸しパンも美味しいです。
  


余計なことに手を出してしまい、縫物を始めたのは昼食後でした。目下ジャンバースカートを縫っているのですが、型紙を自分で作らず違う方の型紙を頂きました。出来たジャンバースカートを試着させていただき、丁度良いと思ったのです。それが間違いだったのです。

よく見なかったのでしょうね。全体的にわたしには大きかったのです。大失敗。裏地を付けた方が暖かいので裏も準備できたのですが、少しずつ小さくしないとダメかも…。一寸面倒になってしまいました。

なんとか完成させたいので暫く放置して、頭の中で完成させる術を考えるようにします。嫌々縫物をしたく無いので無い知恵を振り絞って策を見つけないとです。

蕗の薹で蕗味噌を作ろうと思っています。蕗の薹が小振りなので、食感が今一。蕗味噌は弱火で長時間じっくり火を入れないと日持ちしませんし、小さい蕗の薹を長時間練りますと柔らかくなり過ぎ、食感に不満足…。

以前、弘前から大量に送られてきた蕗の薹は、大きくてしっかりしていましたので、とても美味しかったです。あのような立派な蕗の薹は、もう手に入ら無いのですから我慢するしかないですが・・・

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« わたしにとっての”3月11日... | トップ | 台所の吊戸棚の片づけたり、... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事