FMEN式雑記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

旧羽州街道探訪(神内・市境編)

2021-06-30 21:36:03 | 古町・古道探訪

羽州街道シリーズ、秋田市最終回。
秋田の最終集落河辺神内です。

現道を右折。
古地図を見ると整備工場やラブホテルやドライブインと賑わってたようですが、もう今は…

山道を走る。
廃踏切があったのかな?
街道は唐突に線路で切断。
和田の踏切とおなじだ。

農免と重複して、現道へ。

秋田市最後の集落にわかれますが、距離はみじかい。

現道にもどり、すこし進むと大仙市。
このあたりは元祖ラーメンショップ(パンダラーメン)、カニハン、どんどんなど食うに困らない時代もありましたが、みんな潰れてしまいました。

仁井田から古い写真や切り出しをまぜながら不定期に撮影してきた羽州街道探訪シリーズ、南部はいったん終わり。
雄和県道9号シリーズや北部羽州街道シリーズもいつか完結させたい。

旧羽州街道探訪(和田東編)

2021-06-30 21:28:44 | 古町・古道探訪
仁井田から来た羽州街道シリーズ。いよいよ秋田市南側は大詰め。
今回は和田東部。

再開発が進む、秋田森林管理署(旧和田営林署)前。
国道とならんで。

一旦現道へ。
左は岡村、高岡方面。
コカ・コーラ旧秋田工場からまたわかれます。
農耕車を除くが田舎感を醸し出してますね。

橋がありましたが、もう落としてます。



橋の先を経て、現道、神内へ。

土崎ジャスコの思い出。

2021-06-29 23:50:18 | 商売・お店・商工業・買い物
どこもかしこも、イオンばかりである。
サティが、ダイエーが吸収されたりしてますます。

秋田県もイオンはたくさんあるが、たぶん印象度が高いのは御所野、そして土崎ではなかろうか。
今はイオン秋田土崎港店だが、私は未だに土崎ジャスコと呼んでしまう。
厳密にはジャスコ土崎港店か。
土崎港といっても中心部の本町ではなく、将軍野に近い幕洗川地区にある。
ちなみに中央高校も近く、私の思い出は、やはりほとんどが高校時代。

1979年に新国道に開店した店で、昭和ジャスコとして存続してるほうが奇跡らしい。
県内にたくさんあった昭和ジャスコのうち秋田店はパレドゥ→フォーラス→オーパ、横手湯沢本荘大館は閉店。
レイアウトも20年前からさほど変化は無い。
フォンテや御所野、中央交通ビルはもうかなり変わった。
ただ、新国道口の自転車コーナー、幕洗川口の北都銀行やピーコック?などのフードコート、二階のそば一、階段のヤクルト自販機はなくなった。
また、屋上も封鎖された。
これはナイス仁井田店や泉、サンフェスタのグランマートなどもだからいろいろ厳しいのかも。


はじめて入ったのは高校の合格発表日。
ロッテリアでてりやきふるポテセットを食べた。
その後、説明会や下見で市営バスを使ってまた行ったりした。
こないだ紹介した中央祭。
買い出しや材料調達によくつかった。
こっそりアイス買ったりしてプリクラに男女問わず写ったり、お化け屋敷の資材としてダンボールを歩いて運んだり。
場所が動線でなかった割に思い出が多いのは文化祭だからだろう。

職場が北部なので、帰りに夕飯の買い出しやそば一でそばを食べたり、休日入金を北都銀行でしたりと大人になればなったでまた思い出。
変わり種はロト7買ったり。

そんな土崎ジャスコ、敷地が広くなっている。
いつのまにか閉店した居酒屋や閉校していた調理学校の敷地を得てどんどん広げている。

まだまだ元気にやれそうです。



すずらん通り線

2021-06-28 23:59:02 | バス・タクシー・その他陸海空運
私が写ったので、加工。

またまた何度めかのクラスターがでて大変な川反、すずらん通りで発見。
すずらん通りは道がせまく、マイタウンジャンボタクシーや南秋の中央交通が持つワゴンバスでも厳しいから、ここに市営や中央の乗り入れはない。

それにしても、どんなルートで手に入れたのか。
リアルで市営のでは?



とうふのたてもの。

2021-06-27 23:44:39 | 商売・お店・商工業・買い物
廃墟ネタ。
今日は本当に暑かった。
中央祭の前後は本当に暑いというは今年も。

さて、こんな日は冷奴とか食べたくなりますが、秋田の豆腐廃墟2つ。

自衛隊入口にある「TOFUの館」跡地。
向かいにあった武石豆富店が展開していたレストランだったけど、自分が高校通うときはすでにこんな廃墟。
古い電話帳では90年代に展開していたから、2001年にはしめられた短命な店らしい。
2015年に一度あけられたが、市議会議員選挙の事務所に使われ、またこうなった。

平成末期〜令和初期あたりに武石豆富店自体が廃業。
もうこの豆腐自体がたべられなくなった。
ちなみに武石豆富の店にあった「高清水の湧水」というブースがあったが、どう見ても雨樋から落ちてきた雨水にしか見えなかった。
ストリートビューから切り出し。
豆腐屋が武石に関わらず、御野場のアキトー、下浜の太郎吉、牛島などの昔ながらの店など大小問わず潰れまくった。
おもに青森のタイシにやられているようだ。
そんなんだがら、業界団体がつぶれ、その施設である豆腐会館も閉鎖、解体された。
ファサードは「さいの目なとうふ」であり、まさにそれ。

秋田にある業界団体は環衛会館やたばこ会館なども近年潰れて閉鎖、解体されているのが気がかりだが、豆腐もそれ。

豆腐の角で頭ぶつけるような経営はしてるわけではないはずなんだけどなあ…