牛丼の松屋が進出か?

東北縦貫道の鹿角の花輪サービスエリアのみだった。
それがでかい話になりだした。

広面のこのあたりにできるとなった。



松屋北側には吉野家。

東北他県にはありながら秋田市にはなかった松屋の進出は春頃から言われていた。
秋田にはあるにはあるが、

東北縦貫道の鹿角の花輪サービスエリアのみだった。
それがでかい話になりだした。
当初は飯島と男鹿のゲオ跡地と言われたが、たんなる廃墟整備だった。
それでなしなのかと思い一旦しぼんだが、8月になり東部を地盤にする市会議員や現地情報で、

広面のこのあたりにできるとなった。
これで盛り上がっていたが…
数日前、松屋の系列店とわかりまたまたがっかりモード。
ところが。

松屋はそれらと牛丼を併設と訂正リリース。
ABSも報道をした。

牛丼、とんかつ、カレー欲張りで10月予定。
水害被災地でもあるからいい材料に。
このため、東部は牛丼の街になる。

松屋北側には吉野家。

桜にはすき家。
共倒れしないで頑張ってほしい。
ちなみに土崎にも2店が近接していて、昔は泉も近接だった。(そば吉野家復活も希望)
あととんかつとなれば南部家敷にもシナジーになるようにしてもらいたい。
ところでだが、秋田にはまつやという店が昔からあった。
ひとつはマツヤグループ。
秋田市内の大型店にあるアパレル。
いまはサティ(イオン中央店)などにあるが、イメージ的にはイトーヨーカドーでは。
かつて市営バスの広告でハトマークが有名だったから。
ハトマーク広告は昔の地下の信濃やも有名だったが、奇しくも松屋予定地と信濃やの移転した店は近くにある。
もうひとつは解体松屋。
仁井田の跨線橋下にあり廃車がたくさんあった。
そして、吉野家も進出前からあった。
それはミートハウス吉野家といい、桜ヶ丘にある店。
市民市場などにも卸していたがいまは個人商店のみらしい。
何はともあれ閉店続き秋田において明るい話題。