goo blog サービス終了のお知らせ 

FMEN式雑記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

gooブログ最後!鉄道模型展2025

2025-05-04 22:59:16 | 鉄道

もうゴールデンウィーク恒例な鉄道模型展覧会です。
gooブログとしては最後の鉄道模型展覧会レポ、半ドン続きで行きました。

児童会館。
懐かしストラクチャー。
昭和商店街。
E6系。
トミカの集まり。

白菊食堂、あじがあります。
国鉄ですな。
昔のタクシー車庫。

キハ40です。

701系。

今は見られない701とキハのすれ違い。

今年は見られる範囲が少なくてややあれだったんですが、やってくれたことに感謝。

さらばそば一

2025-04-10 23:12:31 | 鉄道
初期にとりあげた、そば一
この春悲しい話になってしまう。

全店舗閉店!
である。
パティオ、ドンキ、西武にのこっていたが、コロナや物価高で4月15日で営業を終了。
もう食べられなくなる。

自分はさらばで何度か行ったが、もうスケジュール関係で無理そう。

明日は秋田市長が退任し、来週には知事が変わる。
秋田の時代のかわりゆく春。

奥羽本線ショック

2024-10-23 23:41:52 | 鉄道
7月の豪雨で不通な奥羽本線の院内〜新庄間。

JRは再開に際して非電化化にするとリリース。
つまり、電車が走らなくなる。
すでに前から言われてはいたがなかなかなショックである。

奥羽本線といえばこれ701系だが、1993年以前の50系はおろか蒸気やキハ時代まで逆行。

理由は山形新幹線の区間のため長い距離を運行できず貨物や特急も無理もあるらしい。
奥羽ミニ新幹線延伸も潰えたことになる。

いまおもえば新庄までは正しかったのか、また認可した国もまた正しかったのかまで遡る話になる。
それにしても乗り換え無しで日本のかなりの都市に行けた秋田駅もいまではごく僅か。
山形福島再開もなくなったといっていいだろう。

油の道…黒川街道踏切

2024-08-09 23:47:17 | 鉄道
奥羽本線、黒川街道踏切。
上飯島駅の間にある踏切で一見すると生活道路感あるが、この道は県道である。

ヘキサは無い。
この道は踏切わたると狭いが横金線をすぎると快走路になり金足、下新城の奥地まで行く。
昔は中央交通のバス路線。

果てまで行くと林道になるが、昔は通行できた。
昭和を抜けて井川、五城目までだが井川から先は獣道でトレース不可。
昔は黒川、豊川の油田道であったらしい。

終点がここで非常にあぶない交差点でもある。
飯島ネタの次はその交差点の話。

恒例の鉄道模型展

2024-05-04 17:56:59 | 鉄道
ゴールデンウィーク恒例の無料鉄道模型展。

ことしはフォンテでなく児童会館。

看板。

国鉄非電化車。

貨物です。
機関車はかなりのパワーなやつ!
昭和の日通コメ倉庫です。
ペリカンに赤帽が懐かしい。
貨物にも寝台にも使われた機関車!

保戸野のJRバスが格下げになり、秋田から離脱したこまちバス。
こっからは懐かしやまびこ3つ。
国鉄200系色のE2です。
山形新幹線と。
昔は盛岡まで16両で運んでいた多層式のMaxやまびこ。

ストラクチャーも好きなんですよね。
火の見櫓。秋田市内でも数を減らしてます。
細部に拘り。
羽後交通とほっともっと。
このローソン懐かしいです!

ことしもたのしみました。