FMEN式雑記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

中通のあいみょん

2022-06-30 13:39:30 | 土木・地学・構造物
電信柱の広告。
たいていは病院が多い。
秋田市内はリラックマのテンプレートもよく見る。
また、自衛隊入口バス停のように、バス停になっていたりも。

では、これは。

渋谷あたりじゃない。
秋田市のなかいち東側の旧くらた前。
病院でなく、あいみょん。

なぜにこんなとこにこんな看板が!
なかなかのミスマッチに笑ってしまいました。

消えた「国道」

2022-06-25 23:31:09 | 道路・交通

新国道「旭南二丁目」「旭南一丁目」交差点の側にある廣島広島ふとん。
新しくなりましたが、何かがなくなった?

店FBより切り出し。
そう、「国道」の文字。
1974年まで国道7号だったこの道は、国道沿い時代は広島ふとん国道店だった。
この名前が、ついになくなってしまった。

新川向のキロポスト以上にわかりやすかった国道の遺産、なくなる。
ちなみに、ここから茨島までは1974〜2004まで市道だったことが。
現在の県道の起点は下浜まで南下していっている。

ふとん屋前にある砂利は道路拡張の余分。
ついに車線がひろがるのか。

茨島 手書きバス停

2022-06-22 23:22:17 | 秋田市営バス

茨島のジェイマルエー裏。
秋田大橋前。

このバス停、手書き。
もともと超マイナーな茨島牛島環状線のバス停だから、市営時代のままか。
市営時代は「牛島環状」という幕がなかったぐらい冷遇されてた。

秋田市内はかなりポール更新が進み、久々に見た。
長く更新されなかった県庁寺内土崎線も今は更新済み。
これもいつかなんだろう。

それにしても、こんな複雑な場所にあったのか。
てっきり旧国道のバスロケかとばかり。

ヤクルト1000

2022-06-21 22:19:03 | 飲食・グルメ・食文化・歓楽
夏至。
最高の天気。


きょうは、これ。
ヤクルト1000。

ねむれるというより、ふつうに腸の期待と癒やしのためにたまに買っていた。

ところが、いつしか消えた。

☆第一波 マツコ発言
マツコ・デラックスが日テレの番組で一日2本のみ眠れたとそのまま放送。
そのため、4月から大量品切が始まった。

☆第二波 便乗ネット記事
次は、これが売れたことによる後追い。
悪夢を見るなどと煽り記事が増えてきて一旦ひいた波がまた高くなった。

☆第三波 品薄ヒステリー
これが呼び水となり、今度は買い占めなどが増えた。

☆第四波 世界一受けたい授業
なんと、このながれをつくった日テレが反省することもなくさらに煽る特集をつくってきたらしい。

恐ろしいメディアの波。
ただ飲みたい方には迷惑。整腸もあるし。
とくに日テレは明らかにへんな煽りをつくっている。
日テレは巨人なのにフジのヤクルトをアシストするのもすごいが。

まだまだメディア恐るべし。

ちなみに、糖分が多いから毎日は飲まないほうがいいみたい。

駅前のまるまる

2022-06-16 23:07:15 | 単純まちあるき
☆ワクチンになった西武

ワクチン接種。
西武の、今は閉鎖した3階がワクチン会場である。
こないだモデルナを打ちにいった。
そういえば、こんなんだったと。
これもワクチンおわってから開放は続けてほしいが。

☆さらばハワイ

ホテルハワイがほぼ解体された。
閉鎖から10年以上。
ついに秋田市の負の遺産のひとつが、なくなった。