FMEN式雑記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

平成の大晦日だった日。

2021-04-30 21:41:43 | 行政・社会・政治


2年前の今頃の日本は盛り上がっていた。
なぜなら、「令和」への改元が間近だったから。

自分は1989年の昭和天皇崩御改元はあまり覚えていない。
だから、元号の変わる立ち会いは実質的に初めてと見ていい。

○令和発表
4月1日は仕事の車でそこを迎える。
場所はハッキリ覚えてて、川尻の市立病院近くの山の下薬局」(閉店)の前でNHKラジオ。
その日のテレビ特番は録画していたが、やはり気になるもの。

なかなか発表が始まらず、10分ぐらい遅れた菅義偉官房長官(当時)の
「新しい元号は…令和(れいわ)であります。」
を聞く。
ラジオなんで表記解説があり、特番担当した野村正育アナが
「年令の令、失礼しました。令を下すのに、昭和のです!」
という解説も印象深い。
【追記】大地震みたいに会見でチャイムがなると言われたが、鳴らず。

○改元の日
その日まで仕事で、令和からゴールデンウィーク休みだったため、夜から改元ムード参加。
平成最後の晩餐は、カツカレー。
なんでか理由はないがそれだった。

特番を梯子し、確か本切り替えの瞬間はNHKラジオもつけ、日テレで見ていた。
なかなか乗りの良いお祭り、になったと思う。
【追記】NHKは元号発表、退位即位改元の一連の儀式の報道特番に中川翔子(自分と同じ年)、芦田愛菜、坂下千里子、指原莉乃などを起用など昭和とは違う雰囲気で製作。

あれから2年になった。
あのムードからはかんがえられない疫病惨禍も発生し、総理になった令和おじさんも大変である。
激動の令和、最初は大変だったがそこからはよかったとなれるかを知るのは神のみだろう。

最後に、昨年9月に湯沢に「ガースー聖地詣でした」ときの湯沢風景。











人間大変な時は、よかった時に帰りたくなるもの。



4月29日は何の日ですか?

2021-04-29 21:52:07 | 教育・教養・学校・学生

4月29日。
皆さんは何が一番最初に思い浮かびますか?
まずは、これまでの4月29日を振り返る。

○天長節(1927〜1947)
大日本帝国憲法下での昭和天皇誕生日。
教育勅語に触れ、帝を慈しむ神聖な日であった。

○天皇誕生日(1948〜1988)
戦後に天皇誕生日に改名。
祝日法改正や日本国憲法制定で「ゴールデンウィーク」を為す休日に。
また、競馬の春天皇賞をこの日に開催していて、フジテレビの午後のワイドショーで生放送していたとか。

○みどりの日(1989〜2006)
昭和天皇崩御。
生物学者としての先帝(当時)のこともあり、緑や自然を大切にする祝日に。
前はこの日に発行する毎日新聞が緑色の地紋であった。(いまは5月4日)
天皇誕生日は12月23日→2月23日。

○昭和の日(2007〜)
祝日法改正。
激動から立ち上がった昭和に思いをはせるために制定。みどりの日は5月4日へ。

と、まあこんなに変わってるが、85年生まれの自分はいまでもみどりの日。
なぜなら、小学校当時、この日に運動会が開催されていたから。
いまの秋田市内は5月の半ばの土曜日にやっていたが、当時は土曜日出校日があったのととりわけ仁井田は農家が多く田植えにかぶることもあり、みどりの日に開催されていた。
ちなみに秋は市民レクリエーション大会・町内対抗運動会が開催。
福島県など東北は他でもやっているようだが、これはいつかのべつな話。

朝6時にのろしが鳴れば開催。
短距離と学年別種目が午前、午後はクラス対抗リレーと綱引き。
低学年は午前で終了。
前にも書いたが、当時の仁井田は人口爆発な時代で、3クラス→4クラス→5クラスと増えていった。
1年2組→6年2組までの縦割り対抗は5クラス揃わない学年やだんだんゆとり化に入ってきたため、廃止された。

昼は漫画で見るようなグランドでママのお弁当を家族で!ではなく、米飯おにぎりと豚汁と牛乳の給食がある。
仕事や経済差で出来ない子対策らしい。
米飯おにぎりはいまは数を減らしつつあるヤマザキデイリーストア→デイリーヤマザキで販売してるあれ。

ただ、どこの家もかなり家族来て今で言う3密的にグランドの家族席がうまり、以前撮影した学園町の市道にも溢れていた。
祖父母とかも来た家がかなりあって、自分のとこもこうだった。
あまりにも集まるからか、ババヘラが登場していたが児童の購入は禁止されていた。

また、よく秋田テレビの鈴木陽悦アナ(当時)がよく取材に来て夕方のニュースで取り上げられていたのも印象深い。

ちなみに、秋田市の当時の天気をgooの過去天気でまとめた。

1992 くもり時々晴れ 13.6度
1993 くもり 13.7度
1994 くもりのち雷雨 15.5度
1995 晴れ 24.9度(観測2位)
1996 くもり 19.1度
1997 くもり 18.3度

いつも晴れてるイメージがあるが、特異日でもなさそうだ。
1994の雷雨は途中で午後の部打ち切りなった以外中止はない。
中止の場合はゴールデンウィーク内に予備日があり、それも雨だと体育内対応らしいが発動せず。
昨年は新型コロナウイルスのために体育内対応が発動して7月に開催されていたらしい。

足は速くなかったのに、当時は雰囲気が楽しかったもんで。
こんなに語れるのも、たぶん4月29日に固定していたからかも。
だからいまの5月開催は、暑くなるしどうにも。
アフターコロナになったら、4月29日復活はどうでしょうと思いますが、働いてる人がたくさんいるから厳しいかなぁ…
自分も29日勤務は結構あるし。

ちなみに今日は走り梅雨のようなシトシト雨。
だよねえ。昔は桜がまだ咲いてる時期なのに、もうおわるぐらい季節速いし。

参考研究:秋田市立仁井田小学校、goo過去の天気秋田市(上)。



玉の輿への旅路?館ノ越踏切

2021-04-28 19:41:01 | 鉄道
コロナやらなんやらですっかり忘れられていた和歌山の「紀州のドン・ファン殺人事件」の犯人逮捕。
年の差の未亡人が財産目当て?との見立て。
玉の輿の道は隘路ということか。

玉の輿に響きが近い場所・踏切が秋田市にある。
秋田市東通館ノ越、奥羽本線館ノ越踏切。



秋田駅を出発する秋田新幹線や奥羽南線の鈍行はこの踏切から始まり、反対は到着間近で準備が始まる。
新幹線の場合「堺正幸アナウンス」が終わり、車掌が降車案内を言い終わりいよいよ秋田駅にはいる。
この踏切、ものすごくせまい住宅街に立っていて地元住民以外は近くの「たわらや内科」の関係者ぐらいしか使わないマイナー踏切。
離合がかなり大変。

玉の輿の旅路は隘路であり、希望である。
館ノ越の旅人は向かう旅先に希望や不安をいだき、秋田に帰ってきたと安堵する。
踏切までは狭い道であり、行き交いもきつい。

館ノ越は今日も欲張らず、春雨の中鎮座していたが、コロナで旅人の送り迎えが少なくなりそうで、幾分寂しそうな姿であった。


大野のかまぼこ踏切

2021-04-27 22:17:45 | 鉄道
秋田市の三皇神社近くに「大野踏切」がある。



羽後牛島駅を出てすぐの小さい踏切。
しかし、この踏切は「かまぼこ踏切」と勝手に呼んでいる。
理由はこれ。

この踏切、線路面が高いため、丘みたいになっている。
そのため腹を付いたり、待ち行列の坂道発進に気をつけないと事故になる。
そのため、近年までこんな標識がある。
何故かいまは取り外されたが、国鉄時代の設置で注意主体が変わったからか、古いからか。
(ストリートビューから切り出し)
ただ、小さい道だからかまぼこ云々でなく大きな車は少し先のアンパス経由のが出やすい。
また、三皇神社側の通りにも標識があったはず。

だけど、かまぼこが酷いのは土崎の「虎毛山踏切」や「飯田踏切」、楢山の「羽越楢山踏切」のような。

昔は近くのアンパスが無く、みなみ野や踏切名前である大野へ行くにはここか、少し手前のガードで大住小学校近くを抜けるしかなかったみたいである。
また、みなみ野自体が造成されて無く、大野は秋田市の番外地的存在として田畑や葦原と浄水場しか無かった時代。
仁井田大野地区にある、御野場中学校の校歌にある、
 荒ぶる雄物川を治め 芦原を美田となせし
というまさに荒ぶる雄物川と葦原と美田がかまぼこ踏切のゴールみたいになっていた。
その大野や新中島も葦原→美田となり、いまは街になった。
アンパスも2箇所に敷設されて仁井田から茨島新屋が近い街となっている。

かまぼこ踏切が、仁井田開拓の歴史の生き証人であるが、もうその証拠は消えつつある。

参考研究:
(標識の美品あります)




フードセンターの思い出。

2021-04-26 22:30:25 | 商売・お店・商工業・買い物
秋田市スーパー話の第二弾。

みなさん、「フードセンター」って覚えてますか。

実はまだあるスーパーだったりする。
いまの名前は「ナイス」だから。

フードセンター→ナイスは新屋が本店だったから、本拠地は新屋だと思っていたら、1963年に県南の西仙北町(現・大仙市)に生まれていて、大曲中心に展開していたとのこと。

確かに古いCMに大曲の店がでている。
ちなみにいま県南からは撤退しているようだ。

秋田市初進出は1978年に「仁井田店」が最初。


この店は昔からゆかりがある。
後述する定番のファサードでないのが昭和のフードセンターのレガシー。
いまはかなり改装しているが、実は屋上に駐車場があった。
ナイスロゴのある部分に通用口があり、その下の階段をのぼる仕組み。
近年秋田市内のスーパーは屋上駐車場を廃止している傾向があるが、仁井田店もそうなり、もうトマソンすら残っていない。
また、トイレがバックヤードという昭和のありがちな店だったが、いまは改善された。
入り口からだいぶいじられてるが、あの昭和の雰囲気がたまに懐かしくなる。
年末になると年越しそばやおせち料理を買ったのも覚えている。

フードセンターは秋田市進出後、
仁井田店(南高校近く)
・新屋店(新屋駅近く、当時は市営バスセンター・旧南営業所向かい)
・割山店(新川橋近く)
・外旭川店(外旭川病院近く)
と進出。
ちなみに「大住のナイス」とつい思いがちな仁井田店は仁井田緑町。
しかも、秋田エリアの古い店はいまもまだ閉店してないんだから、凄い。

1994年に社名を「ナイス」に。
(フードセンターは関連会社になる)
天王追分に追分店、八橋に八橋店を展開。
前に書いた2市のゴミ袋が追分の店にはあるネタ、もちろん追分店にもある。
このあたりから、ファサードがおなじみのナイス建築になる。


だれもがみればナイス。

そして、仁井田に「仁井田南店」を開店。
てっきり古い仁井田店をつぶすかと思いきや、しっかりと共存して生きている。
広々していて使いやすい南と、コンパクトな仁井田は気分でも使い分けがきく。

組合病院跡地の「土崎店」、山手台の「山手台店」を設立し、本荘地域にも進出してナイスアリーナなる公共施設のネーミングライツにも参加してるが、飯島店新国道店など土地まで用意して断念した店もあった。

ト一屋や今後特集を予定してる店はいろいろ翻弄されて店舗減らしをしたなかで、ひかくてき順風満帆に近い経営かもしれない。

そんなナイスはついに県都の玄関口秋田駅前に明日上陸。

なかよし→イトーヨーカドー→ガーデンとまわってきた秋田駅前の最上級1等ビルである「秋田ショッピングセンタービル」(フォンテ)の地下食品売場へ。
郊外ロードの今までとは違う形態。
しかも1階にはセブン、地下渡れば西武。
果たしてどうなるんだろうか、見もの。

※小文字ロゴは最近の新ロゴ。